記録ID: 2445424
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山
2020年07月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 588m
- 下り
- 540m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場から少し戻ったところに景信山登山口があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年の台風の影響がまだ残っていて通行禁止のルートがあるので、エスケープルートは事前に調べておくと良いです。陣場山〜高尾山縦走路である関東ふれあいの道 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/chokyori/fureai_02.files/fureai2tori2.pdf は問題なく通れるので高尾山口駅へは安全に行くことができます。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅に極楽湯、旧甲州街道摺指(するさし)に豆腐屋がありけっこう人気みたいです。 |
写真
城山アンテナ
通行止の案内が掲示されていてそれによると日影沢への道は城山からも高尾山からも通行止。
小仏峠から駐車場への道は通れるようだ。車の通れる日影沢園地への道はだめか、でも侵入禁止のロープが張られていない。
通行止の案内が掲示されていてそれによると日影沢への道は城山からも高尾山からも通行止。
小仏峠から駐車場への道は通れるようだ。車の通れる日影沢園地への道はだめか、でも侵入禁止のロープが張られていない。
これはアンテナと反対側相模湖方面
19:10アンテナの脇から日影への道を下ってみた。
ダメでした。すぐにロープで封鎖されていました。城山巻道も侵入禁止だったので城山へ引き返し、17:15小仏峠へ出発。
暗くなり足元が心配だったのでヘッドランプをつけると霧で目の前がボワ〜っと明るいだけで役に立たん。
ハンドライトで低い位置から照らすと地面を見ることができ、ほとんどハンドライトで下山となりました
19:10アンテナの脇から日影への道を下ってみた。
ダメでした。すぐにロープで封鎖されていました。城山巻道も侵入禁止だったので城山へ引き返し、17:15小仏峠へ出発。
暗くなり足元が心配だったのでヘッドランプをつけると霧で目の前がボワ〜っと明るいだけで役に立たん。
ハンドライトで低い位置から照らすと地面を見ることができ、ほとんどハンドライトで下山となりました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 霧でヘッドランプが役にたたずledハンドライトが大変役にたった。 |
感想
ヘッドランプが霧で役にたたずびっくりした。
顔周辺が明るくなるだけで足元がよく見えず、ハンドライトを持っていてよかった。なければヘッドランプを手に持ち低い位置から照らせばいいが
やはり予備を持っていると心強い。
降水確率が低く、予報の信頼度がクルクル替わらない梅雨明けが待ち遠しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する