ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246261
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

神奈川県山岳スポーツセンター

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
bibilolo その他30人

コースタイム

8:30〜15:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
縦走コース・岩コース併せて60名以上の受講生。大盛況でした。
2012年11月18日 19:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 19:28
縦走コース・岩コース併せて60名以上の受講生。大盛況でした。
岩場のレスキュー。スゴイです。目標は再来年。
2012年11月18日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:42
岩場のレスキュー。スゴイです。目標は再来年。
2012年11月18日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:42
2012年11月18日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:42
ツエルトを使った搬送。
2012年11月18日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 12:47
ツエルトを使った搬送。
ザックを使った搬送。カラビナ・スリングのセット。
2012年11月18日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:53
ザックを使った搬送。カラビナ・スリングのセット。
簡易レッグハーネスにカラビナを掛けます。
2012年11月18日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:55
簡易レッグハーネスにカラビナを掛けます。
ツエルトを持つときは風に飛ばされないように。
2012年11月18日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:25
ツエルトを持つときは風に飛ばされないように。
ツエルトを張るときのロープワーク1例。クローブヒッチを二箇所使います。
2012年11月18日 13:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:27
ツエルトを張るときのロープワーク1例。クローブヒッチを二箇所使います。
遭難救助のグループ・デモンストレーション。
2012年11月18日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 14:13
遭難救助のグループ・デモンストレーション。
階段を上っていきます。
2012年11月18日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:14
階段を上っていきます。

感想

遭難救助講習会に行ってきました。研修室に入るとスゴイ人・人・人。講師陣も
ビックリしていたようです。カリキュラムは縦走コースと岩場コースがあります。
私は縦走コースに参加。
参加に制限はないのですが、CLやSLの方、候補の方が、山岳会から派遣されているのか、
多かったようです。もっと驚いたのは岩場のレスキュー組の1/4は女性でした。

カリキュラム(以下、縦走コースについての記述)
・概論(研修室)
・ロープワークと縦走(トラバース時)のカラビナの掛け替え
・支点・確保支点のシステム作り
・ムンターヒッチによる負傷者を想定した引き上げ・降ろし
・ツエルトの張り方・かぶり方
・ツエルト・ザックを使った負傷者の搬送
・グループごとに講師からの条件課題を与えられた上での、負傷者搬送デモ。

【感想・メモ】
○参加者を山岳会のCL・SLクラスに想定しているのか、中身は濃いです。
 ロープワーク(少なくとも、8の字・クローブヒッチ・ムンターヒッチ)が
 できない人は消化不足になるかもしれません。

○はじめてザックを使って人を背負いましたが、ザックはフレームや固いパッドが
 入っているものの方が有効です。アタックザックや巾着袋ザックは搬送には
 むいていないそうです。

○ツエルトで負傷者を搬送する時、手でツエルトをつかむところにストックまたは
 カラビナを入れ込んでおくと持ちやすくなります。ストックは折り畳み式は
 むいていないようです。

○ムンターヒッチによる負傷者の引き上げ・降ろしの際のロープさばき。講師の
 から、手の送り出し方法を指導してもらいました。これだけでも参加した甲斐が
 あったというもの。こういうのは自習では身につかないですね。

○負傷者を救助する時には、必ず、口頭で救助の契約をする、ということを教わ
 りました。へり要請の時も同様。また、負傷者に答えを求めてもキチンとした
 「はい・いいえ」は返ってきにくいので、「誘導的に」話すことでファースト・
 エイドを迅速に勧められる。

○ファースト・エイドで一番大切なのは、技術よりも判断。これで生死が、二次
 遭難が防げるかどうかが決まるそうです。

○来年も参加しようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

bibiloloさん、同じようなことやってたんですね〜
前週に続いて再び講習会に参加されたんですね。

私も同じような事をやってました。

今晩か明日にはレコにアップしますが、
受講生・講師共にbibiloloさんがご存知の方も居ますよ〜

レスキューって知ってるのと知らないのじゃ大きな違いですが、
技術に過信して取り返しのつかない事態に陥るのもレスキューの怖さのようです。

しかし、ロープワーク、道具の使い方等を覚えるだけでも随分違いますね。

ザックを3連結して担架を作ると怪我人の搬送が楽にできますね〜
2012/11/20 17:58
アホなもんで・・・
頭がよくないので1回ではおぼえられないと思い、同じような講習を申し込んだら、たまたま連チャンになってしまったというのが実状です。

私が知っている受講生や講師・・・?誰だろう。noborundaさんの山岳会、軌道に乗っているようでなによりです。
2012/11/20 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら