ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2485135
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳鍾乳洞-小滝-大滝【猛暑のなか冷涼な鍾乳洞と滝めぐり】

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
3.8km
登り
536m
下り
529m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:49
休憩
0:24
合計
1:13
距離 3.8km 登り 542m 下り 540m
14:15
6
14:21
14
14:41
14:57
12
15:09
15:11
10
15:21
1
15:22
15:28
0
15:28
ゴール地点
天候 晴れすぎて靄が出ていた
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場
▼大岳鍾乳洞
・武蔵五日市駅より西側は時間帯によっては大渋滞
・養沢神社から大岳鍾乳洞までは一部ダート。FRでも問題ありません。キャンプ場があるため、チェックイン・アウト時間帯をずらすようにしましょう
・大岳鍾乳洞駐車場は5台ほど。大滝往復程度なら駐車しても問題ありませんが、大岳山登山の場合は控えてくれとのこと
http://otakecamp.web.fc2.com/index.html
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼大岳鍾乳洞
・予想以上にハード。ヘルメットは無料レンタルしてくれますが、山をやってる人なら持参しましょう。ヘルメット無いと死にます
・ズボン、グローブもかなり汚れます。意外と滑らないのでスニーカーでOK
その他周辺情報 ◆飲食店
▼黒茶屋
・前回の大岳山から気になっていた高級懐石。テイクアウトもやっており、本日鍾乳洞の前に立ち寄ってみました
・非常にリーズナブルで素晴らしい料理をテイクアウトでき、敷地内の至る所で渓流を眺めながら食べることができます
https://www.kurochaya.com

◆観光地
▼大岳鍾乳洞
・大岳キャンプ場を併設する東京都天然記念物。予想以上に凄い鍾乳洞で、高尾山くらいの体力を消耗します
・ヘルメットレンタルは無料(ヘルメット無いと大怪我します)
・足腰の弱い方、閉所恐怖症の方、汚れるのが嫌な方はお勧めしません。また内部には「チャレンジコース」もあり、こちらはさらに汚れます
http://otakecamp.web.fc2.com/index.html
大岳鍾乳洞の前に、高級割烹「黒茶屋」に立ち寄ります
2020年08月09日 11:17撮影 by  SO-04K, Sony
3
8/9 11:17
大岳鍾乳洞の前に、高級割烹「黒茶屋」に立ち寄ります
テイクアウト狙いです
2
テイクアウト狙いです
だし巻き卵・鮎の塩焼き・本日の炊き込みご飯を清流テラスで頂きます
2020年08月09日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 11:29
だし巻き卵・鮎の塩焼き・本日の炊き込みご飯を清流テラスで頂きます
ノンアルで乾杯
秋川の清流で遊ぶファミリーを眺めながら
2020年08月09日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 11:36
ノンアルで乾杯
秋川の清流で遊ぶファミリーを眺めながら
鮎とビール、最高ですね
2020年08月09日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/9 11:38
鮎とビール、最高ですね
黒茶屋敷地内は見どころ満載です
2020年08月09日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 11:54
黒茶屋敷地内は見どころ満載です
土産物屋でお猪口と多摩ゆずサイダーを購入
2020年08月09日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 11:58
土産物屋でお猪口と多摩ゆずサイダーを購入
ハグロソウが咲いていました
2020年08月09日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 12:09
ハグロソウが咲いていました
川魚供養塔
鮎を頂いたので御参り
2020年08月09日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 12:10
川魚供養塔
鮎を頂いたので御参り
大混雑のカキ氷
30分待ちました
南アルプス・八ヶ岳の水のようですが、、、
2020年08月09日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 12:33
大混雑のカキ氷
30分待ちました
南アルプス・八ヶ岳の水のようですが、、、
これが絶品あずき抹茶ミルク
2020年08月09日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 12:40
これが絶品あずき抹茶ミルク
キツネノカミソリ
2020年08月09日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 12:50
キツネノカミソリ
随分と寄り道しましたが、大岳鍾乳洞に着きました
2020年08月09日 13:30撮影 by  SO-04K, Sony
4
8/9 13:30
随分と寄り道しましたが、大岳鍾乳洞に着きました
コース概要
2020年08月09日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:33
コース概要
ヘルメットは2年ぶりかな?
2020年08月09日 13:34撮影 by  SO-04K, Sony
6
8/9 13:34
ヘルメットは2年ぶりかな?
入口から狭くて涼しい
2020年08月09日 13:35撮影 by  SO-04K, Sony
2
8/9 13:35
入口から狭くて涼しい
なんと10℃
外気温との差20℃!
2020年08月09日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:36
なんと10℃
外気温との差20℃!
いきなり頭をぶつける
ヘルメットが無いと大怪我するか死亡
2020年08月09日 13:37撮影 by  SO-04K, Sony
6
8/9 13:37
いきなり頭をぶつける
ヘルメットが無いと大怪我するか死亡
当然チャレンジーコースへ
2020年08月09日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:37
当然チャレンジーコースへ
さらに厳しくなります
2020年08月09日 13:39撮影 by  SO-04K, Sony
4
8/9 13:39
さらに厳しくなります
大黒様が
2020年08月09日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:41
大黒様が
ここかハイライト
2020年08月09日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:42
ここかハイライト
ザックを背負ってきたため引っ掛かる
2020年08月09日 13:43撮影 by  SO-04K, Sony
4
8/9 13:43
ザックを背負ってきたため引っ掛かる
なかなか抜けられない
2020年08月09日 13:44撮影 by  SO-04K, Sony
3
8/9 13:44
なかなか抜けられない
2020年08月09日 13:48撮影 by  SO-04K, Sony
3
8/9 13:48
2020年08月09日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:50
チェックポイントNo12ビーナス殿
2020年08月09日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:53
チェックポイントNo12ビーナス殿
これぞ鍾乳洞
2020年08月09日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 13:53
これぞ鍾乳洞
チェックポイントNO16大天井
絶対コウモリいる系🦇
2020年08月09日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 13:57
チェックポイントNO16大天井
絶対コウモリいる系🦇
およそ30分、メチャメチャ楽しかった
2020年08月09日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 14:09
およそ30分、メチャメチャ楽しかった
出口
2020年08月09日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 14:10
出口
お約束のレンズ曇り
気温差20度!
2020年08月09日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 14:10
お約束のレンズ曇り
気温差20度!
600円で存分に楽しめました
2020年08月09日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 14:12
600円で存分に楽しめました
そしてイワタバコ
2020年08月09日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/9 14:19
そしてイワタバコ
なんだか毎週見ている気がします
2020年08月09日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 14:20
なんだか毎週見ている気がします
小滝
2020年08月09日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 14:21
小滝
大岳沢の清流
2020年08月09日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 14:22
大岳沢の清流
いい感じの岩
2020年08月09日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 14:23
いい感じの岩
タマアジサイ
2020年08月09日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 14:28
タマアジサイ
カメバヒキオコシ
2020年08月09日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 14:32
カメバヒキオコシ
せっかくなので大滝まで足を延ばします
2020年08月09日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 14:38
せっかくなので大滝まで足を延ばします
ヒメキンミズヒキ
2020年08月09日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 14:40
ヒメキンミズヒキ
大滝
2020年08月09日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/9 14:42
大滝
滝壺まで下りることができます
2020年08月09日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 14:43
滝壺まで下りることができます
見事です、この滝壺
2020年08月09日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 14:46
見事です、この滝壺
2020年08月09日 14:54撮影 by  SO-04K, Sony
4
8/9 14:54
滝の向こうにイワタバコが
2020年08月09日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 14:54
滝の向こうにイワタバコが
大滝のそばに咲くイワタバコ
2020年08月09日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 14:58
大滝のそばに咲くイワタバコ
美しすぎる、、、
2020年08月09日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 14:58
美しすぎる、、、
色も模様も全て違う
2020年08月09日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 14:58
色も模様も全て違う
東京も捨てたもんじゃない
2020年08月09日 15:05撮影 by  SO-04K, Sony
5
8/9 15:05
東京も捨てたもんじゃない
小滝にも下りてみる
2020年08月09日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 15:21
小滝にも下りてみる
イワタバコ
2020年08月09日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 15:26
イワタバコ
今年の見納めとなりそうです
2020年08月09日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 15:27
今年の見納めとなりそうです
武蔵五日市から西側は大変なことになっていました
都外移動事実上の禁止の中、キャンプ場が集まるこの地域に集中するのは明らか
2020年08月09日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 16:02
武蔵五日市から西側は大変なことになっていました
都外移動事実上の禁止の中、キャンプ場が集まるこの地域に集中するのは明らか
地元に戻り、なんとシロバナヒガンバナが咲いていました
2020年08月09日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 17:26
地元に戻り、なんとシロバナヒガンバナが咲いていました
こんな時期に見られるとは驚きです
2020年08月09日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 17:27
こんな時期に見られるとは驚きです
こっちは少しピンクがかっている
2020年08月09日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 17:27
こっちは少しピンクがかっている

感想

お盆にもかかわらず都外に出ることができないため、嫁くん実家にも帰れない2020年。
先週の大岳山への道中気になっていた大岳鍾乳洞へ。

この鍾乳洞、軽い気持ちで入るといい意味で期待を裏切られます。
ヘルメットが無いと何度死んでもおかしくないくらいの狭路を這うように進んでいきます。
特にチャレンジコースは、貞子のような体制で穴から這い出す箇所もあり高尾山よりも足腰は消耗しました。

小滝・大滝・イワタバコも楽しみ、ここ数年東京で過ごす初めてのお盆休みとなりましたが、なかなか真夏に東京で過ごすこともないので、貴重な年と前向きに捉え、楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら