柿田川公園を散策+さわやか函南店+山本食品+めんたいパーク


- GPS
- 01:08
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 5m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 1:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は駐車料金¥200ですが、バイクは無料でした。 |
その他周辺情報 | 「山本食品わさび工場」「めんたいパーク」はJAF会員証提示でもらえる物あり。 前者は富士山羊羹、後者は明太子ふりかけでした。 |
写真
右は新製品の卵不使用のマヨ。真ん中の卵ありよりわさび感強いが、高価(450円)で賞味期限は一か月と短い。
左の激辛わさびふりかけは全然辛くなかった。
左上はJAF会員証を見せたらもらった富士山型羊羹
感想
梅雨は明けたけど8/1と2日はパッとしない天気なので部屋の片づけに費やした。
3日は休み、どこか遠くへ行きたいが山の天気は今一つ。
三島市近辺に行きたい所があったので出かけることにした。
近くに沼津アルプスと呼ばれる山々があり、レコを見るとまぁまぁいい感じ、天気予報も晴れだが、夏はマダニにたかられることで有名な場所。
去年か一昨年、噛まれた高齢者が亡くなっている。
虫にはモテモテの人間なので、やめておこう。。。
てなわけで10時に出発、有料道路を駆使して1h45mで函南町に到着。
まずは静岡県内だけにあるファミレス「さわやか」へ。
<さわやか>
整理券を発行してもらうと、50分待ち。
ただ待つのも退屈なので柿田川公園へ下見に行き、着いてから整理券にあるQRコードをスマホに読み込むと「あと10分だから来い」と出たのでとんぼ返り。
料理は期待どおりでした。
デミグラスソースを選んだけど、ちょっと味が薄かったかな?
テーブルにあった中辛のハバネロソースを掛けてちょうどいい位でした。
あと店員さんの気配りが行き届いていて、親切で良かった。
ファミレスで接客が良いなんて感じたのは初めてだった。
柿田川公園より山本食品のわさび工場が近かったので、次は山本食品へ。
<山本食品わさび工場>
「わさび工場」という名前だが改装中で見学できず。残念。
ここのわさびマヨネーズをご飯にかけて食べるのが好き(メタボまっしぐらなので非推奨)なので当然買ったが、新製品の卵を使っていないわさびマヨがあり、試食したら卵ありよりツンと来て良かったので一本買った。
買い物してわさびソフトを食べて次へ。
<柿田川公園>
前から行きたかった所だったが、行ったら離れた所や高い所から柿田川を眺められるだけで、期待外れだった。
確かに綺麗で、肉眼で見れたのは良かったが、もっと身近に感じたかった。
なんかこう、動物園で離れた場所から檻越しに動物を眺める感じだった。
誰でも入れる無料の公園なので、環境保全の為なんだろうけど。
川に近づけたり入れるようにしたら絶対汚す奴とか下手すると水遊びで死ぬ奴とか出そうだからね…仕方ないけどね…。
<めんたいパーク>
行ってみたら、山本食品の2軒隣だった。
明太子の作る過程を知ったりとか工場で作る様子をガラス越しに見学できたりとか、明太子に大した興味は無いがそれなりに楽しめた。
なお、帰宅してから知ったが2階には足湯があったらしい。入りたかった。
<帰路>
行きは有料道路だったが2000円位掛かるので、帰りは下道で。
R246の途中、御殿場市の「ぐみ沢」でナビに従い左折、須走へ向かったが雨。
バイクで雨具を持ってきていなかったので体が濡れた。
この先は山中湖から道志村、標高が高いのでたぶんずっと雨。
このままでは体が冷えて危ない。
道志みちはワインディングで楽しいのだけれど、安全を取り引き返してR246で帰宅。
標高が低いので予想通り雨は止んだ。
今年は休業している山小屋が多く、ということは営業している山小屋には人が集中して泊まりにくそう。
簡単に行ける梨百は全部登っちゃったし、登山は少なくなるかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する