記録ID: 248801
全員に公開
ハイキング
甲信越
ちょっと遅すぎだった昇仙峡紅葉狩り
2012年11月27日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 258m
- 下り
- 248m
コースタイム
09:20 駐車場発
10:45 車道から遊歩道に入る。
11:00 仙娥滝(ここでUターン)
12:20 駐車場着
10:45 車道から遊歩道に入る。
11:00 仙娥滝(ここでUターン)
12:20 駐車場着
天候 | 天気/ 快晴 風 / 弱風(5m/s程度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長橝橋(ながとろばし)を渡り、右に約100mで市営無料駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渓谷沿いの道は車も通行する(ただし平日のみ。12月からは休日も車通行可となる。)が特に危険はなし。 |
その他周辺情報 | [トイレ] 長橝橋からすぐの所にあり、その後も約1kmおきくらいにあるので安心。 [食事] 「御岳そば せん」 残念ながら12月〜3月中旬まで冬期休業とのこと。 http://www.terra.dti.ne.jp/~sugahara/2009/sen/sen.html [写真] 写真は巾1280pxあります。各写真クリック(巾800px)よりも「スライドショーで見る」か「元サイズ」をクリックして頂くと大画像になります。 |
写真
感想
日記にしようかと思ったのですが、そこそこいい写真もあったので惜しくなりレコとしました。単なるハイキング。
前夜から夜明けまですごい風が吹き荒れ、天気は快晴なものの、おそらく山はとんでもない強風だろうと恐れをなして、山行は延期。そこで急きょ紅葉狩りに手近な昇仙峡に出かけてみました。
この秋は紅葉狩りを考えるまもなくあっという間に冬山に突入してしまった感あり、いまいち例年のような季節感覚がなく、「まだまだ紅葉だろう」と思って出かけたのですが、もうほとんどなく、秋と言うより「初冬」の景色でした。
それでもそこかしこにはまだ紅葉、黄葉が残っていてなんとか紅葉狩りらしい雰囲気を味わうことができました。
帰りには無料駐車場前にある「御岳そば せん」でおいしい盛り蕎麦を食べて満足。
いや、でも一ヶ月遅かったなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
いいじゃないですか〜。こういうの。
立派なヤマレコです
錦秋まっ盛りもいいですが、木漏れ日が明るくなりかけ
る終盤戦が好きです。年齢のせいかな
銀杏SHOT
いい感じですね〜。
完璧
今日はすごい風のせいでとても山に行く状況ではなく、急遽の散歩でした。
当然、レコではなく日記にするつもりでしたが、写真点検すると意外といいのがあったのでレコにしてしまいました。
今年はろくな紅葉を見られなかったので、それもあって一度はこういう紅葉レポートも書いてみたかった。
でもちょっと遅すぎたようではありました。
これを区切りにこの次からは一挙に雪山?
天候が気になりますが、心づもりだけはもう冬モードになりました。
今日は凄い風でした。
こんな日に雪山行ってたら、、、大変。
天候悪い時は低山歩きも良いですネ。
ヒマのできる火曜日なので前夜までは行く気満々でしたが、その夜の風の音がすごいこと!。朝には相当弱くなっていましたが、完全に止んでおらず、これじゃあ山はまだまだ強風かも、とあっけなく取りやめ(^^)。
で、青空眺めながら、こういう日は紅葉狩りだ!と出かけたのでした。
さすがは昇仙峡で平日、しかもこんな季節外れ?なのにけっこう歩いている人がいて驚きました。
途中で羅漢寺に向かうルートがあり、「五百羅漢」とかあるようだったのでそそられましたが連れが首を縦に振らず断念。まあ寒かったので落ち着かないのも確かで、春にでも行ってみようと思っています。
羅漢寺から羅漢寺山に直登できたらさらに面白いんだけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する