記録ID: 248749
全員に公開
ハイキング
甲信越
高川山
2011年11月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:55
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 524m
コースタイム
9:40初狩駅−10:15登山口−〈高川山新ルート〉−11:13女坂合流点−11:30高川山山頂(昼食)
12:40−〈タマゴ石ルート〉−14:10登山口−14:35八幡荘(立ち寄り湯)−初狩駅
12:40−〈タマゴ石ルート〉−14:10登山口−14:35八幡荘(立ち寄り湯)−初狩駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口を過ぎると新ルート(男坂・女坂)とタマゴ石ルートに分かれる看板があり。 新ルートのほうが急峻な山道。(男坂、女坂、どちらを選択したか忘れてしまった…。ロープがあった) 帰りのタマゴ石は沢沿いの広い道。舗装部分もあり。 頂上や道中にトイレがない。 初狩駅の近くに立ち寄り湯の八幡荘がある。 |
写真
感想
娘6歳半。
ガイドブックには初狩駅発→田野倉駅着コースのルートが紹介されていたが、
初狩駅発着に変更。
アクセスは楽だし、初狩駅には立ち寄り湯もあった。
高川山登山口からは2つの分岐があり、行きは新ルートへ。
男坂か女坂か忘れたが、急峻な山道にはロープもあって、娘は大喜び。
岩場とかロープとか、そういうのがあるとがぜん張り切る。
コースタイム100分のところを110分で登頂。
頂上からは富士山が思っていた以上に大きく眺められた。
曇りでややかすんではいたが、輪郭ははっきり見えて感動!
ずっと眺めていても飽きなくて、1時間以上いた。
帰りはタマゴ石コースを通ったけど、タマゴ石は見落としてしまったよう。
2時間ほどで八幡荘に到着した。
八幡荘は古い民宿だった。お客はいなくて、貸切だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する