ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243695
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
fatboy その他3人

コースタイム

筑波山神社入口9:00〜〜〜〜〜大御堂9:05〜〜〜〜〜筑波山神社9:15〜〜〜〜宮脇登山口9:30〜〜〜〜ケーブルカーすれ違い地点10:10〜〜〜〜男女川10:30〜〜〜〜御幸ヶ原10:50 昼食
御幸ヶ原11:30〜〜〜男体山頂上11:40、11:50〜〜〜〜〜大石重ね12:10〜〜〜〜御幸ヶ原〜〜〜〜〜ガマ石12:35〜〜〜〜〜〜女体山山頂12:45〜〜〜〜〜出船入船13:30〜〜〜〜弁慶七戻り13:40〜〜〜〜〜弁慶茶屋跡13:45〜〜〜〜〜つつじヶ丘高原14:00〜〜〜〜〜ガマ大明神14:20〜〜〜〜〜〜つつじヶ丘14:25
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秋葉原7:12〜〜〜〜つくばエクスプレス(区間快速)〜〜〜〜〜つくば8:05
つくば8:20頃〜〜〜〜臨時直行バス(関東鉄道バス)〜〜〜〜筑波神社入口9:00頃
コース状況/
危険箇所等
晴天で気持ちの良い秋空の下良い散策が出来た。
しかし、人多すぎです。渋滞でかなり止まっている時間が多かったです。がいつもよりのんびりできて景色が楽しめたかな?
しかし、あかちゃんを連れて来たり、革靴&スーツで登っていたりする人も多く危ないと思わせる場面に何度も出会いました。低い山とは言え、怖いなぁ。
つくばエクスプレス車内から筑波山を望む
2012年11月10日 08:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 8:04
つくばエクスプレス車内から筑波山を望む
臨時バスで筑波山神社へ
2012年11月10日 08:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 8:59
臨時バスで筑波山神社へ
大鳥居
2012年11月10日 09:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 9:00
大鳥居
真言宗のお寺大御堂へもお参り
2012年11月10日 09:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 9:07
真言宗のお寺大御堂へもお参り
筑波山神社拝殿は風格がある
2012年11月10日 09:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 9:17
筑波山神社拝殿は風格がある
御幸ヶ原コースで登山開始
2012年11月10日 09:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 9:43
御幸ヶ原コースで登山開始
人だらけです。でもこれは序の口・・・。
2012年11月10日 09:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 9:51
人だらけです。でもこれは序の口・・・。
ケーブルカーのすれ違い
2012年11月10日 10:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 10:09
ケーブルカーのすれ違い
男女川にて
2012年11月10日 10:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 10:33
男女川にて
御幸ヶ原からの眺め
2012年11月10日 10:55撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 10:55
御幸ヶ原からの眺め
昼食は見浦亭で
2012年11月10日 11:08撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 11:08
昼食は見浦亭で
まずは男体山の頂上へ
2012年11月10日 11:40撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 11:40
まずは男体山の頂上へ
自然研究路からの眺め
2012年11月10日 12:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 12:00
自然研究路からの眺め
自然研究路は人があまりいないので余裕です
2012年11月10日 12:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 12:04
自然研究路は人があまりいないので余裕です
ガマ岩
2012年11月10日 12:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 12:36
ガマ岩
女体山頂上へ
2012年11月10日 12:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 12:45
女体山頂上へ
女体山から
2012年11月10日 12:41撮影 by  NEX-5, SONY
11/10 12:41
女体山から
女体山からの眺め
2012年11月10日 12:55撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 12:55
女体山からの眺め
帰りは白雲橋ルートから
2012年11月10日 13:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 13:26
帰りは白雲橋ルートから
つつじヶ丘高原はさわやか
2012年11月10日 14:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 14:01
つつじヶ丘高原はさわやか
ガマ大明神に圧倒される・・・
2012年11月10日 14:24撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/10 14:24
ガマ大明神に圧倒される・・・
帰りは守谷から関東鉄道で
2012年11月10日 16:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 16:34
帰りは守谷から関東鉄道で
我孫子の名物そば美味し!
2012年11月10日 16:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/10 16:59
我孫子の名物そば美味し!
撮影機器:

感想

2012年11/10、我々JP会は9月末の逗子横須賀ハイキング以来の大人の遠足として筑波山を目指した。
秋葉原を7:12発のつくばエクスプレス区間快速で出発。電車内はそれほど登山客はいないようでのんびりとハイキングが楽しめると思っていたがそれは甘かった。つくば駅でのんびりしていると、我々より1本後の快速からは物凄い数の登山客が吐き出されて来た。
それでも8:20頃駅を出た臨時バスには余裕で乗れたのでまだ安心していた。
筑波山神社入口で下車してゆっくり大御堂や筑波山神社をお参りしていたら・・・・団体が何組も登山を開始・・・。
慌てて僕らもスタートしたが・・・御幸ヶ原ルート、大渋滞です・・・。
途中、何度も団体をやり過ごしたり、追い抜いたりと色々調整したが渋滞で一歩も動けない状況に追い込まれる場面も。
900m以下と低い山なので革靴&スーツやミニスカートに町で履くようなブーツで登山している人や、赤ちゃんを抱いて登っている人を見かけたが滑る箇所があるので少々危険だった。見ていてヒヤヒヤだ。
それでも御幸ヶ原から見た関東平野は素晴らしく、混雑のイライラも解消。
見浦亭という茶店で煮込みや蕎麦、カレーの昼食とする。
昼食後は男体山山頂へ。これもまた大混雑。富士山が見えたりと景色は素晴らしいが混み過ぎ。
下りは混雑を避けて自然研究路へ。これが大正解。
のんびりとハイキングが楽しめたし、景色も良かった。
紅葉はまだほんのりと色づいているだけ。それでも大満足だ。
御幸ヶ原に戻り今度は女体山へ。
こちらの方が大混雑・・・。
これは人気ラーメン店の行列??と思うような感じだった。
山頂からの眺めは最高で霞ヶ浦も見られたが人人人人人・・・。もう大変です。
帰路は白雲橋ルートで。
こちらの方が空いているかと踏んだが・・・・登りの人、下りの人が入り交じりカオスへ。
奇石がいっぱいあり見所が多いが人だらけで余裕が無い。
このまま筑波山神社へ戻っても人が多くてバスに乗れないかもと思い、始発のつつじヶ丘へ方向転換。
するとこのコースは思いのほか人が少なくゆったり。
つつじヶ丘高原では爽やかな風を楽しんだ。
つつじヶ丘へつくとそこにはガマ大明神が・・・・。ハリボテの様なガマが圧倒的な存在感で我らを迎えた。
筑波山は最後まで油断ならなかった。
最後はソフトクリームで〆。
続いて打ち上げ。
帰路は守谷から関東鉄道常総線に乗り取手へ。
そこからは常磐線で我孫子へそこの名物駅ソバ「鶏の唐揚げそば」を楽しみ、北千住へ転進。
「梅の湯」にて汗を流し、大衆酒場「千住の永見」にて打ち上げ。
更に鴬谷へ移り「ささのや」にて本当のお開き。
混雑に悩まされたが楽しい一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら