湯河原幕岩でクライミング 〜桃源郷は冬源郷だった〜



- GPS
- 00:37
- 距離
- 488m
- 登り
- 64m
- 下り
- 0m
コースタイム
シルクロード 5.7
サンセット 5.10a
夕暮れ時 5.10b
kameはWashing 5.7も
午後から割礼塔エリアに移動
ジロー 5.10b
ダークヘラー 5.9
ベンケイ 5.10b
kameは割礼5.10b/cも
天候 | 早朝は晴れ間もあったものの、昼ごろより曇り、15:30ごろ小雨が降ったところで終了。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー約10分で幕山公園。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
幕山公園駐車場から一番近い岩場の桃源郷エリアへのアプローチは10分ほど。 駐車場にトイレ、水場、飲料自動販売機があります。 |
写真
感想
外岩講習も5回目です。
歩くのも食べるのも名前通りkameですが、クライミング技術の向上も。。
もう5回目なのに今回の課題は
(トップロープの)ビレイ復習
簡単なグレードのルートをテンションなしで登る
足を丁寧に置く!
という、なんともトホホな感じですがやってる本人大真面目なんです。てへへ。
場所は湯河原幕岩、暖かいはずだったんですが東京から電車で到着した早朝が一番暖かかった感じ。
陽の光も少なく、風も岩も冷たい!チョークバックにホカロンを入れて、指先を暖めながら登りました。
ジムの定期講習ということで今回は講師様を含めて総勢12名で参戦。
初外岩の方も3名!ベテランさんや強者さんもいて、いろんなレベルでしたが
講師様やベテランさんのお陰でみんなたくさん登れて楽しめたみたいです。
個人的には課題はなんとなく頑張れたな〜という感じ。
割礼5.10b/cっていうのも登ったんですが、なんですかこれ〜。
予想通りK女史はあっさりクリアされましたがクラック痛い〜、ジャミングできん〜
非常に時間を掛けて登りきりまして、ビレイのK女史すみません。。
hibaはここのところジムでキャンパスボードでのトレーニングをしているせいか、安定した登りでした。
割礼5.10b/cは登りはじめたところで小雨が降り出して中止。残念でした〜
ビレイも安定してやってるし、油断すると置いてかれちゃうよ〜ってもう置いてかれてる??
この日の幕岩は激込みで、あとからあとからクライマーがそれもかなりのグループでやってきてましたが
講師様の絶妙なスケジューリングと配慮でたくさん登ることができました。
ちなみにこの幕岩は幕山公園の中にあります。公園はちょうど紅葉が見頃だったので
ハイカーも結構いました。
高いところや終了点からは相模湾や大島も見えて気持ちのいい公園です。
梅の木がたくさんありまして2月〜3月には梅のじゅうたんのごとく咲き乱れるそうです。
帰りは冷えた体を温泉で温めて、ご飯を食べて電車で帰宅。らくちん、らくちん。
あぁ、一つ心残りがあるです。公園の管理棟前で地元のお母様達が手作りの梅干を販売していたんですが
その時お財布を持っていなかったので後で戻ってきて買いますね〜と話してゲレンデに戻りました。
が、が、3時過ぎに戻ったらもういなかった。。(涙)
あぁ、私の梅干おにぎりがぁ。。今思い出しても哀しい。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れちゃぁ〜ん!
結局今年はクライミグに1回しか行ってねぇっす!( ̄□ ̄;)
またあの恐怖感を一から味わうと思うと・・・
5.7なんて私には命がけルートですわ〜
あれ〜道具があるのにもったいないですね、年1回じゃ〜
確かに間が空くと怖いかも。
私も5.7命がけですよ〜 そもそもトップロープだし。。
ロープワークの習得&岩慣れのためですがやっぱりすっきり登れると
うれしいですね〜
そうそう、夫婦でやってるとパートナー探さないでいいからいいね〜
ってうらやましがられますよ。
うちの場合体格差が大きいのでhibaのビレイは大変ですが。。
クライミング・・・
トップロープ・・・?
ビレイが大変・・・
まだまだ未熟な私たち・・・
kamehiba様~
おしたい申します~
伊豆へ行くってこの事だったのね
すんげ〜〜
私にはわからない単語だらけ
ホントに、お二人はパワフルだわ〜〜
5.7、トップロープ、ビレイ、
わからなくっても大丈夫ですよ〜
私達、言葉の意味は知ってるけどちっともマスターしてませんから!(←ここエバるとこじゃないか
奥様はいかがですかぁ?
早くお二人のレコが読みたいです〜
バナナを貪る写真、ひどいでしょ〜
こんなんアップするなんて愛がないわぁ。
まぁ、もとがもとですから仕方ないけど
うちがパワフルなのは好奇心だけかなぁ。
あのね、あのね、伊豆はまた別なんですのよ
続きはWEBでってここWEBか!
kamehibaさん、こんばんは〜
最近クライミングに凝ってるようですね
で、最終目的を何処に置いてますかぁ?
きっと、ヤバそうなところなんでしょうね?
で、冬はアイスクライミング?
早く上達して、楽しい山行記録を待ってますよ
ご近所のボルダリングジムに週に1〜2回体力作りで通ってま〜す
そんなに高いところに最終目的ないんですよ、っていうか目的なんだろ?!?
そもそも岩場が苦手なのでそのためとロープワーク習得のためなんですよ。
hibaはともかくわたくしはちっとも上達しないし
でもまぁ楽しいからいっかってな感じです
komorebiさんの山行記録も待ってま〜す
お疲れ様です〜
まさ吉さんと同じく、今年はクライミングぜんぜん行ってないです。沢登りも結局行けてないし…
毎回のことですが、イチからやり直しになってしまいますね
岩場はもう寒いし、また来年です〜
おぉ、ynitさんは岩も沢もおやりになるんですか!
汗っかきなので、夏の里山をドロドロになりながら歩いていると
「あぁ、沢は冷たくって気持ちいいだろうなぁ」と思っちゃいます。
でもやりたいことがたくさんあり過ぎて、全部に手がまわりません
それでは来年のynitさんのクライミングレコ楽しみにしてます〜
鬼に笑われるかなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する