記録ID: 2496878
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山到達ならず、前白岩山付近でピストン
2020年08月12日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:34
距離 21.1km
登り 2,047m
下り 2,071m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れてたが、 午後からメッチャ雷雨〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構いい感じ♫ |
その他周辺情報 | 今日の日帰り温泉は、 秩父駅の前の祭りの湯〜 ( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン! |
写真
感想
此の所のコロナの他に、
自分の休みに狙いを定めたかの様な悪天候...
筑波山に久しぶりの一筆書きに出向こうと思ったが....天気が微妙!
雨の筑波山の登山道は滑りまくるので....
同程度の運動強度で天気的にちょっとマシな予定の雲取山に向かう事にした。
距離的には筑波山一筆書きに匹敵しそうだが、途中でリタイヤ時にエスケープし難いので注意!
今回、ちょっとした小雨くらいなら、雲取山まで一気に強行的に行く予定だったが....
雷も聞こえ始めたので....
諦めてサッサと降りる事にした。
去年、鍋割山で落雷があった日....
ワタシも必死で蛭ヶ岳を小走りで走り逃げていたのと、今回のコースは、その時の大倉〜蛭ヶ岳ピストンと同様に、リタイヤの為のエスケープルートがないので....
流石にもう同じ目には遭いたくない!
今回、サッサとリタイヤしたお陰で、清浄の滝を越えるまで身動き取れない程の雷雨にには遭遇せずに済みました。
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
こんにちは。
写真で見てると涼しげでさわやかで、いいところですね。
今、ヤマプラでルート引いてみたら雲取まで行くと累積2500mだったからやめときますね(笑)
こんばんは〜
ヤスポンさん♫
いやいや〜
午前中までは涼やか爽やか〜
だったんですよ。
昼過ぎから霧と小雨がチラホラ〜
逆にこの位の雨だったら、気化熱が気温の高さを紛らわしてくれるので良かったのですが....
徐々に雨足が強くなってみたり、
遠くに雷鳴を感じたりで〜
昼過ぎから爽やか要素の減じた山行に変化してゆきました。
ともあれ、今回も雷様を回避出来てメデタシメデタシでした!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
kumaさん、こんにちは!
三峰神社からではなく、ロープウェイ跡からの出発なのがkumaさんらしくてスゴいです(そこで既に熊出没注意が!)
そして、こんなきれいな滝が有ったんですね。いつか行ってみます♪
こんばんは〜
トシミズさん♫
ロープウェイ跡までのアプローチは
神庭のキャンプ場跡地スタートでしたが、
三峰口にも駐車場を見つけたので、
次回からはそこに停めて表参道スタートで登ってみようと思ってます。
表参道の特にこの清浄の滝は是非堪能してみて下さい♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yesukumakumaさんのコメントを拝見していると、中々の山歴を感じます。これからも、筑波だけでなく(妙義山も行ってね〜!)、色々なたいけんを期待しています!!
こんばんは〜
ahavaさん〜
いえいえ山歴なんてお恥ずかしいかぎりで〜
予測して慎重になれれば良いものですが...
おバカなので、1〜2度失敗して痛い目に遭わないと学習出来ないところが悲しいかぎりです〜
秋になり、涼しさが増してきたら妙義の季節ですね!
今秋も妙義に出向く予定ですが、
滑落と熊さん蛇さんとのご対面以外を体験したい所ですね
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
妙義は、秋〜冬ですね〜。標高低いので、暑い時期に行ったら死にますよ〜^^; 6月の下旬に中之嶽神社から妙義神社まで、逆縦走しようと思ったのですが、天気がイマイチで断念。涼しくなったらトライしようと思ってます。鷹戻しの下りだけがちょいと心配なんですが、何とかなるかなぁ〜〜。 yeskumakumaさんなら5時間くらいで縦走できるんでしょうけど、おいらは年寄なんで、やはり7時間くらいかかりそうです。
今後とも、楽しい山歩きリポート楽しみにしています!
再びこんばんは〜
妙義の両方向縦走は一昨年行いました〜
個人的には、
妙義神社側→中ノ岳神社方向の方が、
中ノ岳神社側→妙義神社方向より楽でした〜
難易度はよく分かりませんが、
目視での感覚的な高度感が怖そうに見えました。
鷹戻しは上りも下りもどっちも怖めでしたが...
妙義もこれから紅葉の良い季節になりますね。
体力落ちぬよう精進してまた登りに行きたいです。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する