ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249600
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨アラレ、そして雪。。丸山(埼玉奥武蔵)

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
10.7km
登り
864m
下り
854m

コースタイム

芦ヶ久保駅   10:15 途中雨宿り
日向山山頂   11:20  
出会いの広場  12:15 1hお昼休憩
丸山山頂    13:30
大野峠     14:15
芦ヶ久保駅   16:00
天候 曇りのち雨、あられ、雪、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保駅
コース状況/
危険箇所等
コース整備良好
特に危険箇所なし
芦ヶ久保から暫く舗装道
2012年12月01日 10:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 10:25
芦ヶ久保から暫く舗装道
公園に。。なに?
2012年12月01日 10:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 10:32
公園に。。なに?
ずいぶん長い滑り台でした
2012年12月01日 10:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 10:33
ずいぶん長い滑り台でした
八坂さん。山車?
2012年12月01日 10:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 10:43
八坂さん。山車?
果樹園を通り抜けます
2012年12月01日 10:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 10:50
果樹園を通り抜けます
きれい
2012年12月01日 10:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 10:53
きれい
こんな
2012年12月01日 10:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 10:53
こんな
雨宿り中。。。
2012年12月01日 11:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 11:04
雨宿り中。。。
すごいあられに変わって。。
発砲は遠慮してください。。
2012年12月01日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 11:05
すごいあられに変わって。。
発砲は遠慮してください。。
向かいの山燃えてる
2012年12月01日 11:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 11:09
向かいの山燃えてる
日向山
2012年12月01日 11:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 11:21
日向山
丸山登山道入ると真っ暗
2012年12月01日 11:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 11:39
丸山登山道入ると真っ暗
鳥居の上は後光のよう。。
2012年12月01日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 11:43
鳥居の上は後光のよう。。
こんこん雪に変わって
2012年12月01日 11:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 11:46
こんこん雪に変わって
2012年12月01日 12:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 12:00
少し積もってきた
2012年12月01日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 12:04
少し積もってきた
かな
2012年12月01日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 12:04
かな
あられまじり
2012年12月01日 12:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 12:06
あられまじり
びっしり
2012年12月01日 12:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 12:10
びっしり
晴れてきた!
2012年12月01日 12:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 12:11
晴れてきた!
あのベンチでお昼にしよう
2012年12月01日 12:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 12:22
あのベンチでお昼にしよう
出会い?なかったけど。。
2012年12月01日 12:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 12:22
出会い?なかったけど。。
ほら、誰も来ない。。
2012年12月01日 12:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 12:23
ほら、誰も来ない。。
何人前だよ。。(完食)
2012年12月01日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9
12/1 12:30
何人前だよ。。(完食)
山頂に。。何かある
2012年12月01日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:27
山頂に。。何かある
家?
2012年12月01日 13:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:30
家?
確かに山頂
2012年12月01日 13:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 13:31
確かに山頂
家に侵入して屋上に
2012年12月01日 13:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:33
家に侵入して屋上に
あっちもこっちも
2012年12月01日 13:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:33
あっちもこっちも
パノラミック
2012年12月01日 13:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:34
パノラミック
武甲山だ
2012年12月01日 13:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 13:37
武甲山だ
お家全景
2012年12月01日 13:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:39
お家全景
ドライフラワー化
2012年12月01日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:40
ドライフラワー化
ビフォー
2012年12月01日 13:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:42
ビフォー
電波塔は右に降ります
2012年12月01日 13:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 13:48
電波塔は右に降ります
ここから飛んで
2012年12月01日 14:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:07
ここから飛んで
こんな俯瞰。。ありえない。
2012年12月01日 14:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
12/1 14:07
こんな俯瞰。。ありえない。
大野峠。丸山奥武蔵最高峰!
2012年12月01日 14:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 14:14
大野峠。丸山奥武蔵最高峰!
いいかんじ
2012年12月01日 14:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:20
いいかんじ
こけ
2012年12月01日 14:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:22
こけ
いわ
2012年12月01日 14:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:35
いわ
2012年12月01日 14:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:43
むむ
2012年12月01日 14:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:46
むむ
ここでしばし休憩
2012年12月01日 14:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:48
ここでしばし休憩
いわ
2012年12月01日 14:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 14:59
いわ
滑ってびびって引き返して
2012年12月01日 15:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 15:03
滑ってびびって引き返して
こちらから渡ることに。。
2012年12月01日 15:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 15:03
こちらから渡ることに。。
いわ
2012年12月01日 15:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 15:09
いわ
いわ
2012年12月01日 15:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 15:15
いわ
いわと黄葉
2012年12月01日 15:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 15:27
いわと黄葉
いわ。全力で止めてる。
2012年12月01日 15:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 15:32
いわ。全力で止めてる。
撮影機器:

感想

今日は珍しく西武線に乗って山行き。
飯能から更に秩父よりの芦ヶ久保という駅から丸山に登ります。

駅からはしばらく舗装道を登り、途中から公園を通って果樹園を横目にまず山の花道を目指します。
果樹園を過ぎると急に暗くなってきて、雨が。。
相当の勢いなので、木の下でしばし雨宿り。
でも、雨はあっという間に小粒、そして大粒のあられに。。
痛そう。。もう少し待とう。。
少し明るくなって止んできたので、近くの日向山に立ち寄る事に。
山の花道から山頂はすぐで、天気がよければ眺望もよさそう。
でも風も吹いてきて寒ーい。先急ごう。

山の花道を後に少しまた舗装道に出てから丸山への登山道に入るけど、暗いわ寒いわあられは雪になってるわ。。でも、登ってるとそれほど寒さは感じなくなる。。
少し雪積もってるー。このまま降り続けたりしてー、と思いつつ楽しくなり。。

でもそうこうしてるうちにすっかり晴れて青空が広がってきました。
山頂近くの舗装道を横切ると、いかにもお弁当をここで食べなさい、というスペースを発見して、ベンチで広げて食べていると日は差してるけど、まだ雪ちらついて寒い。。風もあるし。。あっという間に体温が奪われてく。。手袋してるのに、手が凍る。。
って、冬装備はザックの中にいくらでもあるから出して着ればいいだけなんだけど。。やせ我慢して、手袋だけ二重装備にしました。それでもジンジンする。。
山頂は多分もうすぐ。
山頂に着く頃には体もまた温まったけど、うっかり山頂の展望台で360度パノラマに喜んでいると、又すぐに急速冷凍。。

下山途中パラグライダー処を発見。ああ。。こんなところから皆さん飛び立つの?
だって、どこに降りるの。。と思いながら半泣き(うそ)でその場を後に。。
下っていく道中はなかなかミステリアスな谷ですっかり楽しくなってゆっくり休憩まじりで降りていたら、予定時間をすっかりオーバー。
乗ろうと思っていた直通電車に全然間に合わず。。
普通に飯能で乗り換えるコースにて帰宅。

今日は雪もびっくりしたけど本当に寒かった。スキー場の寒さなのに、いつもの装備。
でも、もっとびっくり。都心も充分寒かった。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人

コメント

雪でしたか
reikoさん、こんばんは。

このコース、冬に予定していました。
各地に雪が降った時に行こうと思っていました。
でも12月に雪でしたか。
この日は寒かったですね。
冬モード突中です。


’こけ’のコメント以降、いい感じですね。
行きたくなります。
もう少し寒くなったら、行くでしょう。

’何人前だよ’、確かに。
体力の源ですからOKでしょうか。
2012/12/3 1:19
こんばんは
toratora48さんの山行きレポートが、西武線に乗って出掛けよう思ったきっかけを作って下さいました。
ありがとうございます。
いつもの奥多摩あたりとは違った風情を楽しめました。
写真には収められませんでしたが、標高高くない事もあって紅葉もまだ楽しめました。

雪は降りだすとなんだかワクワクします。でも、スキー以外で真っ白な雪山をまわる感覚は完全に未知の世界。。
一度体験してみたいですけどね。。

雪の丸山レポート楽しみです!

食べ過ぎ飲みすぎの反省と言いつつ、山でも食べ過ぎてますね。。
でも下界で食べ過ぎるより後ろめたくないのです。。
2012/12/3 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら