ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248593
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山梨百名山 竜ヶ岳 南アルプス絶景! 本栖湖キャンプ場〜周回

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
616m
下り
616m

コースタイム

8:30竜ヶ岳登山口→9:15石仏→9:40本栖湖分岐→9:50山頂〜休憩〜10:50下山開始→11:00本栖湖分岐〜周遊歩道〜11:45竜ヶ岳登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場駐車場(無料)
トイレはキャンプ場内に有り
コース状況/
危険箇所等
霜が降りているので、溶け出すと泥濘となります。
その他特に危険箇所なし。
周遊歩道方面は落ち葉で若干登山道が分かり辛くなります。
まずは道志道からの富士山
2
まずは道志道からの富士山
竜ヶ岳登山道入口の分岐
竜ヶ岳登山道入口の分岐
最初の展望台からの富士
1
最初の展望台からの富士
西湖側の山並
青木ヶ原樹海と御正体山側
青木ヶ原樹海と御正体山側
囲いの中の石仏
竜ヶ岳山頂下
本栖湖分岐から見た富士山
本栖湖分岐から見た富士山
奥秩父山塊
当初は十二ヶ岳、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳が候補でした。
1
当初は十二ヶ岳、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳が候補でした。
本栖湖分岐
八ヶ岳見えますね〜
八ヶ岳見えますね〜
金峰山、瑞牆山面々
金峰山、瑞牆山面々
霜が降りてます。
霜が降りてます。
年季の入った竜ヶ岳山頂標 
年季の入った竜ヶ岳山頂標 
南アルプス北側
南アルプス中央
雨ヶ岳、毛無山
鳳凰三山
白峰三山
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2
北岳、間ノ岳、農鳥岳
手前の笹というのもいいですね!
手前の笹というのもいいですね!
やっぱり赤岳がカッコいい
2
やっぱり赤岳がカッコいい
隠れるように白い聖岳が可愛らしい^^
隠れるように白い聖岳が可愛らしい^^
山頂より富士山
富士〜南アルプス パノラマ
富士〜南アルプス パノラマ
駿河湾方面
南アルプス市
八ヶ岳UP
八ヶ岳UP
なんと!北アルプスも見えるw
1
なんと!北アルプスも見えるw
さすがに此処からは歩けません(笑)
2
さすがに此処からは歩けません(笑)
広々していますね〜
広々していますね〜
周遊道は良い雰囲気です
1
周遊道は良い雰囲気です
紅葉の終わりを感じますね
紅葉の終わりを感じますね
登山口のゲート
戻って参りました
戻って参りました
広〜い駐車場

感想

いや〜先月からほぼ毎週登山に行ってますねw
昨年の倍以上のペースです。しかも今年は半分以上が単独。。
今年は今まで以上に単独の楽しさを味しめたのが最大の要因^^
もちろん複数人も凄く楽しいけど、単独とは種類が別に感じます。

今回は富士周辺の山へ
当初の候補は西湖周辺の十二ヶ岳、鬼ヶ岳、節刀ヶ岳など。
しかし南アルプスをもっと間近で見たいという事で毛無山。でも短時間で登りたいと思い最終的に竜ヶ岳になりました。
結果的にこの選択が吉でした!

天気予報では河口湖の早朝の気温は−2℃くらい・・
車で行きたいが帰りの渋滞が恐い..
早朝の寒ささえ乗越えればと思い、思い切ってバイクで行きました^^
激寒です(笑)でも、行きの道志みちでは早朝からツーリングライダーが多く走っていました。
道志は走りやすくて気持ち良いけど、そこまでして極寒の中を走りたいのかな〜?
それは好きな人しかわからないことですからね。登山だって同じ事ですしね。。
私は長野に住んでいた頃、−10でバイクに乗った経験があります。。
吐く息でヘルメットの中が凍るのですよね(笑)

寒さを乗越え8:00に本栖湖キャンプ場へ到着。
かなり広い駐車場なので、止まっている車は少なく感じますが、30台くらいはいますかな。
凍った身体をほぐし、いざ出発!
登山口の林道ゲート前は新しい道路工事中でした。この道は何処へと続くのだろうか?
ゲートを通過し、竜ヶ岳直登方面へ。
この登山道は終始泥道です。この時期からは霜が降りているので、凍っているところはサクサクして面白いのですが、溶け出しているとグチョグチョしてますので滑る注意が必要です。
最初の展望台を過ぎた辺りから横には富士山、正面には竜ヶ岳山頂が終始見えるようになります。一面は笹地帯で風が吹くと笹の揺れる音色が心地よいです。

本栖湖分岐点からは八ヶ岳と奥秩父山塊が見渡せます。これはかなり期待できますね〜w

そして山頂到着w
南アルプスが凄すぎ。。
雪渓のアルプス山脈キレイ過ぎなんですけど。
で、横を振り向くと毛無山の山頂はガスが被っている・・
行かなくて良かった〜^^
あちらに行っていたらこの絶景は見れなかったと思います。

山頂は数えるくらいの登山の方たちが。
こんな晴天日なのに人はかなり少ない感じです。
早く暖かいのが食べたいので、早々にお湯を沸かしてコーヒーブレイクです(笑)
山頂からは八ヶ岳方面は見れないのですが、雨ヶ岳に向かう登山道を少し歩けば見る事ができます。南アルプスの麓も見る事ができます。

山頂も広々していいですね〜
来年は皆をここに連れて来ようかとおもいますw
その時もこのくらい晴れてたらいいのだけども。。

山頂で一時間ほど景色を堪能して下山を開始します。
下りは本栖湖分岐から周遊道方面です。
こちらは登りと違い、樹林帯の中を下って行きます。
ギザギザとした登山道ですが、そのお陰で傾斜も少なく膝の負担も感じないのではないでしょうか。
落ち葉が登山道を埋め尽くしているので、踏み後などを確認しながら下っていきます。
途中からちょっとフカフカの落ち葉を歩きたいと思い、少し登山道を外れて下ってみましたw皆さん真似しないように(笑)

山頂から約一時間程で駐車場に到着w

とても早いですね〜数人で登っても所要時間は4時間以内で行けるでしょう。

こんな短時間でもの凄い絶景を楽しめるなんて最高ですね!

ほんと行って良かった^^

帰りはバイクのお陰で渋滞も回避でき、夕方前には帰宅できましたw



今年は来週に会社の登山部で丹沢山行の予定。

それが今年最後になるかな?

来年も楽しみです〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら