ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247492
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保〜丸山〜金昌寺

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
しお その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
11.1km
登り
747m
下り
843m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:50芦ヶ久保駅-10:35丸山登山口-10:50木ノ子茶屋分岐-11:15日向山分岐-11:50県民の森-12:10丸山山頂12:55-
13:10県民の森-14:00芦ヶ久保駅分岐-15:10金昌寺
天候 晴れ 気温低め。10℃前後か。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
池袋駅08:05発 西武池袋線快速急行→直通→西武秩父線(三峰口行) - 芦ヶ久保駅09:30着
■復路
金昌寺バス停15:50 西武バス 西武秩父駅行き - 西武秩父駅16:13
西武秩父駅15:30発 西武秩父線快速急行→直通→西武池袋線快速急行(池袋行) - 池袋駅18:08着
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
 特になし。
 県民の森から金昌寺までの下りは、この季節だけだと思うが落ち葉が大量にあるので
 すべらないように気をつけた方がよい。
■登山ポスト
 なし。
■下山後の温泉
 「新木鉱泉温泉」
  入浴料金 土日祝日900円 12:00〜21:00 
  とても小さいらしいく、下山時刻は混みあって入れないかもしれない。(入れなかった;)
武甲山?とにかくよく見えている。ちなみにこの写真を撮っている最中は道迷い中。ルートも間違っていたために引き返している;
2012年11月24日 10:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:11
武甲山?とにかくよく見えている。ちなみにこの写真を撮っている最中は道迷い中。ルートも間違っていたために引き返している;
完全に迷った状態。ほんとに左か?と思っていたが途中に「丸山」「県民の森」という道標を発見して、ホッと一息。
2012年11月24日 10:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:28
完全に迷った状態。ほんとに左か?と思っていたが途中に「丸山」「県民の森」という道標を発見して、ホッと一息。
といいながらも、この写真撮影中も、道合ってるのか?と不安いっぱい。
2012年11月24日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:36
といいながらも、この写真撮影中も、道合ってるのか?と不安いっぱい。
鹿ネット発見。でも猿の鳴き声はしたけど、鹿の鳴き声はしなかった。
2012年11月24日 10:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:41
鹿ネット発見。でも猿の鳴き声はしたけど、鹿の鳴き声はしなかった。
で、この分岐はどこだ?日向山分岐かと思ったが、そんなことはどこにも書いていない。後でGPSを見たら、思っていた場所だったのだが。
2012年11月24日 10:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:47
で、この分岐はどこだ?日向山分岐かと思ったが、そんなことはどこにも書いていない。後でGPSを見たら、思っていた場所だったのだが。
でも天気はいいなぁ〜。
2012年11月24日 11:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:02
でも天気はいいなぁ〜。
日向山の分岐?どんなのあったの?自分達は左の道を通ってきた。見た感じ右は暗そう。
2012年11月24日 11:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:13
日向山の分岐?どんなのあったの?自分達は左の道を通ってきた。見た感じ右は暗そう。
気持ちいい尾根。誰も歩いていない尾根はいいね。
2012年11月24日 11:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:18
気持ちいい尾根。誰も歩いていない尾根はいいね。
県民も森の分岐。ここはそんなに広くないし展望もよくない。
2012年11月24日 11:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:49
県民も森の分岐。ここはそんなに広くないし展望もよくない。
丸山山頂間近のところで、建造物発見!これが展望台です。
2012年11月24日 12:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:07
丸山山頂間近のところで、建造物発見!これが展望台です。
山頂到着。
2012年11月24日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:08
山頂到着。
展望台からの眺め。
2012年11月24日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:45
展望台からの眺め。
なんていう名前かわからないけど、雪をかぶった山も見えた。
この日は天気が良かったが気温が低くかった。歩いている時は汗も出たが、展望台の上は激しく寒かった。
2012年11月24日 12:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 12:47
なんていう名前かわからないけど、雪をかぶった山も見えた。
この日は天気が良かったが気温が低くかった。歩いている時は汗も出たが、展望台の上は激しく寒かった。
遥か眼下に街が。
2012年11月24日 12:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:49
遥か眼下に街が。
森林館の横から登山道へ。ぽかぽかしていていいね!真っ赤な紅葉もとっても綺麗だった。
2012年11月24日 13:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:18
森林館の横から登山道へ。ぽかぽかしていていいね!真っ赤な紅葉もとっても綺麗だった。
芦ヶ久保駅へ戻る道。
2012年11月24日 13:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:59
芦ヶ久保駅へ戻る道。
コアジサイ?結構群生していた。
2012年11月24日 14:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:15
コアジサイ?結構群生していた。
落ち葉の量がハンパない。自然林の所はこんな感じの道がずっと続いています。さくさくです。さくさくさくさく、、、
2012年11月24日 14:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:27
落ち葉の量がハンパない。自然林の所はこんな感じの道がずっと続いています。さくさくです。さくさくさくさく、、、
上を見上げたら、まだ紅葉していた。綺麗だね。
2012年11月24日 14:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:31
上を見上げたら、まだ紅葉していた。綺麗だね。
でもこんな風景もありだわー。
2012年11月24日 14:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:35
でもこんな風景もありだわー。
また鹿ネット発見。ここから5分くらいで下界へでます。
2012年11月24日 15:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 15:04
また鹿ネット発見。ここから5分くらいで下界へでます。
金昌寺の山門。りっぱ。山門の足元には背丈大の草履が飾ってあった。スゲー。
2012年11月24日 15:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 15:12
金昌寺の山門。りっぱ。山門の足元には背丈大の草履が飾ってあった。スゲー。

感想

・週刊天気予報では3連休の初日(金曜日)は雨だが、土日は晴れるとのことだったが、前日に予報が突然変わり、
 土曜には1日曇りで所によっては午前中雨、日曜日は朝からピーカンという、マヂか的な状況だったので、
 日曜日に行った方がいいかと悩んだが、そういう時に限って日曜日も雨になるので、強行して行くことにした。
 結果、行って正解!で、芦ヶ久保駅に到着したら何とスッキリ晴れていた♪
・芦ヶ久保駅から丸山登山口までは車道らしいと地図で確認ずみだったが、登山口が全然わからなくて車道で道迷い(泣)。
 道標はハッキリいってないので、地図とコンパスと勘で乗り切るしかない、、、
 途中、猿の大群にも出会うので心細くはない(はず)。
・丸山登山口っぽいところから登山道に突中。でも現在地に自信がない状態だったため、今どこだ?と何度も地図を見る
 羽目に。見ても確実ではないのだが。教訓として、高度計は必ず駅で合わせよう。
・危険箇所は本当にない。道は広く歩きやすい。
・県民の森までは、登山者も少なくとても気持ちがよいハイキングが楽しめる。
・丸山山頂は南に開けた広い丘になっていてお昼ご飯に最適。ただ自然林が生えているので、すっきりした展望ではない。
 スッキリした展望は展望台へ!スゴイです。
 曇りの予報だったことと既に12時だったことを加味しても、かなりの展望だったと思われる。
・県民の森へ戻り返して、森林館横から金昌寺へ。森林館にはトイレがあり。キレイです。ペーパーあり。水洗〜。
・金昌寺までは自然林と植林が交互に生えているような登山道。紅葉は期待していなかったが、まだまだイケました。
 人も少なく(人はいなくて?)静かな山道を楽しる。静かすぎて登山道まで草が張り出してますが。
・突如お墓が見えて、あ〜終わりか〜?と思ったら、もう街でした。あっという間に下界へ戻る感じ。
 ここにもトイレあります。
・このルートはあまりに人と合わないので、熊鈴があった方がよいだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら