ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2510107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

天橋立トレイル

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
8.2km
登り
471m
下り
476m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:00
合計
4:28
距離 8.2km 登り 483m 下り 476m
6:59
268
スタート地点
11:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝上公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
概ね良好。蜘蛛の巣多し。
駐車場横から裏手に出てここを渡ります。
左へ進んだが、滝上山は右のグランドを通り抜けた先みたい。
2020年08月16日 07:10撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 7:10
駐車場横から裏手に出てここを渡ります。
左へ進んだが、滝上山は右のグランドを通り抜けた先みたい。
振り返ると宮津の街並みと宮津湾。
縦貫道は霧で小雨もパラついてましたが、晴れてます。
2020年08月16日 07:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 7:18
振り返ると宮津の街並みと宮津湾。
縦貫道は霧で小雨もパラついてましたが、晴れてます。
進んで行くと天橋立の展望ポイントがちらほら。
天橋立ビューランドの観覧車も見えてますね。
2020年08月16日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/16 7:29
進んで行くと天橋立の展望ポイントがちらほら。
天橋立ビューランドの観覧車も見えてますね。
左、阿蘇の海
天橋立
右、与謝の海(宮津湾)
2020年08月16日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/16 7:29
左、阿蘇の海
天橋立
右、与謝の海(宮津湾)
ビューポイントが多いと、撮影しつつ休憩出来るのでありがたい。
2020年08月16日 07:36撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
8/16 7:36
ビューポイントが多いと、撮影しつつ休憩出来るのでありがたい。
反射板の横を通ります。
この辺りだけ山道が整備されてました。
2020年08月16日 08:38撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 8:38
反射板の横を通ります。
この辺りだけ山道が整備されてました。
反射板の所からの展望。
東西の床尾山や権現山方向かな?
2020年08月16日 08:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 8:39
反射板の所からの展望。
東西の床尾山や権現山方向かな?
しばらく歩くと、青葉山が見えたので露出アンダーで見易くしてみる。
2020年08月16日 08:49撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 8:49
しばらく歩くと、青葉山が見えたので露出アンダーで見易くしてみる。
枝の辺りに見えるのが氷ノ山かな?
養父、八鹿方向。
2020年08月16日 08:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 8:51
枝の辺りに見えるのが氷ノ山かな?
養父、八鹿方向。
展望良さげな大岩が〜と登ったら下が題目山でした(笑)
2020年08月16日 09:19撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 9:19
展望良さげな大岩が〜と登ったら下が題目山でした(笑)
素晴らしい展望です。
ポストに自由ノートが入ってました。
下の緑の箱は地図やら由来やら個人所有物らしきものまで。管理人の物置かな。
2020年08月16日 09:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 9:20
素晴らしい展望です。
ポストに自由ノートが入ってました。
下の緑の箱は地図やら由来やら個人所有物らしきものまで。管理人の物置かな。
下の人工物を切り取って、阿蘇の海〜天橋立〜宮津湾〜宮津の街並み。奥には青葉山も見えて抜群のロケーション。
2020年08月16日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/16 9:24
下の人工物を切り取って、阿蘇の海〜天橋立〜宮津湾〜宮津の街並み。奥には青葉山も見えて抜群のロケーション。
なるべく人工物を無くして自撮り。
もう少し屈んだ方が良かったか。
2020年08月16日 09:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
8/16 9:32
なるべく人工物を無くして自撮り。
もう少し屈んだ方が良かったか。
出航して行くところが見えたので。
右奥に宮津市みやづ歴史の館。中央のでかいのがシーサイドマートミップル。手前が道の駅 海の京都 宮津。隣の三角屋根が宮津市民体育館。
2020年08月16日 09:38撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 9:38
出航して行くところが見えたので。
右奥に宮津市みやづ歴史の館。中央のでかいのがシーサイドマートミップル。手前が道の駅 海の京都 宮津。隣の三角屋根が宮津市民体育館。
天橋立へ向かう観光船
航跡を写したかっただけ(笑)
2020年08月16日 09:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 9:39
天橋立へ向かう観光船
航跡を写したかっただけ(笑)
青葉山
夏場なのでこんなものかな?
冬場ならもっとくっきり見えるでしょう。
2020年08月16日 09:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 9:39
青葉山
夏場なのでこんなものかな?
冬場ならもっとくっきり見えるでしょう。
宮津市みやづ歴史の館が目立ちますね。
2020年08月16日 09:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 9:42
宮津市みやづ歴史の館が目立ちますね。
ノート書いてたら大きな影が〜と見上げたら隣りの木にトンビが3羽止まった。
近くで見るとデカいが、カメラ構えたら逃げらました。
2020年08月16日 09:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 9:42
ノート書いてたら大きな影が〜と見上げたら隣りの木にトンビが3羽止まった。
近くで見るとデカいが、カメラ構えたら逃げらました。
2羽目のトンビと天橋立
あっという間に30分経過。長居してしまった。
2020年08月16日 09:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 9:42
2羽目のトンビと天橋立
あっという間に30分経過。長居してしまった。
忘れてた題目山の山名板。
緑の箱にあった解説によると、元々は金引山と言ったようだ。逆修供養塔として磨崖碑を設置した事で、磨崖碑に刻まれた題目から題目山と呼ばれるようになったようだ。
2020年08月16日 09:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 9:45
忘れてた題目山の山名板。
緑の箱にあった解説によると、元々は金引山と言ったようだ。逆修供養塔として磨崖碑を設置した事で、磨崖碑に刻まれた題目から題目山と呼ばれるようになったようだ。
ハトっぽいからキジバトかな?
見た感じヒヨドリとかでは無さそう
2020年08月16日 09:50撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 9:50
ハトっぽいからキジバトかな?
見た感じヒヨドリとかでは無さそう
金引の滝へ続く渓流
この水量であんな滝になるのか?
2020年08月16日 10:00撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 10:00
金引の滝へ続く渓流
この水量であんな滝になるのか?
金引の滝に到着。
もう人いっぱいで、先に撮りに来るべきだった。
2020年08月16日 10:15撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 10:15
金引の滝に到着。
もう人いっぱいで、先に撮りに来るべきだった。
加工してみる
雰囲気が変わります。
2020年08月16日 10:15撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
8/16 10:15
加工してみる
雰囲気が変わります。
色温度4500だったかな? ND8使用。
段階的に下げながら撮ってみたが…
ちなみに夜景が4000ぐらい。
2020年08月16日 10:22撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 10:22
色温度4500だったかな? ND8使用。
段階的に下げながら撮ってみたが…
ちなみに夜景が4000ぐらい。
人が居なくなるタイミングを狙って
2020年08月16日 10:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 10:32
人が居なくなるタイミングを狙って
色温度下げて撮らないと解離が激しい
2020年08月16日 10:33撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 10:33
色温度下げて撮らないと解離が激しい
20分粘って撮影できた。
高さ40m、幅20m。右が雄滝、左が雌滝。
2020年08月16日 10:55撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
8/16 10:55
20分粘って撮影できた。
高さ40m、幅20m。右が雄滝、左が雌滝。
自然に近いのはこっちかな?
もう少し絞るか、ND重ねる方がいいのか悩む。
人が居なくなる一瞬だから難しい
2020年08月16日 10:55撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 10:55
自然に近いのはこっちかな?
もう少し絞るか、ND重ねる方がいいのか悩む。
人が居なくなる一瞬だから難しい
白竜の滝。ここにも人が…
臥竜の滝撮り忘れてた!
2020年08月16日 10:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 10:59
白竜の滝。ここにも人が…
臥竜の滝撮り忘れてた!
白柏通りの袋屋醤油店らしい。
たまたま通ったので詳細不明。
調べたら約300年続く老舗で、営業もしているそう。
2020年08月16日 11:27撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8/16 11:27
白柏通りの袋屋醤油店らしい。
たまたま通ったので詳細不明。
調べたら約300年続く老舗で、営業もしているそう。
なんなんなん?(笑)
案内板の右に馬繋ぎの輪っかがありました。
2020年08月16日 11:28撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
8/16 11:28
なんなんなん?(笑)
案内板の右に馬繋ぎの輪っかがありました。
撮影機器:

感想

コロナの影響で会社以外の外出禁止令を言い渡され引きこもりがちな毎日。
耐えれなかったので夜勤後にしれっと天橋立トレイルに行ってきました。
各地で朝から熱中症の危険が取り沙汰されたりしていますが、ここは日本海からの風が吹いて比較的涼しく軽快な足取りで走破出来ました。
天橋立のビューポイント、題目山からの眺め、金引の滝と見所は沢山あります。ただ、歩く人が少ないのか蜘蛛の巣が多く難儀しました。
有名な滝は人が多いから朝か、平日でないと中々撮れませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら