ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248252
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(浜金谷駅〜鋸山〜地獄のぞき〜保田駅)

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
isoring その他1人
GPS
04:50
距離
7.3km
登り
494m
下り
496m

コースタイム

10:40 浜金谷駅
10:47 線路の先の分岐右へ
10:52 分岐左 車力道コースへ
11:23 分岐左 鋸山山頂方面へ
11:37 東京湾を望む展望台
12:00 鋸山 山頂329.6m
    来た道を戻る
12:27 分岐 石切場跡方面へ
12:32 岩の回廊 観音洞窟
12:37 石切場跡
12:55 日本寺境内北入口
12:58 百尺観音
13:20 地獄のぞき
13:35 大仏
13:55 日本寺表参道口
14:40 保田駅近くのおそばやさん「福本」で食事
15:33 保田駅
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行】
09:20 蘇我
<JR内房線 館山行>
10:34 浜金谷

【帰】
15:39 保田
<JR内房線 千葉行>
17:04 蘇我
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、危険箇所はありません。
地獄のぞきは日本寺の中にあります。

□鋸山 日本寺
 拝観料:大人600円 小人400円
 http://www.nihonji.jp/
10:37 浜金谷駅!
2012年11月25日 10:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
11/25 10:32
10:37 浜金谷駅!
10:45 町のところどころにこの道標があるので、わかりやすい♪
2012年11月25日 10:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 10:40
10:45 町のところどころにこの道標があるので、わかりやすい♪
10:52 左は車力道・右は関東ふれあいの道コース
2012年11月25日 10:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 10:47
10:52 左は車力道・右は関東ふれあいの道コース
10:52 車力道コースを登ります
2012年11月25日 10:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 10:47
10:52 車力道コースを登ります
10:57 なぞの洞窟 ひかり藻が群生しているとか?!?!
2012年11月25日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
11/25 10:52
10:57 なぞの洞窟 ひかり藻が群生しているとか?!?!
11:01 車道を登っていくと分岐 左が車力道入口(右は車道)
2012年11月25日 10:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 10:56
11:01 車道を登っていくと分岐 左が車力道入口(右は車道)
11:11 岩間を通り抜けます♪
2012年11月25日 11:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:06
11:11 岩間を通り抜けます♪
11:14 林の中を歩いていきます
2012年11月25日 11:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:09
11:14 林の中を歩いていきます
11:23 突如現れた岩壁!!かなり高い!ここに分岐があります
2012年11月25日 11:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
11/25 11:18
11:23 突如現れた岩壁!!かなり高い!ここに分岐があります
11:23 まずは鋸山山頂方面へ進みます
2012年11月25日 11:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:18
11:23 まずは鋸山山頂方面へ進みます
11:28 謎の遺跡のようなものが!吹抜洞窟というらしい?!
2012年11月25日 11:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:23
11:28 謎の遺跡のようなものが!吹抜洞窟というらしい?!
11:33 ものすごい登りのきつい絶壁階段 岩が湿っていて滑ってしまいそうでこわい
2012年11月25日 11:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:28
11:33 ものすごい登りのきつい絶壁階段 岩が湿っていて滑ってしまいそうでこわい
11:36 分岐 東京湾を望む展望台へ行きます!
2012年11月25日 11:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:31
11:36 分岐 東京湾を望む展望台へ行きます!
11:36 分岐から50m〜♪
2012年11月25日 11:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:31
11:36 分岐から50m〜♪
11:37 ウヒョーー 景色よすぎーー よく見たら富士山の頭が見えてるんだよ!
2012年11月25日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
11/25 11:32
11:37 ウヒョーー 景色よすぎーー よく見たら富士山の頭が見えてるんだよ!
11:38 展望図
2012年11月25日 11:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:33
11:38 展望図
11:38 伊豆大島が見えちゃってます
2012年11月25日 11:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
11/25 11:33
11:38 伊豆大島が見えちゃってます
11:39 館山方面
2012年11月25日 11:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
11/25 11:34
11:39 館山方面
11:49 山頂に向かいます 意外とアップダウンがある
2012年11月25日 11:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:44
11:49 山頂に向かいます 意外とアップダウンがある
11:52 山頂かと思ったらなぞの建物だった
2012年11月25日 11:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:47
11:52 山頂かと思ったらなぞの建物だった
12:00 山頂到着〜♪
2012年11月25日 11:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:55
12:00 山頂到着〜♪
12:01 山頂からの展望はこれだけ このあたりは丘がたくさんあるみたい
2012年11月25日 11:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 11:56
12:01 山頂からの展望はこれだけ このあたりは丘がたくさんあるみたい
12:19 分岐まで戻ってきました さらに戻ります
2012年11月25日 12:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:14
12:19 分岐まで戻ってきました さらに戻ります
12:27 岩壁の下の分岐 石切場方面へ行きます
2012年11月25日 12:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:22
12:27 岩壁の下の分岐 石切場方面へ行きます
12:29 こんなところも通ります
2012年11月25日 12:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:24
12:29 こんなところも通ります
12:31 またなぞの洞窟発見(*゜Д゜)  
2012年11月25日 12:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:26
12:31 またなぞの洞窟発見(*゜Д゜)  
12:31 よーーーく見ると壁に何かいます 観音洞窟というみたいです
2012年11月25日 12:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:27
12:31 よーーーく見ると壁に何かいます 観音洞窟というみたいです
12:34 分岐 石切場跡へ行ってみる
2012年11月25日 12:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:29
12:34 分岐 石切場跡へ行ってみる
12:37 安全第一って書いてありますね
2012年11月25日 12:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:32
12:37 安全第一って書いてありますね
12:38 石を切っていた時代に使われていた機械かしら
2012年11月25日 12:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:33
12:38 石を切っていた時代に使われていた機械かしら
12:39 RPGのダンジョンみたいでおもしろいです☆
2012年11月25日 12:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:34
12:39 RPGのダンジョンみたいでおもしろいです☆
12:44 分岐に戻ってきました さて、先に進もう
2012年11月25日 12:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:39
12:44 分岐に戻ってきました さて、先に進もう
12:51 階段が疲れる
2012年11月25日 12:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:46
12:51 階段が疲れる
12:52 このあたりの階段がとっても歩きづらい 今日一番の難所だと思われる(笑)
2012年11月25日 12:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:47
12:52 このあたりの階段がとっても歩きづらい 今日一番の難所だと思われる(笑)
12:53 えー まだ階段あるのーーー(;´Д`)
2012年11月25日 12:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:48
12:53 えー まだ階段あるのーーー(;´Д`)
12:54 地獄のぞきします!
2012年11月25日 12:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:49
12:54 地獄のぞきします!
12:55 日本寺境内北入口 大人600円です
2012年11月25日 12:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:50
12:55 日本寺境内北入口 大人600円です
12:57 案内図もらえます 広いねーーー!!
2012年11月25日 12:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:52
12:57 案内図もらえます 広いねーーー!!
12:58 百尺観音様!でででででかーーーい!!!
2012年11月25日 12:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:53
12:58 百尺観音様!でででででかーーーい!!!
12:59 あれが噂の地獄のぞきか!!あそこまで登ろう!
2012年11月25日 12:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:54
12:59 あれが噂の地獄のぞきか!!あそこまで登ろう!
13:04 えっっΣ(゜Д゜; 並んでるよ!! アトラクションかい!!
2012年11月25日 12:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 12:59
13:04 えっっΣ(゜Д゜; 並んでるよ!! アトラクションかい!!
13:20 15分待ってやっと地獄のぞきへ〜♪ここから下をのぞくと・・・ウヒョー(*∀*)
2012年11月25日 13:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
11/25 13:15
13:20 15分待ってやっと地獄のぞきへ〜♪ここから下をのぞくと・・・ウヒョー(*∀*)
13:21 この高度感だいすきだーー(写真じゃ伝わらない)
2012年11月25日 13:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 13:16
13:21 この高度感だいすきだーー(写真じゃ伝わらない)
13:29 次は大仏様に会いに行きます
2012年11月25日 13:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 13:24
13:29 次は大仏様に会いに行きます
13:35 大仏様ー!でかい!!!
2012年11月25日 13:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
11/25 13:30
13:35 大仏様ー!でかい!!!
13:59 表参道口から出てきました
2012年11月25日 13:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 13:59
13:59 表参道口から出てきました
14:06 保田駅まではこの道標に従って行くと到着します
2012年11月25日 14:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/25 14:01
14:06 保田駅まではこの道標に従って行くと到着します
15:10 電車まで時間があるのでおそば食べる〜♪美味しい〜〜〜!
2012年11月25日 15:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
11/25 15:05
15:10 電車まで時間があるのでおそば食べる〜♪美味しい〜〜〜!
15:33 保田駅のホームから鋸山方面☆ お疲れ様でしたーー(´∀`*)
2012年11月25日 15:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
11/25 15:28
15:33 保田駅のホームから鋸山方面☆ お疲れ様でしたーー(´∀`*)

感想

風邪引き登山5回目!(´ω`)(まだ治ってないのか!)
この日はいい天気という予報が出ていたので、急遽千葉の名山「鋸山」へ行くことに♪

浜金谷駅からまずは住宅街を進みます。
住宅街の中にもあちらこちらに道標があるのでわかりやすい!
途中にある観光案内所「石の舎」で鋸山ハイキングマップをもらう・・・たくさんハイキングコースがあるらしい!
いくつかあるコースのうち、車力道コースで登ることに。

車力道コースは10分ほどの車道歩きの後、山道に入ります。
入口には「遭難注意」と書かれていて、そんなにおそろしい道なのかと思ったら分かりやすいかんじだったので一安心(笑)

30分くらい登っていくと、突如として現れる岩壁!
景色がガラっと変わるので、面白い☆
鋸山山頂方面へ進みます!

謎の遺跡のような洞窟、そして絶壁階段を登りまずは東京湾を望む展望台へ!
この展望台が本日のコースの中で一番の絶景を見ることができました(´∀`*)
休憩している人もたくさんいました。

次は山頂へ!
意外と小さなアップダウンがあり、滑りやすい場所もあるので注意しながら歩きます。
山頂は狭く、日が当たらないのでちょっと暗いです。

来た道を途中まで戻り、岩の回廊へ☆
岩壁に沿って歩いていきます。
さりげなく観音様が彫ってあったりしておもしろいです!
石切場跡は、なんだか不思議な雰囲気でワクワクする♪♪

石切場の先は、すごい歩きづらい階段!
滑るし斜めになってるし、、、下っている人がとても大変そうでした。
ここを下りのルートにはしたくないな(・ε・;)

階段の先には日本寺入口があります。
お寺に入るとまず目に入るのが百尺観音様!
すんごいでっかーい!交通安全の守り本尊だそうです。

さて本日のメイン、地獄のぞき!
階段を登ると・・・行列ができてるではないかーーーー
そんなにみんな地獄のぞきしたいのか?!
と言いながら自分たちも並びます(笑)
15分くらい並んでやっと地獄のぞきにたどり着きました☆
これ高所恐怖症の人は足が震えてしまうかもしれないですね(笑)

次に大仏様!
日本一の大仏様だそうです。(座っている大仏様のなかで一番大きいのかしら?)
実際見てみると・・・鎌倉の大仏様の倍くらい大きかったよ!

表参道口から日本寺をあとにして、保田駅まで歩きます。
道標があるので分かりやすい☆
しかしなんと次の電車まで一時間待ち(笑)
おなかもすいたし、観光案内所で飲食店を教えてもらっておそばやさんへ行きました♪
海鮮かきあげそば美味しかったよ〜(゜∀゜*)

たまにはこんなのんびり低山ハイキングもよいですね〜☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら