記録ID: 247922
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
硯岩から榛名湖展望&相馬山トレーニング登山
2012年11月25日(日) [日帰り]

コースタイム
9:30掃部ケ岳登山口
10:00覗き岩
下山後、車でヤセオネ峠へ移動
10:30ヤセオネ峠、相馬山登山口
11:30山頂
12:30相馬山登山口
10:00覗き岩
下山後、車でヤセオネ峠へ移動
10:30ヤセオネ峠、相馬山登山口
11:30山頂
12:30相馬山登山口
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
覗き岩はちょっとした寄り道です。快晴で榛名湖が見渡せそうだったので! 相馬山登山口から20分くらいはクマザサのゆるやかな林の中を歩きます。 クマザサが膝上くらいまである場所もあり、ちょっとうっとうしいところも。 やたらと鳥居がありました。 クマザサが終わると急に岩登りとなり、はしごや鎖がある箇所もありますが、 鎖を使わなくても十分登れます。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴で冷え込んだ朝、ツーンとした空気の中、まだ雪のない冬の榛名でトレーニング登山してきました。
浅間隠山で浅間山を眺めるのと迷いましたが・・・
いつも見ている榛名山の山並みのなかでひときわとんがって見える相馬山に行ってみたかったのでそちらへ!
買ったばかりのバーナーとコッヘルでカップラーメンを食べるのも本日の一番の目的でした。
そしてソロ登山は初めて。
クマザサの中、誰もいない静かな山道を歩いているとちょっとおっかない気もしたけど、数人とすれ違ったので安心しました。
山頂からは富士山も見えました。
浅間、谷川もよく見えてお天気最高でした。
はしごもあり、岩もあり、1時間で登れちゃうので週末のちょっとしたトレーニングには最適かも!
また行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人
ほぼ同時刻、相馬山山頂からヤセオネ峠へと下山していました。たぶんすれ違っているかと。小さな子供2人を連れた男性がいませんでしたか?無事下山できたのかな?
あ!!覚えてます
おチビちゃんを連れてもう一人のおチビちゃんを抱っこしてた方ですよね??
親子でいいなぁ
ヤマレコユーザーさんだったんですね
榛名の山域なつかしかったです。たぶん今から8年前山を始めたころにあのあたりをたくさん登りました>_<
もうそろそろ榛名湖はこおっちゃうんでしょうかね
群馬もきがるにたのしめる山がたくさんあっていいですよね
子持山とか好きでしたよ。クライミングもできますし
気をつけてソロ登山たのしんでくださいね
コメントありがとうございます
以前に群馬にいらっしゃったんですね!
榛名湖はまだ凍ってませんが、湖畔のイルミネーションの季節です
子持はまだ行ってないので今度行ってみます
metaさんも冬山お気をつけて楽しんでください
riraさん
日記へのコメント有難うございます。
登りたい山が一杯で困っています。
群馬からだと北アルプスはちょっと
遠いけど一度来てみて下さい。
見るだけでも最高ですよ
コメントありがとうございます
登りたい山がありすぎて困るっていうお気持ち、わかります〜
縦走もいいですね
北アルプス、来年も行きます!!
来年は涸沢ベースで奥穂高とか槍ヶ岳にチャレンジしたいです
お久しぶりです。
その後、トレーニング登山はしていますか。
西上州の山は、年末の積雪が少し残っていますが、まだ歩けそうです。
私は、妙義山の大の字ルート・中間道をトレーニングに良く利用します。
でも雪山の装備は持っていないので、次に雪が降ったらしばらくはお休みかな。
ちなみに勘違いさせてしまったようですが、私は先にコメントをした子連れの男性自身ではありません。
お久しぶりです
妙義山の中間道
妙義はめったに雪が降らないので貴重なトレーニング場所ですね!!
すみません、私は勘違いしてしまいましたか
今度は水沢山で急登りのトレーニングはどうかと思ってみたり、雪の降った日に榛名にアイゼン練習に行ってみたいなと思ったり・・・(アイゼン持ってないのに)
考えているだけで、実際は寒くてコタツでぬくぬくしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する