ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥久慈:大円地→男体山→月居山→袋田の滝

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:48
距離
10.1km
登り
1,029m
下り
1,151m

コースタイム

※括弧内は区間別所要時間分
08:12(000)古分屋敷峠駐車場 → 08:19(007)大円地駐車場 → 08:27(008)健脚一般分岐 → 
09:21(054)男体山(休憩:16分) → 11:00(083)第二展望台 → 11:10(010)第一展望台(休憩:7分) → 
11:43(026)月居山城跡 → 12:02(019)月居山(前山) → 12:23(021)生瀬滝 → 
12:34(011)袋田の滝(吊り橋) → 13:00(026)町営第二駐車場
●合計:04時間48分
●歩き:04時間25分(上り:--時間--分、下り:--時間--分、その他:--時間--分)
●休憩/散策:00時間23分
●距離:10.113km
●沿面距離:10.577km
●累積標高(+): 1106m
●累積標高(-):-1227m
●万歩計:31243歩
●消費カロリー:1400kcal
●山行中撮影枚数:161枚
天候 晴れ
※雲のない素晴らしい青空でした。
 朝は寒かったのでフリース着用でスタートしましたが、すぐに暑くなりました。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古分屋敷峠駐車場まで車で送ってもらいました。
西金駅からしばらく行くとかなり道が狭くなり、すれ違うのは大変だと思います。
古分屋敷峠駐車場は自分達の車の後に一台来て満車となりました。
大円地駐車場もほぼ一杯になっていました。
大円地駐車場付近は道路が広いので路駐しても大丈夫なのかな。。。
コース状況/
危険箇所等
■一般コース → 男体山
なるべく危険は避けるという方針なので一般コースを選択しました。
一般コースなんて聞くと楽勝かと思ってしまいますが、実は結構きつかったです。
落石の可能性、滑落の可能性もあるので舐めたらいけません。

■男体山 → 第二展望台
気持ち良く歩けますが、思った以上にアップダウンがあります。

■月居山城跡 → 月居山(前山)
ちょっと分かり辛かったです。次からは大丈夫かな。

■月居山(前山) → 生瀬滝
生瀬滝上部へ向かう道は崩落で通行禁止なので滝川沿いに展望台まで歩きました。

■月居山(前山) → 袋田の滝(吊り橋)
急な階段を下っていきます。ステップが狭いので踏み外さないように注意しましょう。
日曜日だったので観光客が下からたくさん登ってきました。

■袋田の滝(吊り橋) → 町営第二駐車場
滝からは意外と遠く、通り過ぎてしまったかと心配になりました。
滝から遠いからなのかで空きがありました。
近くの駐車場は満車が多かったです。
08:12 古分屋敷峠駐車場まで車で送ってもらいました。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:12 古分屋敷峠駐車場まで車で送ってもらいました。
08:12 男体山が見えます。良い天気ですね。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:26
08:12 男体山が見えます。良い天気ですね。
08:12
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:12
08:14 登山ポスト。古分屋敷峠駐車場のすぐ近くにあります。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:14 登山ポスト。古分屋敷峠駐車場のすぐ近くにあります。
08:15
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:15
08:16
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:16
08:17 大円地駐車場。ここでトイレを済ませましょう。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:17 大円地駐車場。ここでトイレを済ませましょう。
08:19
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:19
08:21 ここを入っていきます。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:21 ここを入っていきます。
08:23
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:23
08:23 険しい山です。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:26
08:23 険しい山です。
08:23 蕎麦が食べられます。AM10:30からだそうです。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:23 蕎麦が食べられます。AM10:30からだそうです。
08:24 一般コースも危ないのかよ。。。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:24 一般コースも危ないのかよ。。。
08:24 建物の左側を抜けていきます。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:24 建物の左側を抜けていきます。
08:25
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:25
08:26 畑と民家の間を抜けていきます。
2012年11月26日 23:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:26
08:26 畑と民家の間を抜けていきます。
08:27 健脚コースと一般コースの分岐。今回は一般コースへ。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
08:27 健脚コースと一般コースの分岐。今回は一般コースへ。
08:49 一般コースは午前中は日が当たらないようです。日の光がないと紅葉もイマイチかな。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
08:49 一般コースは午前中は日が当たらないようです。日の光がないと紅葉もイマイチかな。
08:55 大円地越に到着。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
08:55 大円地越に到着。
08:56 左上に登って行きます。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
08:56 左上に登って行きます。
08:59 紅葉。悪くないです。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:27
08:59 紅葉。悪くないです。
09:01 葉がない。。。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:01 葉がない。。。
09:02 葉が少し。。。赤い!
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:02 葉が少し。。。赤い!
09:06 写真ではイマイチですがここもなかなかの景色でした。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:06 写真ではイマイチですがここもなかなかの景色でした。
09:07 あれが山頂かなぁなんて思いながら登って行ったのですが違いました><
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:27
09:07 あれが山頂かなぁなんて思いながら登って行ったのですが違いました><
09:07 良い景色です。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 23:27
09:07 良い景色です。
09:08 落ちると死にまする。たぶん。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:08 落ちると死にまする。たぶん。
09:14 あちらが山頂です。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:14 あちらが山頂です。
09:20 山頂間近。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:27
09:20 山頂間近。
09:20 落ちたらヤバイです。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:27
09:20 落ちたらヤバイです。
09:21 男体山山頂に到着。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:21 男体山山頂に到着。
09:21 三角点。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:27
09:21 三角点。
09:22 けっこう人がいました。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:22 けっこう人がいました。
09:23 こんな景色が見えます。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 23:27
09:23 こんな景色が見えます。
09:24 富士山が見えたのでパチリ。。。写真だと分からないですね><
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:24 富士山が見えたのでパチリ。。。写真だと分からないですね><
09:25 海が光っています。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 23:27
09:25 海が光っています。
09:25 これは常陸那珂港ですかね。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:27
09:25 これは常陸那珂港ですかね。
09:26 男体山山頂からの景色。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:27
09:26 男体山山頂からの景色。
09:26 男体山山頂からの景色。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:27
09:26 男体山山頂からの景色。
09:26 男体山山頂からの景色。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:26 男体山山頂からの景色。
09:26 男体山山頂からの景色。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:26 男体山山頂からの景色。
09:27 筑波山かなぁ?
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:27
09:27 筑波山かなぁ?
09:27 日光方面。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:27 日光方面。
09:28 アップにすると日光の男体山、女峰山などなど。雪を被っているのは白根山ですかね。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:27
09:28 アップにすると日光の男体山、女峰山などなど。雪を被っているのは白根山ですかね。
09:29 震災で崩落したそうな。
2012年11月26日 23:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:27
09:29 震災で崩落したそうな。
09:35 祠がないほうの山頂方面。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
09:35 祠がないほうの山頂方面。
09:38 袋田の滝方面へ向かいます。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
09:38 袋田の滝方面へ向かいます。
09:56 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
09:56 紅葉。
10:04 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
10:04 紅葉。
10:27 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
10:27 紅葉。
10:27 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
10:27 紅葉。
10:30 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:28
10:30 紅葉。
10:30 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 23:28
10:30 紅葉。
10:52 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:28
10:52 紅葉。
10:55 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:28
10:55 紅葉。
10:56 紅葉。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
10:56 紅葉。
11:00 第二展望台。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
11:00 第二展望台。
11:01 第二展望台からの景色。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
11:01 第二展望台からの景色。
11:10 第一展望台。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
11:10 第一展望台。
11:11 第一展望台からの景色。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
11:11 第一展望台からの景色。
11:41 月居山城跡付近の紅葉。この辺が一番綺麗だったかな。人もたくさんいました。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 23:28
11:41 月居山城跡付近の紅葉。この辺が一番綺麗だったかな。人もたくさんいました。
11:43 月居山城跡。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
11:43 月居山城跡。
11:44 ピカピカなので自分が写ります。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
11:44 ピカピカなので自分が写ります。
11:51 この辺がちょいと分かり辛くて、どちらに行こうかとウロウロしてしまいました。生瀬富士に行くには多分生瀬に行くのでしょう。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
11:51 この辺がちょいと分かり辛くて、どちらに行こうかとウロウロしてしまいました。生瀬富士に行くには多分生瀬に行くのでしょう。
12:02 月居山(前山)山頂。階段がなかなかきつい。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:02 月居山(前山)山頂。階段がなかなかきつい。
12:05 生瀬富士。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 23:28
12:05 生瀬富士。
12:08 写っていませんが右側に袋田の滝があります。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:28
12:08 写っていませんが右側に袋田の滝があります。
12:08 観瀑台が二つ見えます。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:08 観瀑台が二つ見えます。
12:08 上の観瀑台。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:28
12:08 上の観瀑台。
12:09 下の観瀑台。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:09 下の観瀑台。
12:15 通行禁止だそうで。。。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:15 通行禁止だそうで。。。
12:23 滝川沿いに登っていくと生瀬滝の展望台に着きます。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:23 滝川沿いに登っていくと生瀬滝の展望台に着きます。
12:26 袋田の滝上部。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:26 袋田の滝上部。
12:31 袋田の滝下部。滝壺とでも言うのでしょうか。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:31 袋田の滝下部。滝壺とでも言うのでしょうか。
12:34 お金を払わなくともこれくらいは見えます。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:28
12:34 お金を払わなくともこれくらいは見えます。
12:34
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 23:28
12:34
12:34 なかなかの混雑っぷり。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:34 なかなかの混雑っぷり。
12:35 吊り橋近くは大きな岩がゴロゴロ。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:35 吊り橋近くは大きな岩がゴロゴロ。
12:36 吊り橋近くは大きな岩がゴロゴロ。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:36 吊り橋近くは大きな岩がゴロゴロ。
12:42 お土産屋さんの前にあったこの木が一番赤かったかな。日陰で地味な感じですが。。。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:42 お土産屋さんの前にあったこの木が一番赤かったかな。日陰で地味な感じですが。。。
12:43 生瀬富士を見ながら駐車場へ向かいます。
2012年11月26日 23:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:28
12:43 生瀬富士を見ながら駐車場へ向かいます。
12:43 お土産屋さん。
2012年11月26日 23:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:29
12:43 お土産屋さん。
13:00 今日のワンコ。
2012年11月26日 23:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 23:29
13:00 今日のワンコ。
13:01 ただいま〜。
2012年11月26日 23:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 23:29
13:01 ただいま〜。
14:26 『お菓子の麻呂宇土』隣の肉屋さんの看板犬。帰ろうとすると怒られますw
2012年11月26日 23:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 23:29
14:26 『お菓子の麻呂宇土』隣の肉屋さんの看板犬。帰ろうとすると怒られますw

感想

仕事やイベントで忙しく久しぶりの山歩きとなりました。
20日以上も歩いていないとさすがに体も鈍っているようで疲れた><
翌日もなんだか筋肉痛だし。。。
可能な限り毎週山歩きしなくちゃいかんと改めて思いました。

奥久慈男体山を選んだのはまだ紅葉が見れるかなと思ったからです。
そろそろ終わりな感じではありましたが、ぎりぎりセーフだったでしょうか。
ところどころ綺麗な紅葉があり、楽しく歩くことが出来ました。

当日は水郡線で機関車の試運転を行っていたようで、男体山山頂で汽笛が
かなり大きく聞こえていました。さすがに見えはしませんでしたが、見れた人いるのかな?

時間があれば袋田の滝を越えて生瀬富士まで縦走したかったのですが、
道がイマイチ分からなく、時間にも余裕がなかったので今回は断念。
月居山から見る生瀬富士はかなり格好良く、次回来ることになるかなぁと思っています。

食事はちょっと移動して『よかっぺ』へ。ここでは「けんちんそば大盛り(650円)」と
「麦めしとろろ(550円)」を二人で食べるのが私の定番。
「けんちんそば」は普通だと量が少なく感じるかもしれませんが、大盛りにすると
プラス100円でそばの量がほぼ倍になります。おすすめです!!

食後は『お菓子の麻呂宇土』へ。
ここでは「常陸大黒豆ロールケーキ」と「シュークリーム」がおすすめです。
隣の肉屋さんの庭に可愛いレモンビーグルがいるので犬好きな方は是非寄ってみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら