ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508693
全員に公開
ハイキング
甲信越

高ボッチ高原〜お盆休みの合間に絶景みながらゆるりハイキング〜

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
219m
下り
228m

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:47
合計
2:30
11:10
10
スタート地点
11:20
11:30
0
12:25
12:45
28
13:13
13:15
21
13:36
13:36
4
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高ボッチ高原の第2駐車場(山頂に近い広い方)に駐車。無料。
高ボッチスカイラインは車幅が狭くクネクネ道で今日は交通量も多くすれ違いが大変でした....( ゜Д゜)。
コース状況/
危険箇所等
ゆっくり散策できる高原です。
第2駐車場にトイレあり。水洗和式。ペーパーあり。

お昼を食べるつもりだけで訪れたのでログは取っていなかったので手書きです。
車を降りてすぐにこの景色です。槍ヶ岳は何処から見てもすぐ分かりますね。
2020年08月14日 11:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/14 11:10
車を降りてすぐにこの景色です。槍ヶ岳は何処から見てもすぐ分かりますね。
穂高連峰。左から西穂高、前穂高、奥穂高、涸沢岳、北穂高。
2020年08月14日 11:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/14 11:11
穂高連峰。左から西穂高、前穂高、奥穂高、涸沢岳、北穂高。
高ボッチ高原(1665m)の第2駐車場に駐車しました。
2020年08月14日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 11:14
高ボッチ高原(1665m)の第2駐車場に駐車しました。
山頂まで本当に歩いて6,7分です。
2020年08月14日 11:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
8/14 11:17
山頂まで本当に歩いて6,7分です。
ハクサンフウロ。
2020年08月14日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/14 11:18
ハクサンフウロ。
クルマバナ。
2020年08月14日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 11:20
クルマバナ。
山頂のビューポイント。富士山は雲の上に頭だけみえています。左には八ヶ岳、右には南アルプス。諏訪湖越しに素晴らしい景色が広がります。
2020年08月14日 11:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/14 11:25
山頂のビューポイント。富士山は雲の上に頭だけみえています。左には八ヶ岳、右には南アルプス。諏訪湖越しに素晴らしい景色が広がります。
富士山アップで。
2020年08月14日 11:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/14 11:25
富士山アップで。
ブレブレですが今日はキアゲハがいました。
2020年08月14日 11:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 11:27
ブレブレですが今日はキアゲハがいました。
御嶽山も見えます。
2020年08月14日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/14 11:29
御嶽山も見えます。
車山山頂のレーダーが見えます。その後ろには左から北八ヶ岳の北横岳、縞枯山、茶臼山。また冬になったら行きたいな。
2020年08月14日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 11:31
車山山頂のレーダーが見えます。その後ろには左から北八ヶ岳の北横岳、縞枯山、茶臼山。また冬になったら行きたいな。
コバキボウシ。
2020年08月14日 11:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 11:37
コバキボウシ。
ノアザミに蜂。
2020年08月14日 11:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 11:39
ノアザミに蜂。
ツリガネニンジンここでもり〜ン。
2020年08月14日 11:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 11:40
ツリガネニンジンここでもり〜ン。
山頂からお散歩してみます。北アルプスを正面に見ながら。
2020年08月14日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/14 11:41
山頂からお散歩してみます。北アルプスを正面に見ながら。
左手には富士山〜。
2020年08月14日 11:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 11:43
左手には富士山〜。
牧場の牛さん越しに迫力の穂高連峰。
2020年08月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
8/14 11:44
牧場の牛さん越しに迫力の穂高連峰。
ワレモコウ。バラ科(に見えない…。)ピンクの花を上から順番に咲かせていくそうです。
2020年08月14日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/14 11:46
ワレモコウ。バラ科(に見えない…。)ピンクの花を上から順番に咲かせていくそうです。
今日はこの地味な蝶ばかり。ジャノメチョウ。
2020年08月14日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 11:46
今日はこの地味な蝶ばかり。ジャノメチョウ。
歩いて行くとマルバタケブキの群生がありました。
2020年08月14日 11:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 11:52
歩いて行くとマルバタケブキの群生がありました。
シシウド越しに諏訪湖と富士山。
2020年08月14日 11:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/14 11:54
シシウド越しに諏訪湖と富士山。
コオニユリ。
2020年08月14日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/14 11:57
コオニユリ。
蓼科山。今日も綺麗ね、
2020年08月14日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/14 11:57
蓼科山。今日も綺麗ね、
左手上に見えている見晴らしの丘に行って見ることにしました。
2020年08月14日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:58
左手上に見えている見晴らしの丘に行って見ることにしました。
階段を登りきるとお花畑がありました。
2020年08月14日 12:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:00
階段を登りきるとお花畑がありました。
6月にはレンゲツツジが見事だそうです。
2020年08月14日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/14 12:00
6月にはレンゲツツジが見事だそうです。
シラヤマギク。
2020年08月14日 12:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:01
シラヤマギク。
オミナエシ。
2020年08月14日 12:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 12:02
オミナエシ。
見晴らしの丘のお花畑をゆっくりお散歩。
2020年08月14日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 12:03
見晴らしの丘のお花畑をゆっくりお散歩。
カワラナデシゴが元気に咲いていました。
2020年08月14日 12:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
8/14 12:05
カワラナデシゴが元気に咲いていました。
オタカラコウ。夏空に合いますね。
2020年08月14日 12:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 12:06
オタカラコウ。夏空に合いますね。
牧場脇をこんな景色を見ながら歩きます。
2020年08月14日 12:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 12:11
牧場脇をこんな景色を見ながら歩きます。
初めてですが小さいお花はミヤマアカバナのようです。柱頭が丸いのが特徴。
2020年08月14日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/14 12:16
初めてですが小さいお花はミヤマアカバナのようです。柱頭が丸いのが特徴。
ナンバンハコベ。初めまして(#^.^#)。ユニークなかっこですね。
2020年08月14日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 12:16
ナンバンハコベ。初めまして(#^.^#)。ユニークなかっこですね。
牛さん達も青空に映えます。
2020年08月14日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/14 12:19
牛さん達も青空に映えます。
牛さん槍を見つめてる?
2020年08月14日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 12:20
牛さん槍を見つめてる?
乗鞍岳をバックに。
2020年08月14日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/14 12:20
乗鞍岳をバックに。
ネジバナ。初めまして(#^.^#)。牧場から駐車場の帰り道の脇に咲いていました。
2020年08月14日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 12:24
ネジバナ。初めまして(#^.^#)。牧場から駐車場の帰り道の脇に咲いていました。
駐車場に戻ってきて車の近くのテーブルが空いていたのでここでランチタイム。穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳、大天井岳。
2020年08月14日 12:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 12:35
駐車場に戻ってきて車の近くのテーブルが空いていたのでここでランチタイム。穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳、大天井岳。
素敵な景色の中でゆっくりしました。
2020年08月14日 12:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
8/14 12:36
素敵な景色の中でゆっくりしました。
まだ時間があったので駐車場からひょうたん池へ降りてみる事にしました。
2020年08月14日 12:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 12:53
まだ時間があったので駐車場からひょうたん池へ降りてみる事にしました。
正面に槍様みながら。
2020年08月14日 12:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/14 12:59
正面に槍様みながら。
トンボも休憩中。
2020年08月14日 13:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 13:00
トンボも休憩中。
キオンにモンシロチョウみっけ。
2020年08月14日 13:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 13:11
キオンにモンシロチョウみっけ。
マルバタケブキにとまるヒョウモンチョウ。ジャノメチョウばかりだったので今日はこの蝶も可愛くみえます。
2020年08月14日 13:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/14 13:11
マルバタケブキにとまるヒョウモンチョウ。ジャノメチョウばかりだったので今日はこの蝶も可愛くみえます。
ひょうたん池はほとんど涸れていました(^-^;。このまま駐車場へ帰ります。
2020年08月14日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 13:13
ひょうたん池はほとんど涸れていました(^-^;。このまま駐車場へ帰ります。
帰り路にシシウド。今日もいっぱい弾けてたね。
2020年08月14日 13:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/14 13:36
帰り路にシシウド。今日もいっぱい弾けてたね。
最後に記念撮影。帰りは試しに鉢伏山〜崖の湯口方面へ降りてみました。やはり対向車線とすれ違うのが大変でした(;^ω^)。
2020年08月14日 13:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
8/14 13:36
最後に記念撮影。帰りは試しに鉢伏山〜崖の湯口方面へ降りてみました。やはり対向車線とすれ違うのが大変でした(;^ω^)。

感想

お盆休みの間に景色の綺麗な所でお昼でも食べよう、と言うことになりflanker67がまだ行ったことの無い高ボッチ高原に行って来ました。

私は2016年の秋に一度お兄ちゃんに運転して貰って来ていて、北アルプスの景色が素晴らしく山頂にもすぐ行けるお気に入りの場所です。けれど高ボッチスカイラインの車幅が狭くて運転が大変で今では我が家の笑い話になっている位です。その時は山頂往復のみでしたが今日はお花も咲いているのでグルっと一周お散歩をして来ました。

今日は富士山は雲の上に頭が見えている位でしたが360度のパノラマ展望は雄大で、牧場越しに見える穂高連峰は迫力のあるものでした。

今日はお盆休みで駐車場も家族連れの方たちで賑わっていて、テントを張ってゆっくり食事してる方もいました。そういえば、ゆるキャン△でリンちゃんがキャンプしてここも聖地になっていましたね。

短い時間でしたが素晴らしい景色に癒されて今日も感謝の一日となりました。運転はすれ違いが大変でお疲れ様でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら