猛暑日の京都散歩:美術館〜かき氷〜将軍塚〜粟田口


- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 197m
- 下り
- 184m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
徒歩 美術館の最寄駅は地下鉄東山 吉祥菓寮の最寄バス停は知恩院前 将軍塚にも一応バス停があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都の夏は暑い!のでご注意下さい 円山公園から将軍塚への登り口は、長楽寺の門の手前左側にある石段です 将軍塚から粟田口への道は一瞬笹薮で道が見えにくいところがありますが、短い区間です。 やぶ蚊多いです。 |
その他周辺情報 | トイレ:円山公園・将軍塚にあります 自動販売機:将軍塚の東屋付近にあります 街中にはコンビニなどいっぱい <京都市京セラ美術館> https://kyotocity-kyocera.museum/ <吉祥菓寮> https://kisshokaryo.jp/ <将軍塚> http://www.shogunzuka.com/ |
写真
感想
早起きはしてみたけど、大文字山に行くにしても自転車が面倒…などと思い、新しくなった美術館の後かき氷で水分補給して、円山公園から将軍塚に登ってみることにしました。
将軍塚は以前京都一周トレイルを歩いた時に通過していますが、今度は別ルートから登ってみたかったので。
美術館を出て、歩いていたら吉祥菓寮の前を通りかかりました。何度か前を通るたびに行列ができていて、今日も開店前に10人弱の人が並んでいました。本当は別のかき氷屋さんを目指していましたが、この人数なら待たずに入れそう、と思い5分ほど待って開店と同時に入店。
入店時の消毒、ゆったりした座席配置で感染対策されていました。
かき氷で水分補給して、円山公園経由で登り口へ。観光客もぼちぼちいました。
いつもと同じ感じで歩こうとしたら、暑さと久しぶりの山道でしんどかったです。休み休み登りつつ、東山公園へ。
せっかくなので、青龍殿にも入ってみることに。お堂でお参りしてから大舞台へ、いつも眺めている大文字山を逆から見ることができて新鮮でした。本当に見晴らしもよく、その後の日本庭園もきれいで、500円払っても入る価値ありです。
次来ることがあれば、涼しい時間、紅葉の時期がいいなぁ。
で、帰りは京都トレイルの道で粟田口に下山。こんな暑い日なのに、京都トレイルを歩く人や、道の草を払ってくださる人(ありがたや)がいて、みなさんすごいなぁと思いました(自分は棚に上げる)。
最後はあっつーと思いながら帰宅。汗だくでスーパーに寄る気にはなれませんでした。
いつか行ってみたいと思っていたお店、登ってみたいと思っていたルートを歩くことができてよかったです。
今朝通りがかったお寺で「小さな幸せ ほんとうは大きな幸せ」とありましたが、その通りとしみじみ思いました。いまある幸せに感謝をしたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する