2024OSJ奥久慈トレイルロング


- GPS
- 10:10
- 距離
- 57.9km
- 登り
- 4,681m
- 下り
- 4,680m
コースタイム
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 10:01
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
写真
感想
今年も奥久慈トレイルレースに参加してきました。
今回はあまり試走は出来ませんでしたが、10時間と11時間のタイムテーブルを作成。全般のトレイルは程良いペースで、後半の苦手なロードはペースを落とした計画。
レース当日は気温もあまり上がらず、体調も良いので10時間のペースでスタート。スタート〜持方、2時間に対し1時間46分。持方〜竜神大吊橋3時間に対し3時間2分。竜神大吊橋まで5時間をクリアし順調。
竜神大吊橋から寺入沢を抜け、苦手なロード区間に入るといきなり足攣りがはじまる。回復待ちで歩くもなかなか治まらず、この区間は11時間ペースの2時間を目標に。下りだけゆっくり走り竜っちゃん乃湯へ1時間59分。
竜っちゃん乃湯をスタートしてもすぐにまた足攣りがはじまり、ずっと歩く。走れるフラット、緩い登りも走れず、ずーと歩き。沢山抜かれまくり集中力も完全に切れる。なんとか11時間ペースだけは死守し、2時間に対し2時間で持方へ。10時間切りは厳しくなる。
持方からトレイルに入ると足攣りも治まり、やっと少し走れるように。やっぱりトレイルは楽しいとあらためて感じた。月居山を下り、短い舗装路でまた両足攣りはじめる。結局最後までペースも上げられず、出しきれないままゴール。
タイムは10時間9分、エントリー数411人、出走数360人、総合46位、50代4位。完走率76%でした。
なんとも不甲斐ないレースをしてしまいました。原因はなんとなく解っているので、今回の経験を生かし、対策とトレーニングの内容を考えながら、山を楽しんで行きたいと思います。
サポート、応援してくれた仲間、スタッフの皆様、今年もありがとうございました。
あっ、籠岩付近で久しぶりにアオバトの鳴き声が聞けました!アォ〜アォ〜って(≧∇≦)b
今年のお祭りが終わってしまいました!
反省だらけのレースをしてしまいました。出直します。
ショートはロード比率高めで大変でしたね。お疲れ様でしたー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する