記録ID: 244863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
錫杖ヶ岳
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:39
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 586m
- 下り
- 584m
コースタイム
下之垣内東登山口 11:46-12:29 尾根取付 12:31-12:51 コース分岐 12:53-13:03
錫杖ヶ岳 13:16-13:23 コース分岐 13:33-14:16 本法寺 14:16-14:25 下之垣内東登山口
錫杖ヶ岳 13:16-13:23 コース分岐 13:33-14:16 本法寺 14:16-14:25 下之垣内東登山口
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況(危険箇所など) 下之垣内東コース、下之垣内西コースともに合目表示に当たるものが設置されている。福徳道は津警察署により立入禁止の措置が取られている。 ○ヒル情報 襲われず ○登山ポストの有無 無し ○下山後の温泉 極楽湯 津店(津温泉 自然の湯) ・弱アルカリ性単純泉 ・近鉄白塚駅から徒歩約10分 ・大人600円 ・午前9時〜翌午前2時 ・年中無休 ・食事処あり ○飲食店情報 安濃サービスエリア 上り ・フードコート『横丁ラーメン朝熊』 ・午前6時〜翌午前1時 |
ファイル |
非公開
123錫杖ヶ岳.xls
(更新時刻:2012/11/15 00:42)
|
写真
感想
県内の山に日帰りで出かけるI氏との登山第3弾は布引山地の錫杖ヶ岳です。
リニューアルオープンしたばかりの安濃サービスエリアで昼食、ラーメンを食べました。
錫杖湖北側の道はダム湖に沿って道が曲がりくねっています。
自転車が結構ぶっとばしてきたりするので要注意です。
登山道入口には看板、途中には合目表示が設置されており、迷う心配はありません。
道はそれなりに急ですが、時間はそれほどかからないので苦行ではありません。
下之垣内西コースの合流地点が9合目、頂上手前にはあずまやがあり、錫杖湖方面の展望が開けます。
そして、頂上からはさえぎる物のない360度の大展望。
標高は低いものの周りにさえぎる山がなく、しかも三重の真ん中に位置しているため、本当に見通しがよいのです。
昔の為政者なら、こんな風に領国を眺めてみたいのではないか……と思わせてくれるような景色でした。
帰路は下之垣内西コース、登山口の本法寺では藤の花がきれいでした。
ここには男女別のトイレもあり、便利です。
下山後の温泉は白塚の極楽湯を選びました。
ここからだと伊勢別街道や高田本山前をほとんど直線的に進みます。
様々な湯船を楽しみ、帰りは地道で戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する