ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2494223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

群馬100名山を3座「錫ケ岳・四朗岳・皿伏山」

2020年08月08日(土) 〜 2020年08月11日(火)
 - 拍手
mizuki その他1人

コースタイム

【8月8日】
首都圏〜(鉄道)〜高崎〜(レンタカー)〜菅沼登山口P・12:40→弥陀ケ池→五色沼→15:06五色沼避難小屋(泊)

【8月9日】
五色沼避難小屋4:00→4:18前白根山分岐→4:56白根隠山→白桧山→(白錫尾根)→7:39【錫ケ岳】8:00→10:30白根隠山→11:08五色沼避難小屋(デポ荷のピックアップ)11:40→五色沼→弥陀ケ池→13:45菅沼登山口〜(レンタカー)〜(丸沼高原の四朗岳登山口下見)〜丸沼高原(ペンション:泊)

【8月10日】
四朗岳登山口5:30→6:52四朗峠→7:53【四朗岳】8:10→四朗峠→10:17四朗岳登山口〜(レンタカー)〜大清水P〜(低公害バス)〜一ノ瀬12:51→14:10三平平(尾瀬沼山荘:泊)

【8月11日】
三平平6:30→6:49富士見峠分岐→8:01【皿伏山】8:20→9:35三平平→一ノ瀬〜(低公害バス)〜大清水11:13→11:51【オモジロの滝】12:30→13:00大清水〜(レンタか)〜高崎
天候 8月 8日:曇
8月 9日:雲
8月10日:晴れ
8月11日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆駐車場
 ・錫ケ岳:菅沼駐車場
 ・四朗岳:丸沼高原駐車場(無料)
 ・皿伏山:大清水駐車場(1日:500円)
◆大清水⇔一ノ瀬:低公害バス 15分 @700円 30分間隔
コース状況/
危険箇所等
◆錫ケ岳
 ・前白根山分岐〜白根隠山:踏み跡明瞭
 ・白根隠山〜錫ケ岳:笹薮やシャクナゲの藪漕ぎのセクションが多い。
  赤布もついているが、道を見失いやすい。GPSで現在地と進む方向を確認しながら進む事。稜線に出てからの展望は申し分ない。
 ・
◆四朗山
 ・最初に、無料駐車場奥の川を渡渉して対岸の登山道へ渡る事。表示や標識、登山ポスト等、なし。
 ・10数回の渡渉あり。平水なら登山靴のままOK。写真参照。
 ・赤布あり。
 ・途中に手作り標識と、山頂に手作り看板、2枚のみ。
◆皿伏山
 ・尾瀬沼畔トレイルからの分岐から、巨木の倒木多数。登山道を塞いでいるが、赤布をたどれば通り抜けられる。
・山頂は全く展望無し。 
        
【8月8日】
高崎から4日間、レンタカー。菅沼登山口に向かう途中で日本名瀑100選「吹割の滝」に立ち寄りました。
2020年08月08日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/8 11:02
【8月8日】
高崎から4日間、レンタカー。菅沼登山口に向かう途中で日本名瀑100選「吹割の滝」に立ち寄りました。
菅平登山口は有料駐車場の奥です!
2020年08月08日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/8 12:38
菅平登山口は有料駐車場の奥です!
カニコウモリの林床。
2020年08月08日 12:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/8 12:49
カニコウモリの林床。
弥陀ケ池の奥に、日光白根山。威風堂々とした山容。今回は目的の山ではありません。
2020年08月08日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/8 14:20
弥陀ケ池の奥に、日光白根山。威風堂々とした山容。今回は目的の山ではありません。
ハクサンフウロや・・・→
2020年08月08日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/8 14:30
ハクサンフウロや・・・→
イワオトギリが出てくると・・・→
2020年08月08日 14:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/8 14:35
イワオトギリが出てくると・・・→
五色沼です。曇っているので、いつもの美しいブルーが見られません。
2020年08月08日 14:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/8 14:45
五色沼です。曇っているので、いつもの美しいブルーが見られません。
五色沼避難小屋着。ここに泊まって明日のハード・ワークに備えます。今晩は、私達とアメリカ人の3名。
2020年08月08日 15:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 15:06
五色沼避難小屋着。ここに泊まって明日のハード・ワークに備えます。今晩は、私達とアメリカ人の3名。
【8月9日】
避難小屋を4時発。前白根山分岐で稜線へ出ます。
白根隠山が、ボ〜ッと浮かび上がっています。
2020年08月09日 04:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 4:36
【8月9日】
避難小屋を4時発。前白根山分岐で稜線へ出ます。
白根隠山が、ボ〜ッと浮かび上がっています。
一面の熊笹。所々に付けられた赤布を見落とさないように、足元のかすかな踏み跡を辿ります。
2020年08月09日 05:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 5:47
一面の熊笹。所々に付けられた赤布を見落とさないように、足元のかすかな踏み跡を辿ります。
樹林帯は倒木だらけ。前を歩くHちゃんも苦労してます。
2020年08月09日 06:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 6:16
樹林帯は倒木だらけ。前を歩くHちゃんも苦労してます。
錫の水場まで来ました。私達は菅沼登山口から必要量を担ぎ上げてきましたから寄りません。
2020年08月09日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 6:47
錫の水場まで来ました。私達は菅沼登山口から必要量を担ぎ上げてきましたから寄りません。
やっと、行く手に錫ケ岳が見えてきました。最後は急登ですね!
2020年08月09日 07:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 7:01
やっと、行く手に錫ケ岳が見えてきました。最後は急登ですね!
錫ケ岳山頂です。見晴らしは良くありません。
2020年08月09日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/9 7:39
錫ケ岳山頂です。見晴らしは良くありません。
下山しましょう。錫ケ岳の中腹の方が見晴らしがいい。行く手に白根隠山(左)と前白根山(右)
2020年08月09日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 8:00
下山しましょう。錫ケ岳の中腹の方が見晴らしがいい。行く手に白根隠山(左)と前白根山(右)
男体山(左)と中禅寺湖、黒檜山〜社山。
2020年08月09日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 8:01
男体山(左)と中禅寺湖、黒檜山〜社山。
白桧山付近の岩場を越えるHちゃん。
2020年08月09日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 10:15
白桧山付近の岩場を越えるHちゃん。
白根隠山は岩の鎧。
2020年08月09日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 10:16
白根隠山は岩の鎧。
山頂まで戻って来ました。
2020年08月09日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/9 10:30
山頂まで戻って来ました。
白根隠山〜前白根分岐 は、ご覧の通りトレイル明瞭。
2020年08月09日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 10:30
白根隠山〜前白根分岐 は、ご覧の通りトレイル明瞭。
五色沼と背後に五色山
2020年08月09日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 10:46
五色沼と背後に五色山
前白根山分岐手前に、メルヘンチックなセクション! この後、五色沼避難小屋でデポしておいた荷を取り、菅沼登山口に下山。車で丸沼高原に移動。四朗岳の登山口を確認してペンション泊。
2020年08月09日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 10:52
前白根山分岐手前に、メルヘンチックなセクション! この後、五色沼避難小屋でデポしておいた荷を取り、菅沼登山口に下山。車で丸沼高原に移動。四朗岳の登山口を確認してペンション泊。
【8月10日】
先ず、無料駐車場奥で川を渡渉。対岸の登山道へ。
2020年08月10日 05:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 5:30
【8月10日】
先ず、無料駐車場奥で川を渡渉。対岸の登山道へ。
右岸のこのようなトレイルはすぐ終わり・・・→
2020年08月10日 05:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 5:32
右岸のこのようなトレイルはすぐ終わり・・・→
・・・→渡渉に次ぐ渡渉。十数回!
平水なら飛び石伝いで渡れます。
2020年08月10日 05:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 5:38
・・・→渡渉に次ぐ渡渉。十数回!
平水なら飛び石伝いで渡れます。
渡渉箇所の紹介です。対岸の右の立木に赤布。あそこを目指して渡渉。
2020年08月10日 05:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/10 5:41
渡渉箇所の紹介です。対岸の右の立木に赤布。あそこを目指して渡渉。
倒木を跨ぐ渡渉。
2020年08月10日 06:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 6:00
倒木を跨ぐ渡渉。
今度は、倒木を潜る渡渉。
2020年08月10日 06:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 6:02
今度は、倒木を潜る渡渉。
倒木を渡る渡渉。滑って怖かった!
2020年08月10日 06:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/10 6:04
倒木を渡る渡渉。滑って怖かった!
まるでアスレチックです。
2020年08月10日 06:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 6:08
まるでアスレチックです。
沢の中を歩く所もありました。
2020年08月10日 06:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 6:19
沢の中を歩く所もありました。
途中、標識はこれだけ。
2020年08月10日 06:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 6:20
途中、標識はこれだけ。
滑の渡渉を終えると、急登となり・・・→
2020年08月10日 06:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 6:34
滑の渡渉を終えると、急登となり・・・→
・・・→稜線に登り上げた所が四朗峠。
2020年08月10日 06:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 6:52
・・・→稜線に登り上げた所が四朗峠。
最初のみ穏やかな道だけれど・・・→
2020年08月10日 07:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 7:00
最初のみ穏やかな道だけれど・・・→
・・・岩から下がったツルリンドウの花を見ながらの急登をあえぎあえぎこなすと・・・→
2020年08月10日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 7:47
・・・岩から下がったツルリンドウの花を見ながらの急登をあえぎあえぎこなすと・・・→
四朗岳山頂です。
2020年08月10日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/10 7:53
四朗岳山頂です。
山の地図には展望良しと書いてあるけれど、南東の一部のみの展望。白根山(左)と昨日登った錫ケ岳(中央右)
2020年08月10日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 8:22
山の地図には展望良しと書いてあるけれど、南東の一部のみの展望。白根山(左)と昨日登った錫ケ岳(中央右)
下山途中で、アサギマダラの生態観察&保護をしている方に出会いました。2000kmを渡り、台湾で確認された個体もあるとか。こんな小さな体に秘められた力に驚きです。
2020年08月10日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/10 10:05
下山途中で、アサギマダラの生態観察&保護をしている方に出会いました。2000kmを渡り、台湾で確認された個体もあるとか。こんな小さな体に秘められた力に驚きです。
戻って来ました。奥に見えるのが四朗岳。
さて、これから大清水に移動。
2020年08月10日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 10:17
戻って来ました。奥に見えるのが四朗岳。
さて、これから大清水に移動。
大清水から12:00発の低公害バスで一ノ瀬へ。
のんびりおしゃべりしながら歩いて尾瀬沼:三平下へ入りました。
2020年08月10日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 12:51
大清水から12:00発の低公害バスで一ノ瀬へ。
のんびりおしゃべりしながら歩いて尾瀬沼:三平下へ入りました。
尾瀬沼と燧岳。いつ見ても、すっきりと端正な山容。
今晩は、尾瀬沼山荘泊です。
2020年08月10日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/10 15:12
尾瀬沼と燧岳。いつ見ても、すっきりと端正な山容。
今晩は、尾瀬沼山荘泊です。
早く着いたので、長蔵小屋まで木道散歩。
ミズバショウは結実。
2020年08月10日 15:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 15:17
早く着いたので、長蔵小屋まで木道散歩。
ミズバショウは結実。
ワレモコウも!
秋の気配!
2020年08月10日 15:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 15:19
ワレモコウも!
秋の気配!
【8月11日】
尾瀬沼山荘の美味しい朝食をとってから出発。
今日も、いい天気!
2020年08月11日 06:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 6:28
【8月11日】
尾瀬沼山荘の美味しい朝食をとってから出発。
今日も、いい天気!
燧さん、尾瀬沼さん、おはようございます!
2020年08月11日 06:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 6:33
燧さん、尾瀬沼さん、おはようございます!
湖畔のトレイルを離れ、私達は富士見峠方面へ。
2020年08月11日 06:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 6:49
湖畔のトレイルを離れ、私達は富士見峠方面へ。
山荘の方からも倒木が多いと聞いてましたが・・・→
2020年08月11日 06:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 6:49
山荘の方からも倒木が多いと聞いてましたが・・・→
すぐに試練の大倒木が道をふさぎます。次々と現れる大木を、あるものは跨ぎ、乗り越え、くぐり、迂回して進みます。赤布が導いてくれます。
2020年08月11日 06:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 6:52
すぐに試練の大倒木が道をふさぎます。次々と現れる大木を、あるものは跨ぎ、乗り越え、くぐり、迂回して進みます。赤布が導いてくれます。
倒木地獄から解放される頃、大清水平湿原。ほっとします。
2020年08月11日 07:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 7:04
倒木地獄から解放される頃、大清水平湿原。ほっとします。
皿伏山山頂ですが、光って文字が見えません。
2020年08月11日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/11 8:01
皿伏山山頂ですが、光って文字が見えません。
自分の体で日陰にして山名撮影。登った証拠!
2020年08月11日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/11 8:02
自分の体で日陰にして山名撮影。登った証拠!
3時間で尾瀬沼山荘へ戻り、デポ荷を引き取って大清水へ下山します。三平峠下あたりから、赤城山(中央)と富士山(よく見て下さい。赤城山の右手すそ野の右)
2020年08月11日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 10:16
3時間で尾瀬沼山荘へ戻り、デポ荷を引き取って大清水へ下山します。三平峠下あたりから、赤城山(中央)と富士山(よく見て下さい。赤城山の右手すそ野の右)
大清水から往復1時間ほどのオモジロの滝へ寄ってみました。右下のmizukiと比較すると落差が分かります。滝壺で裸足になって遊びました。
2020年08月11日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 12:02
大清水から往復1時間ほどのオモジロの滝へ寄ってみました。右下のmizukiと比較すると落差が分かります。滝壺で裸足になって遊びました。
最後に、黄色い花三種。
これは、アキノキリンソウ
2020年08月09日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/9 10:12
最後に、黄色い花三種。
これは、アキノキリンソウ
これは、キオン
2020年08月10日 05:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 5:36
これは、キオン
これは、マルバダケフキ or トウゲブキ
2020年08月10日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/10 15:32
これは、マルバダケフキ or トウゲブキ

感想

・日が長い内に、群馬100名山の「錫ケ岳・四朗岳・皿伏山」を登って来た。
・出来るだけ軽荷で歩ける事、また、連日の登山に余力を残して臨めるよう、知恵を絞っての展開。
・前半2日は曇り、後半2日は晴れ。雨に降られないで済んだのはラッキーだった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら