ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥久慈:生瀬富士→立神山→月居山(前山)→袋田の滝

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:14
距離
6.5km
登り
638m
下り
631m

コースタイム

※括弧内は区間別所要時間分
※5分以上の停止は休憩とする。
07:27(000)第一駐車場 → 08:07(040)生瀬富士(休憩/散策:25分) → 08:51(019)立神山(休憩:7分) → 
09:36(045)渡渉 → 09:57(021)月居山(前山) → 10:22(025)袋田の滝(吊り橋) → 
10:41(019)第一駐車場
●合計:03時間14分
●歩き:02時間42分(上り:--時間--分、下り:--時間--分、その他:--時間--分)
●休憩/散策:00時間32分
●距離:6.535km
●沿面距離:6.825km
●累積標高(+): 738m
●累積標高(-):-738m
●万歩計:30635歩(山行以外も含む)
●消費カロリー:1642kcal(山行以外も含む)
●山行中撮影枚数:193枚
天候 小雨→曇り→雨
※前日の天気予報では晴れの予想でしたが、現地に着いても雲が多いまま。
 小雨も降り始めて。。。改めて天気を確認すると11時くらいには雨との予報。
 悩みましたが袋田の滝上部の徒渉までもてば行けるとの判断をしました。
 帰りに10分ほど小雨となりましたが特に問題なく車に戻ることが出来ました。
 一風呂浴びて出てきたら雪が降っていてびっくり!!
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
袋田滝本町営無料第一駐車場を利用しました。
名前の通り無料で利用出来ます。
生瀬富士に一番近い駐車場だと思います。
コース状況/
危険箇所等
全体的にアップダウンが多目のコースだと思います。
この時期は落ち葉が多く、滑ることもあるので要注意です。

■第一駐車場 → 生瀬富士
前半は楽ですが、中盤からきつい登りとなります。
ロープ/鎖あります。登りは特に問題ないかと。下りは自分はあまり行きたくないです。

■生瀬富士の岩稜
慣れている人は問題ないのでしょうが、自分はちょっと怖かったです。
最初の取り付き部分が一番イヤだったかな。
行きは怖かったけど帰りは慣れましたがw

■生瀬富士 → 立神山
アップダウンがきついです。が、特に問題ありません。

■立神山 → 渡渉
アップダウンがきついです。袋田の滝上部は落ちたら終わりなので気を付けましょう。

■渡渉
今回は水量的にぎりぎり渡れました。増水すると厳しい感じです。
滑るところもあるのでゆっくり行きました。
ちなみに本日の気温は0〜3℃くらいでした><

■渡渉 → 月居山(前山)
きつい登りとなります。今半は階段になります。

■月居山(前山) → 袋田の滝(吊り橋)
急な階段を下っていきます。ステップが狭いので踏み外さないように注意しましょう。

■袋田の滝(吊り橋) → 第一駐車場
特に問題ありません。
07:26 天気が悪いせいか車は少なかったです。
2012年12月01日 19:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:18
07:26 天気が悪いせいか車は少なかったです。
07:27 トイレの向こうが今回のコースです。
2012年12月01日 19:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:18
07:27 トイレの向こうが今回のコースです。
07:27 それじゃスタート!
2012年12月01日 19:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:18
07:27 それじゃスタート!
07:28 駐車場からすぐのここを入って
2012年12月01日 19:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:18
07:28 駐車場からすぐのここを入って
07:30 ここから登ります。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:19
07:30 ここから登ります。
07:33 初めはこんな感じの道です。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:19
07:33 初めはこんな感じの道です。
08:01 けっこう登ったかな。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 19:19
08:01 けっこう登ったかな。
08:03 鎖場。登るのは良いけど、下るのは苦手です。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:19
08:03 鎖場。登るのは良いけど、下るのは苦手です。
08:08 頂上に到着。駐車場から約40分。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:19
08:08 頂上に到着。駐車場から約40分。
08:08 約400mってw
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:19
08:08 約400mってw
08:09 奥久慈男体山方面。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:19
08:09 奥久慈男体山方面。
08:10 メインストリート。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:19
08:10 メインストリート。
08:15 生瀬富士の岩稜。ちょっと怖いけどせっかくなので行ってきます。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:19
08:15 生瀬富士の岩稜。ちょっと怖いけどせっかくなので行ってきます。
08:15 ここ苦手。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:19
08:15 ここ苦手。
08:15 転んだりしたらと思うときゅっとなってしましまいます。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:19
08:15 転んだりしたらと思うときゅっとなってしましまいます。
08:17 慣れてる人はなんとも思わないのだろうか。。。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:19
08:17 慣れてる人はなんとも思わないのだろうか。。。
08:17 今日は他に誰もいないのでゆっくりと行きました。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:19
08:17 今日は他に誰もいないのでゆっくりと行きました。
08:19 ここを越えればとりあえずゴール。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:19
08:19 ここを越えればとりあえずゴール。
08:20 ここが私のゴールです。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 19:19
08:20 ここが私のゴールです。
08:20 さあ戻りましょう。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:19
08:20 さあ戻りましょう。
08:23 空はこんな感じ。
2012年12月01日 19:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:19
08:23 空はこんな感じ。
08:24
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:24
08:24
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:24
08:31
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:31
08:31 中央の第一駐車場は少し車が増えてますね。右上の第二駐車場はぜんぜん車がありませんね。先週とは大違いだ。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:31 中央の第一駐車場は少し車が増えてますね。右上の第二駐車場はぜんぜん車がありませんね。先週とは大違いだ。
08:31 無事戻ってきました。立神山に向かいます。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:20
08:31 無事戻ってきました。立神山に向かいます。
08:32 いきなりすごい下り。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:20
08:32 いきなりすごい下り。
08:37 紅葉。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/1 19:20
08:37 紅葉。
08:44 立神山に到。近いですね。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:44 立神山に到。近いですね。
08:45 さっきまでいた生瀬富士を眺める。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:20
08:45 さっきまでいた生瀬富士を眺める。
08:45 ちょっとアップで。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:45 ちょっとアップで。
08:51 休憩後、生瀬富士を見ると誰かいました。手を振ってみたけど気付いてもらえませんでした><
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:20
08:51 休憩後、生瀬富士を見ると誰かいました。手を振ってみたけど気付いてもらえませんでした><
08:56 中央左上に袋田の滝上部が見えました。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:56 中央左上に袋田の滝上部が見えました。
08:56 袋田の滝上部をアップで。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:20
08:56 袋田の滝上部をアップで。
08:57 一番賑わうあたりを
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:57 一番賑わうあたりを
08:57 アップで。人いませんね。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
08:57 アップで。人いませんね。
09:00
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:20
09:00
09:13 袋田の滝上に向かいます。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
09:13 袋田の滝上に向かいます。
09:14 紅葉。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:20
09:14 紅葉。
09:17 袋田の滝に近づいてきました。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
09:17 袋田の滝に近づいてきました。
09:18
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:20
09:18
09:25 袋田の滝と月居山(前山)。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:20
09:25 袋田の滝と月居山(前山)。
09:27 袋田の滝全景。滝壺まで200mくらいあるのかな。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/1 19:20
09:27 袋田の滝全景。滝壺まで200mくらいあるのかな。
09:34 渡渉の目印となる民家が見えてきました。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
09:34 渡渉の目印となる民家が見えてきました。
09:36 ここを渡ります。ちょっと水が多くてびびります。滑りませんように><
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
09:36 ここを渡ります。ちょっと水が多くてびびります。滑りませんように><
09:40 無事渡り終えました。この先に生瀬滝があると思われます。
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
09:40 無事渡り終えました。この先に生瀬滝があると思われます。
09:40 民家の脇を抜けて
2012年12月01日 19:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:20
09:40 民家の脇を抜けて
09:41 すぐのところにこのような標識が。袋田の滝方面に向かうと月居山(前山)に向かう道に出ます。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
09:41 すぐのところにこのような標識が。袋田の滝方面に向かうと月居山(前山)に向かう道に出ます。
09:51 生瀬富士、立神山が見えます。あそこを歩いてきたんだねぇ。。。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:21
09:51 生瀬富士、立神山が見えます。あそこを歩いてきたんだねぇ。。。
09:51 袋田の滝上はあの崖の上なのかな。すごいところを歩いていたのね。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:21
09:51 袋田の滝上はあの崖の上なのかな。すごいところを歩いていたのね。
09:51 アップで。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
09:51 アップで。
09:51 曇っていたのですが、なぜか日差しが。奇跡だw
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:21
09:51 曇っていたのですが、なぜか日差しが。奇跡だw
09:51 なんだか嬉しかったです。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:21
09:51 なんだか嬉しかったです。
09:52 多分自分しか見ていない景色。この日は結局袋田の滝(吊り橋)まで誰にも会いませんでした。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:21
09:52 多分自分しか見ていない景色。この日は結局袋田の滝(吊り橋)まで誰にも会いませんでした。
09:56 月居山(前山)頂上に到着。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
09:56 月居山(前山)頂上に到着。
10:05 月居山から生瀬富士方面に向かうために渡渉するには結局この通行禁止方面に進むのが正解となります。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:05 月居山から生瀬富士方面に向かうために渡渉するには結局この通行禁止方面に進むのが正解となります。
10:11 生瀬滝。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:21
10:11 生瀬滝。
10:15 袋田の滝上部。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:15 袋田の滝上部。
10:17 メインストリート。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:17 メインストリート。
10:20 下り階段終了地点。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:20 下り階段終了地点。
10:21 袋田の滝(吊り橋)付近。あの崖の上から下を見ていたわけです。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:21
10:21 袋田の滝(吊り橋)付近。あの崖の上から下を見ていたわけです。
10:22 下からは無料だとこれくらい滝を見ることが出来ます。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/1 19:21
10:22 下からは無料だとこれくらい滝を見ることが出来ます。
10:22 ここでお金を払うと観曝台に行けます。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:22 ここでお金を払うと観曝台に行けます。
10:23 吊り橋。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:23 吊り橋。
10:23 岩がゴロゴロ。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:23 岩がゴロゴロ。
10:23 全景。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:21
10:23 全景。
10:24 なかなかきつい階段です。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:24 なかなかきつい階段です。
10:25 黄色が綺麗だな。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:25 黄色が綺麗だな。
10:26 アップで。赤の綺麗なのはなかったなぁ。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:21
10:26 アップで。赤の綺麗なのはなかったなぁ。
10:28 右下が観曝台に向かうトンネルの入り口。上が生瀬富士、立神山。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:21
10:28 右下が観曝台に向かうトンネルの入り口。上が生瀬富士、立神山。
10:31 人がいません。先週と大違い。天気のせいだよね?
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:31 人がいません。先週と大違い。天気のせいだよね?
10:31 先週はこの木が赤くて綺麗だったけど、ほぼ葉が落ちてました。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:31 先週はこの木が赤くて綺麗だったけど、ほぼ葉が落ちてました。
10:33 車はそこそこいるようで。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:33 車はそこそこいるようで。
10:33 けんちんそばって美味いよね。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:21
10:33 けんちんそばって美味いよね。
10:35 生瀬富士、立神山。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:35 生瀬富士、立神山。
10:40 生瀬富士、立神山を振り返る。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:21
10:40 生瀬富士、立神山を振り返る。
10:41 ゴール。雨が降り始めていました。本降りになる前に帰ってこれてよかったです。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:41 ゴール。雨が降り始めていました。本降りになる前に帰ってこれてよかったです。
10:42 ただいま〜。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
10:42 ただいま〜。
10:43 今日のワンコ。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/1 19:21
10:43 今日のワンコ。
11:01 『大子温泉やみぞ』でりんご風呂に入ります。
2012年12月01日 19:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:21
11:01 『大子温泉やみぞ』でりんご風呂に入ります。
11:02 あられになったよ?
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:22
11:02 あられになったよ?
11:52 風呂から出たら。。。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:22
11:52 風呂から出たら。。。
11:52 雪だよ!!
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:22
11:52 雪だよ!!
11:53 真っ白ですなぁ。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:22
11:53 真っ白ですなぁ。
11:53 なんか笑ってしまいました。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:22
11:53 なんか笑ってしまいました。
11:55 あはは。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 19:22
11:55 あはは。
11:56 。。。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:22
11:56 。。。
13:37 大子駅近くのイベント会場。雪やみました。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 19:22
13:37 大子駅近くのイベント会場。雪やみました。
13:43 大子のゆるキャラ『たき丸くん』です。頭に滝が流れています。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/1 19:22
13:43 大子のゆるキャラ『たき丸くん』です。頭に滝が流れています。
14:18 イベントで期間限定で走っている機関車。すごい迫力です。見たことない方は見る価値あると思います。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:22
14:18 イベントで期間限定で走っている機関車。すごい迫力です。見たことない方は見る価値あると思います。
14:18 白煙も素敵でした。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 19:22
14:18 白煙も素敵でした。
14:19 こんなにたくさんの人が見に来ていました。
2012年12月01日 19:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 19:22
14:19 こんなにたくさんの人が見に来ていました。

感想

先週の『奥久慈男体山〜袋田の滝』縦走で行けなかった生瀬富士に行ってきました。
微妙な天気でしたが山行自体は問題なく、楽しいコースに大満足です。
これで奥久慈男体山〜生瀬富士のルートが繋がったのでいつか縦走してみます。

今回のコースは『生瀬富士の岩稜歩き』、『袋田の滝を上から眺める』、『袋田の滝上部渡渉』、
『月居山(前山)から歩いたコースを眺める』、『袋田の滝沿いに下る』となかなか面白い要素が多いのでお勧めです!!

寒かったので今回は『大子温泉やみぞ』でりんご風呂(\800)に入ってきました。
りんごが湯船にたくさん浮いていて良い香りがしました。

11/30(金)〜12/2(日)で水郡線(水戸⇔大子)を機関車が走るイベントを行っており、
大子駅近く機関車を見ましたがすごい迫力でした。
今回も山行中に汽笛が聞こえてちょっと不思議な気分だったなぁ。
出来れば毎週走らせて欲しいものだと思いました。

今年初の雪も降り、盛り沢山の楽しい一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1821人

コメント

nikkoriさん、おはようございます
低山なのに、恐ろしそうな山ですね〜
写真を拝見させてもらっているだけで
体のいろいろな所がきゅ〜〜っとなりました

山では雪にならずに済んだようで読みながらホッとしました
でも、山の上から見る段々の滝は見事!

お疲れ様でした
2012/12/2 8:59
nyagiさん
まさか雪が降るとは思っていなかったので
雪を見たときは思わず笑ってしまいました
茨城は雪はほとんど降りませんが大子はたまに降ることがあるそうです。

今回のコースは距離が短めですが見所も多く楽しめると思いますよ!
観光も出来て、日帰りでちょっと登るにはちょうど良いかと。
ぜひ遊びにきてください
2012/12/2 17:38
それ私です(*^_^*)
こんばんは、はじめまして〜☆

08:51の写真に写る生瀬富士頂上に立つ男は

まさに私です!

立神山頂に人がいるのが私にも分かりました!

私のちょっと前に出発したのですね〜

びっくりでした!

袋田の滝を上から見るのは迫力ありましたね!

崖っていうのもあって足元怖かったですが(^_^;)

またどこかで出会える機会あればいいですね!

その際は手を振ります〜(^-^)
2012/12/6 22:46
tatutaさん
おにぎり食べて出発しようとしたら生瀬富士に人影が。。。
思わず手を振ったのですが気付いてもらえず、ちょっと寂しかったですw
あの写真はtatutaさんが写っていることにより、山の険しさが引き立って
お気に入りの一枚です

機関車の写真撮れたんですね!
自分もずっと音が聞こえて気になっていたのですが諦めてしまいました

今度見かけたら気付いてもらえるようにもっと頑張って手を振ろうと思います!
2012/12/7 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら