栂池からの白馬大池、白馬蓮華温泉で露天風呂三昧


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 白馬蓮華温泉→バス→糸魚川駅→新幹線→東京 |
写真
感想
金曜夕方のあずさで松本へ。
松本からローカル線で白馬駅到着。
すでに10:30真っ暗。駅から6分のペンションに素泊まりの予定なんだけどそのペンションまでの道のりが真っ暗で怖い。
何にも見えない。夜ってこんなに暗かったっけ?
ひー。
突然友人がキャーとかいうから本気で怖い。
さっぱりした清潔なペンションに到着。
ガラガラ。
お風呂にも入りさっぱり。
友人が登山靴をローカル線に置き忘れました。
でもあまり驚かない。
だって私もやったことあるから。
秋田駒ヶ岳はサンダルで登りました。
友人も今回サンダル登山です。
朝バスで栂池ロープーウェイへ。
20代の頃良く来たなあ。
ロープーウェイ入り口で長野県警のカッコいいお兄さんから笑顔で声をかけられ名刺をいただきました。なんだか嬉しいぞー。
よく見たら登山注意事項カードでした。
友人がおじさんに声をかけられてました。
新手のナンパかと思いきやバスに落としたお財布
を親切に持ってきてくれた運転手さんでした。
とにかく
感慨深くロープーウェイ*イブ*に乗車。
リフトを降りて木道を過ぎたら結構つらい長い登り。
早く終わりたいこの登り。
白馬大池が見えてきました。
ついでに雷鳥も。
白馬蓮華温泉への道は地味なくだり。
もううんざり
やっと4つの露天風呂と内風呂がある白馬蓮華温泉ロッジに到着。
露天風呂は混浴ですが一番上にある露天風呂は女性専用。薬師の湯
安心してゆっくり入れて嬉しい。
Wifi なし。電源なし。
9時消灯。
携帯つながらないとなんか不安。
携帯ない頃ってこんな感じだったかな。
お風呂以外やる事もなく、だらだらとたわいもないおしゃべりして就寝。
本当は早朝露天風呂に入ってモルゲンロードを見るべきらしいのですが
起きられず。
出発までもう一度露天風呂に入り糸魚川駅行きのバスに乗車。
新幹線で帰路へ。
楽しかったなあ。また行きたいなぁ。
【あの頃リフトの終点が頂上だと思ってたけどその上があってその山に自分が登るなんてあの頃考えてもいなかった】
御意
リフト2時間待ちで大声で喋り続けている大阪人は私やったかも
出発前日は 私をスキーに連れてってのビデオテープで気分を盛り上げていました
*私の白馬岳レコでの感想欄にも書いてるように、東京の人に対して羨ましいなぁと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する