ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉 さいこうよう!!古賀志山

2012年11月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
382m
下り
374m

コースタイム

10:10赤川ダム駐車場〜10:25北コース入口〜11:25富士見峠〜12:05古賀志山頂
(昼食)〜12:40南コース下山口〜13:25赤川ダム湖畔(周辺散策)〜14:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口になる森林公園に無料の大きな駐車場あり(冬シーズンは17:00で閉鎖)
トイレも隣接 赤川ダム周辺の周回コースには何か所かトイレがあるが、登山コースに入るとトイレはない
水場は北コースと富士見峠の間に一か所あり
コース状況/
危険箇所等
今回は北コースを登り、南コースを下山したが特に危険な箇所は見当たらなかった
車を置いて赤川ダムに到着すると!
いきなり逆さ古賀志だ
\(~o~)/
2012年11月14日 10:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12
11/14 10:11
車を置いて赤川ダムに到着すると!
いきなり逆さ古賀志だ
\(~o~)/
ダム湖周辺の紅葉は
さいこうヨウ!
(^。^)y-.。o○
2012年11月14日 10:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
11/14 10:13
ダム湖周辺の紅葉は
さいこうヨウ!
(^。^)y-.。o○
湖面に映える紅葉その1
2012年11月14日 10:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
11/14 10:14
湖面に映える紅葉その1
湖面に映える紅葉その2
2012年11月14日 15:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
11/14 15:51
湖面に映える紅葉その2
湖面に映える紅葉その3
2012年11月14日 10:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
11/14 10:16
湖面に映える紅葉その3
見上げると古賀志山頂の建造物が
わがまま様(妻)あそこまで行けるのかしらと
不安そう(?_?)
2012年11月14日 10:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:19
見上げると古賀志山頂の建造物が
わがまま様(妻)あそこまで行けるのかしらと
不安そう(?_?)
湖畔に映える紅葉その4
2012年11月14日 10:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:21
湖畔に映える紅葉その4
登りは北コースから
2012年11月14日 10:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 10:26
登りは北コースから
ルート案内図
2012年11月14日 10:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 10:26
ルート案内図
川を渡り
2012年11月14日 10:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 10:29
川を渡り
いよいよスタート
2012年11月14日 10:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 10:30
いよいよスタート
意外と短時間で登れそう
2012年11月14日 10:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 10:30
意外と短時間で登れそう
荒れた林道
2012年11月14日 10:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 10:31
荒れた林道
少し色あせたけど
アザミのお出迎え
2012年11月14日 10:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:40
少し色あせたけど
アザミのお出迎え
こちらはシロヨメナ?
2012年11月14日 10:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:41
こちらはシロヨメナ?
マムシ草の実?
2012年11月14日 10:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 10:43
マムシ草の実?
水場を過ぎると登山道らしく
2012年11月14日 15:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 15:53
水場を過ぎると登山道らしく
富士見峠手前の10分位はやや急登
(@_@。
2012年11月14日 15:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 15:53
富士見峠手前の10分位はやや急登
(@_@。
もうひと頑張り
2012年11月14日 15:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 15:53
もうひと頑張り
急登途中の癒しその1

2012年11月14日 15:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 15:54
急登途中の癒しその1

急登途中の癒しその2
2012年11月14日 11:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
11/14 11:22
急登途中の癒しその2
古賀志山はロッククライミングの
練習ゲレンデにもなってる様だが
こんなとこもその一部かな?
2012年11月14日 15:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 15:54
古賀志山はロッククライミングの
練習ゲレンデにもなってる様だが
こんなとこもその一部かな?
富士見峠に出て少し北に転じると
日光連山が見えた(*^。^*)
左端に皇海山、右端に男体山
2012年11月14日 11:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 11:29
富士見峠に出て少し北に転じると
日光連山が見えた(*^。^*)
左端に皇海山、右端に男体山
峠の稜線にも美しい紅葉が
2012年11月14日 11:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
11/14 11:51
峠の稜線にも美しい紅葉が
2012年11月14日 11:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 11:52
富士見峠から南に転じて
木の根の道を少し登ると
2012年11月14日 15:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 15:55
富士見峠から南に転じて
木の根の道を少し登ると
古賀志山頂に到着
ヽ(^。^)ノ
2012年11月14日 16:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 16:10
古賀志山頂に到着
ヽ(^。^)ノ
下りは南コースの階段道を降りる事に
整備は良くされているが結構歩きにくい面もある
2012年11月14日 15:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 15:55
下りは南コースの階段道を降りる事に
整備は良くされているが結構歩きにくい面もある
地元の子供たちの呼びかけ
2012年11月14日 12:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 12:41
地元の子供たちの呼びかけ
さっきまで居た山頂が見えた
わがまま様、頑張ったネ!と満足げな表情
2012年11月14日 15:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 15:56
さっきまで居た山頂が見えた
わがまま様、頑張ったネ!と満足げな表情
赤川ダム周辺の散策を楽しむ
(#^.^#)
2012年11月14日 13:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 13:28
赤川ダム周辺の散策を楽しむ
(#^.^#)
ダブルスワンがすいすいと...
ボートじゃないヨ
(^^♪
2012年11月14日 13:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
11/14 13:34
ダブルスワンがすいすいと...
ボートじゃないヨ
(^^♪
後を追うのは可愛い子供?
2012年11月14日 13:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
11/14 13:36
後を追うのは可愛い子供?
対岸の紅葉その1
2012年11月14日 13:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
11/14 13:37
対岸の紅葉その1
対岸の紅葉その2
2012年11月14日 13:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 13:38
対岸の紅葉その2
対岸の紅葉その3
2012年11月14日 15:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11/14 15:58
対岸の紅葉その3
湖面に美しい色が....
(~o~)
2012年11月14日 13:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
11/14 13:47
湖面に美しい色が....
(~o~)
楽しかった登山の締めくくりに
逆さ古賀志をもう一枚
2012年11月14日 13:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
17
11/14 13:59
楽しかった登山の締めくくりに
逆さ古賀志をもう一枚
撮影機器:

感想

 暫らく振りの登山です。もう高い山は雪も降りだして、装備実力の備わらない私は、これからは低山で来シーズンまで脚力を落とさぬようにトレーニング登山に励む事になります。

 最近わがまま様(妻)も、健康管理の一助にと同行する事が多くなってきました
もっぱら単独行を基本としてきた私も、わがまま様ならペースを気にする事も無いし、しばらくは同行できる場所を選んで共に鍛え様と思います。

 古賀志山は何度も登っているが今までは滝コースばかり、ヤマレコなどで色々なルートの記録を読み、去年この時期に森林公園の紅葉が綺麗だったのを思い出した事もあり今回初めて富士見峠を通るコースから登ってみた。

 コースそのものは初心者のわがまま様でも、それ程苦戦する事もなく楽しい気分で登れるものでした。相方も段々と山の楽しさにはまって来たようだし、来シーズンは少し骨っぽい山にもチャレンジ出来るようにこの冬は大いに鍛錬しようと話しながら本日の登山を終了した。

 好天と比較的楽な登山で楽しめたのは勿論であるが、今回はダム周辺の紅葉が絶品で満足度は➹➹➹な時間を過ごせた。
(^。^)y-.。o○

 地元から簡単に来られるこの山はまだまだ豊富にルートもあるのでホームコースとして季節を変えて折々に楽しみたい山と言えるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

こんばんは
その気持ちわかります!
山に興味を持ってもらえるといいですね

うちの相方は浮き沈みが大きくて困りものです
わたしも体力がかなり低下しているので低山トレーニングに勤しみたいと思います。
2012/11/14 20:41
おひさしぶりです
以前、コメントを頂いたことがあるユーザです

「紅葉」に「高揚」しているBOKUTYANN様の
気持ちがこちらまで伝わってきました

とても満喫されたみたいですね

これからも日光方面からのレコを楽しみにしています
2012/11/14 22:38
妙な糸で結ばれてる?
 お久しぶりですakaisuiseiさん

 実は昨日たまたま以前の『ウシレコ』を読んで大笑いしながら懐かしく思ってたんですよ
(~o~)

 そしたら今日コメントが入っていてビックリ(@_@)
 何か世代を超えた赤い糸を勝手に感じちゃってます
(笑い)

 迷惑かも知れませんが、これからも末永くお付き合い下さい。(^^♪ 

 楽しいレコを期待してま〜す
2012/11/15 20:38
コメント有り難うございますponsukeさん
 私の場合冬季は否応なしに低山か雪のない南の山しか行けないので、文字通りトレーニングになってしまいますネ

 でも多くの皆様のレコのお蔭で沢山の山情報をget出来るので助かっています。ヤマレコに感謝ですね

 色々な山なりに楽しみはあるので大いに視野を広げて歩き回りたいものです。

 相方様も浮き沈みではなく、ウキウキになるよう応援しています。 今後もよろしくお願いします
2012/11/15 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら