記録ID: 249785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢 鍋割山 塔ノ岳
2012年12月02日(日) [日帰り]


コースタイム
9:40大倉-11:05後沢乗越-11:40鍋割山(昼食)-13:11塔ノ岳13:40-大倉バス停15:00
天候 | 曇り〜雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスで大倉往復 丹沢フリーパス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から鍋割山方面の道標はよく整備されています。 二股の少し先までは林道で、車も入っています。ある程度車高が高くないと車は擦ってしまうかもしれません。 登山道に入るところでは多数のペットボトル入りの水がおいてあります。山荘で使用する水を持って上がってほしいという趣旨のようです。 登山道は、階段や木道でよく整備されていて危ないところはありません。 鍋割山の名物鍋焼きうどんは、1時間待ちの大盛況だったので諦めました。 下山後、東海大学前に移動して、駅から徒歩5分の温浴施設「さざんか」に行きました。ゆったりしたところでジェットバスや電気風呂、露天風呂、サウナなど盛りだくさん。食事どころのメニューも値段がリーズナブルでよかったです。 |
写真
感想
丹沢を尾根伝いで歩くのは、これが初めてで、丹沢に来たのも20年ぶりです。
これまでは、専ら沢登りをして、下山に尾根を歩くというパターンでしたが、尾根歩きも仲間と行くのは楽しいものです。
富士山の眺望が見事で、こんなに大きな富士山を見られるなんてと感激です。
一応トレランのつもりで行き、林道や下りはそれなりに走りましたが、登山客が多いので、本当の意味でトレラン向きのコースとはいえないのではないかと思いました。
もともと普通に山歩きをしていてもペースの早い人と遅い人がいるので、譲り合いながらの山行には慣れているつもりでした。しかし、トレランの下りと登山者の下りとではあまりにペースが違います。大倉尾根は二人が横になっても十分に通れる道も多く、極力、先に行くときは一言でもお礼を言いながら通り過ぎるようにしましたが、登山者にとってわずらわしい思いをさせてしまったのではないかと心配です。
登山者とトレランの共生は、特に後者のマナーアップにかかっているとの思いを強くしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する