誕生山&天王山…おまけに大矢田神社の紅葉


- GPS
- 07:30
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 747m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 穏やかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登あり、登り返しあり、急下降あり、ザレた岩の場所もあり、 低山縦走ですが、下りには注意が必要です。 |
写真
感想
友人夫婦と美濃市の誕生山から縦走ルートで天王山に行ってきました。
天王山からは、紅葉谷を降り、秋の祭りと紅葉狩りで賑やかな大矢田神社を通り
大矢田神社から誕生山登山口迄は車道歩きで、車の所に帰りました。穏やかな晴れで、楽しい山歩きでした。
誕生山まで
JAライスセンターに車を置かせて貰い出発です。ヒノキの混じる雑木林を登ります。この道は、送電鉄塔の巡視路で、結構な登りですが紅葉も美しく、楽しく歩けます。頂上直下は、反射板メンテナンス用の関電が作ったステンレスの手摺が取り付けられ滑りやすいザレ気味の急登には助かります。このあたりは展望も開け、美濃の町並みや遠く名古屋のビルも望めました。山頂からは恵那山も笠置山もなじみの山々が迎えてくれました。
誕生山から天王山まで
誕生山からは大下りで、また登り返す事を思うとイヤになりますが、赤や黄色に紅葉した雑木林の道は気持ちよく、登り返しの時間も長くないのでえらくなる頃にはピークに着きの繰り返しが2度ほどあります。途中送電線の鉄塔あたりは景色もよく
今回は、天王山のたくさんの登山者を考え、ここでランチとしました。思ったとうり、天王山山頂は紅葉時とあってたくさんの人でにぎあっていました。子供からお年寄りまで、山頂が狭く感じたほどです。展望は雪を抱いた御嶽が綺麗に見え、能郷白山、伊吹山、金華山のお城まで見えました。遠くは伊勢湾の船や名古屋のビル群まで望遠で見る事が出来ました。
天王山から大矢田神社まで
天王山の下りは、かなりの急下降で、ザレた岩や木の根っこなど転び易い要素が多く気軽な軽装なハイカーは危険だと思いました。途中登山道を外れた老人が落石を起こす場面にも遭遇しました。オオモミジ付近で休んでいた人に当たる危険性もあり驚きました。
大矢田神社周りは、本当に紅葉が綺麗で、紅葉狩りを満喫できました。それにしても大勢の観光客、観光バスも多く来ていました。
大矢田神社からは車道を歩き、車まで戻りますが、今日縦走してきた山並みがよく見渡せ、満足感に浸りながら歩く事が出来ました。
楽しい山歩きに誘ってくださった友人夫婦に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年は、どの山の紅葉も
とても鮮やかですね〜
黄色い葉の紅葉、ダンコウバイと
いうのですね。
鮮やかです。
本当に今年は、高い山から低山まで紅葉を
楽しみました。
でもそろそろ秋もお終いで少し淋しいですね。
komakiさん今日は鳩吹山
レコ楽しみにしています。
先日はご一緒いただき、ありがとうございました。
天気も良く
かなりアップダウンはありましたが、低山縦走の楽しみが味わえて良かったかなーと思っています
当方二人とも心地良い?筋肉痛が少しありました
まだまだ近場でも結構面白いところがありますので、又機会がありましたら、お願いします
ご主人、リリーちゃんにもよろしくお伝えください。
追伸:いつも素敵なヤマレコアップ感謝です
こちらこそ有難うございました。
私も思ったほどの筋肉痛はなく、よかったです。
楽しい低山
また誘って下さい。
お疲れの所、夕飯まで頂いてすみませんでした。
奥様にくれぐれも宜しくお伝え下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する