記録ID: 244831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
福王山
2012年04月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:33
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 363m
- 下り
- 363m
コースタイム
福王神社駐車場 12:10-12:26 福王神社 12:35-13:01 奥ノ院 13:10-13:17 福王山
13:25-13:59 東海自然歩道出合 14:05-14:43 福王神社駐車場
13:25-13:59 東海自然歩道出合 14:05-14:43 福王神社駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンクリートの坂道を登った先の神社入り口脇にも数台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○帰路に使った西側の登山道は利用者が少ないようで、一部不明瞭なところがあ る。 ○登山ポストは無し ○片岡温泉(源泉かけ流し天然温泉) ※2012年10月23日からアクアイグニスとしてリニューアルオープン ・アルカリ性単純泉 ・近鉄湯の山温泉駅から徒歩8分 ・大人600円 ・午前10時〜午後11時 ・年中無休 ・各種食事・飲み物あり ○ガスト四日市インター店 ・ファミリーレストラン ・高角駅から徒歩約10分 ・午前7時〜翌午前3時 ・年中無休 ・モーニングの定食は午前11時まで |
ファイル |
非公開
122福王山.xls
(更新時刻:2012/11/14 23:05)
|
写真
感想
県内の山に日帰りで出かけるI氏との登山第2弾は鈴鹿山脈前衛の福王山です。
四日市ICを降りたところのガストで昼食。
ギリギリ11時前だったので、お得なモーニングの定食が食べられました。
福王神社の駐車場は広くて車もほとんどなし、ここから歩きましたが少し先の神社入り口脇でも、この日なら停められましたね。
GWの快晴の日和でしたが、神社としてはシーズンオフなのか閑散としたものです。
参道沿いの飲食店も閉めたままでした。
神社に参拝した後、右手にある奥ノ院参拝道を登ります。
ここからが山道になり、七福神の石像が順に迎えてくれます。
奥ノ院は小さな祠があるだけで、あまり参拝者は多くない印象でしたが、この日はお供え物がしてありました。
頂上へはここからわずか10分、新緑がとてもきれいです。
残念ながら頂上からの眺望はききませんでした。
帰りは西側の登山道を下りましたが、このルートを通る人は少ないようで一部道が不明瞭なところもあり、ルート修正に少し時間を費やしてしまいました。
東海自然歩道に出てからも1ヶ所うっかりと行き過ぎたところがありましたが、ここでもほとんど人に会いませんでした。
帰りは片岡温泉に立ち寄り、汗を流しました。
由緒のある山ですが、登山対象としてはやや物足りなかったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する