まさかの初雪 水沢山


- GPS
- 03:00
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 570m
- 下り
- 555m
コースタイム
登山口8:00
ベンチ8:15
お休み石8:31〜38
石仏9:05
山頂9:18〜9:35
石仏9:46
お休み石10:16
登山口10:43
駐車場10:55
天候 | 登山口 どんより曇り 途中青空 山頂 雲で全く展望なしから雪に変わる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 なし 【道の状況】 雪が降ると木の根が判りづらいです。スリップ注意。 |
写真
感想
今日もいい天気。上越の山は見えそうにないけれど。まあいいか。と出掛けたが近づくにつれ 中腹に少し雲がまとわりついている。駐車場に着くと曇天。山頂はよく見えていたから またまた まあいいか。
登山口手前の 杉林で間伐をしているようで 重機が通行する事があります。その重機の一つに すごい物見ちゃいました。アームの先に円盤状の器具があって 伐採した材木をぱかっとくわえて 杉の枝パタパタと落として ちょうどいい長さに 木を切断して また 杉の枝パタパタと落として ちょうどいい長さに 木を切断して あっという間に丸太できあがり。こういうのも ロボットの一つでしょうか。
登山道に入ると 遅めの紅葉の木も葉を落とし すっかり冬枯れの林に。ジグザグ登ると 体も温まりベンチ手前で1枚脱ぐ。
お休み石に着くと上の方に青空が見える。今日は餌を置いた人がいるようで 小鳥が集まっている。近くに来たかと思うと ぱっと餌をくわえて飛び去ってしまう。また 枝から枝へ忙しく飛び回る。なかなか 写真が撮れない。
山頂に着くと青空どころか 近くの二つ岳や相馬山さえ全く見えない。真っ白。気温6℃。この時 雪が降るなんて 考えもしません。登ったご褒美のあんまんを食べ 山頂で一緒になった方達と 晴れていれば あっちに富士山 こっちにスカイツリー ・・・なんて話していると 風花!と思うとあっという間に雪になった。風も出てきて あわててカッパを着て下山開始。
モノトーンの世界をちょっと楽しみながら下る。 お休み石手前の斜面から下を見ると 霧氷のようにキラキラ輝いていた。
この日上信越道の妙高付近は積雪の為通行止めだったそうだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する