記録ID: 251382
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
第4回武田の杜トレイルレース 記録更新!!!
2012年12月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:56
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
3時間後半。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■装備 エルクTシャツ、スキンズ腕、ナイルとレイルズ、 スキンズソックス、patagoniaソックス、手袋、ホッカイロ2つ 全体的に寒く手袋は外れなかった。ホッカイロ作戦は有効。 ■メモ ・タイツ不要走っているうちに暑くなる ・逆に上は寒い、手袋は今回のコンティションは必須。ホッカイロは使える ・最初のトイレまでは次回は歩かない 前のランナーが歩くに誘惑されない ・第1エイドから鳥獣センターまではロード走力が必要 かなり抜かれた ・前の走者はペーサー 可能な限りついていく ・ジェルは第1エイド、エイド〜鳥獣の間、 白山の登り、第2エイド、武田杜の登り返し、で補給。ケチらないこと! ・武田の杜の登り返し、そのあとの下った登り返しは 最後の踏ん張りどころ登りを走る |
写真
感想
今回の目標は前回の自分のタイムを
どれだけ縮めることができるかでした。結果、約30分短縮に成功。
前回と違った点は
・武田の杜内の登りを走れた
・前の走者をペーサーにして自然と走力が上がった
・登りで補給しエイドは立ち止まらなかった
特に武田の杜の中に入ってから登りでかなりの人に抜くことができました。
逆に平地はよく抜かれた。。。これはもともと足が遅いので仕方がありません。
下りは押さえ気味に、登りで追い越す作戦は成功。
やはり自分に勝てたのはうれしいです。
12月〜3月は山登りオフシーズンですが、武田の杜で体を作って
また来年の山登りを楽しみたいと思います。
ainuさん、nori3さん、qwg01230さん、お疲れさまでした!
ainuさんと帰りの車でこれはやったよね〜と盛り上がった曲
90年代のR&BはSWV間違いないですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はドウモでした。そしてお疲れです。
久しぶりに話が出来て楽しかったです。
Patakoさんにもヨロシク。
SWVは当時「Weak」に励まされた記憶がありますね。
実は、こちらは70年代後半のソウルも好きなのです。
元はといえば90代のサンプリングに始まったのですけど。
記録短縮!!おめでとうございます。
今日は、静岡もとても寒かったので、
山梨はモット寒かったのではの考えていました。
武田の杜、いつか参加してみたいな〜
こんばんは。
こちらこそありがとうございました。
たくさん話しができてよかったです。
去年はボビーブラウン、今年はSWVでしたね。
実は僕も90年代のサンプリング文化の影響で
70年代後半のソウルを高校時代から聞いていました。
今度会うときにおすすめのCDを渡しますね
こんばんは。
めちゃ寒かったですよ。最後まで手袋してました。
静岡からちょっと遠いけど、ainuさんのレコによると
1時間40分で到着可能のようなので
次回はお待ちしております
自己記録更新おめでとうございます。
日頃の精進の成果ですね。
私もカイロ使いました。
ほんと寒い日でした。
第一エイドくらいで捨てるつもりだったのに、
ゴールした時まだ両手にミニカイロ握りしめてました。
また土曜日行くつもりですのでよろしくお願い致します。
本気モードの走りカッコ良かったです。そして記録更新おめでとうございます。
サブ4達成ですか。すごい!
戦術、来年の山行じゃなくて参考にさせてもらいますね。
こんばんは。
当日は寒かったですね〜結局最後まで
上半身は暖かくならなかったですね。
おかげで最後まで水を1滴も飲まなかったです。
オフシーズンは自分も土曜日のランには
参加しようと思っています。よろしくお願いします
こんばんは。
かなり真面目に走りました
目標は3時間30分だったのですが、若干及ばず。
それでも登りを走って追い越す快感は癖になりそう :-
ロードが遅い自分はこれしかないです。
qwg01230さんも来年は出走決定ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する