ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252251
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台

2012年12月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
608m
下り
683m

コースタイム

12:35 西吾野駅
13:52 関八州見晴台 14:30
14:45 高山不動尊  14:50
15:27 八徳集落
16:10 吾野駅    
             16:37分発 電車
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武線 西吾野駅〜吾野駅
コース状況/
危険箇所等
道の状況 良好。

高山不動尊から 吾野駅へ下る場合
ひたすら車道歩きか 山道で八徳か 志田か 
選択が幾つかあるので 間違えないように。
時間も時間ですし 平日ですし さみしく歩き始めます。とぼとぼ・・・
西吾野駅をスタートすると 本陣山が見えます。
2012年12月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 12:35
時間も時間ですし 平日ですし さみしく歩き始めます。とぼとぼ・・・
西吾野駅をスタートすると 本陣山が見えます。
下の車道から ホームを見あげた眺めが 良い感じです。
2012年12月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 12:39
下の車道から ホームを見あげた眺めが 良い感じです。
で、斜面に 椅子がちょこんと二つ。
これ前にはなかったのですが ちょっと不思議な景観。
ここに誰か座っていたら なにげに目立ちそうな。( ̄m ̄* 
2012年12月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 12:39
で、斜面に 椅子がちょこんと二つ。
これ前にはなかったのですが ちょっと不思議な景観。
ここに誰か座っていたら なにげに目立ちそうな。( ̄m ̄* 
今回もわんこの顔を見てから行こうと こちらの道を選んだのですが わんこ不在。
がっかりですが しろネコみっけ!ヽ(^ー^*ノ
逃げられちゃいけないと思って 立ち止まってじっとしていたら
相手も 止まって じぃーーーーーーー 来るまで待ちます・・・
2012年12月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 12:48
今回もわんこの顔を見てから行こうと こちらの道を選んだのですが わんこ不在。
がっかりですが しろネコみっけ!ヽ(^ー^*ノ
逃げられちゃいけないと思って 立ち止まってじっとしていたら
相手も 止まって じぃーーーーーーー 来るまで待ちます・・・
きました きました〜
やせていますーーーー(iーi* 
お年寄りなのか エサを確保できなくてなのか??
2012年12月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 12:48
きました きました〜
やせていますーーーー(iーi* 
お年寄りなのか エサを確保できなくてなのか??
「にゃお〜」と 声をかけてみるものの
わたしなんかまるで視界に入ってないかのように しらんぷり。 
さすが ネコ〜 あっさりな対応が気持ちい〜。(^m^* 
2012年12月12日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
1
12/12 12:49
「にゃお〜」と 声をかけてみるものの
わたしなんかまるで視界に入ってないかのように しらんぷり。 
さすが ネコ〜 あっさりな対応が気持ちい〜。(^m^* 
登山口から ちょっとジグザグとぜーぜー上がります。
ジグザグが終わると あとは殆どなだらかです。
この日は風があったので こう見えて 風の音がすごく怖いのです。(((> <
2012年12月12日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:03
登山口から ちょっとジグザグとぜーぜー上がります。
ジグザグが終わると あとは殆どなだらかです。
この日は風があったので こう見えて 風の音がすごく怖いのです。(((> <
茶店跡を通って。
2012年12月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:13
茶店跡を通って。
まっすぐ行くと 高山不動尊経由。
ここで 左手へ上がります。
2012年12月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:30
まっすぐ行くと 高山不動尊経由。
ここで 左手へ上がります。
林道に上がり 右手へ。 ちょっと工事中。
2012年12月12日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:32
林道に上がり 右手へ。 ちょっと工事中。
お墓の横を通過し まもなく車道にでます。
2012年12月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:36
お墓の横を通過し まもなく車道にでます。
なにやら展望台らしきもの。
関八州見晴台は 随分前には何度か来ているので ここにも上がったかも?
もう記憶も定かでなく・・・自分の記憶力があやしまれます。(~ ~;
2012年12月12日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:37
なにやら展望台らしきもの。
関八州見晴台は 随分前には何度か来ているので ここにも上がったかも?
もう記憶も定かでなく・・・自分の記憶力があやしまれます。(~ ~;
いい場所です。 ^^
しかし・・・床板が かなりこわいです・・・
ぶち抜きそうで(ほんとに)体重をかけないように(無理・・・)
しずか〜〜〜〜に 歩きます。f^^;
ここ立ち入り禁止になっていないけど ほんとに大丈夫なんでしょうか。(^^Aこわこわ
2012年12月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:38
いい場所です。 ^^
しかし・・・床板が かなりこわいです・・・
ぶち抜きそうで(ほんとに)体重をかけないように(無理・・・)
しずか〜〜〜〜に 歩きます。f^^;
ここ立ち入り禁止になっていないけど ほんとに大丈夫なんでしょうか。(^^Aこわこわ
すぐそばの登山口から入り もう一度車道に出て 山道に入ると、、
2012年12月12日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:39
すぐそばの登山口から入り もう一度車道に出て 山道に入ると、、
まもなく 関八州見晴台 山頂です。
きゃっほ〜♪ひとりじめ〜ヽ(^ー^*ノ

しかし 風がごーごー さみしいし・・・1人や2人はいて欲しいと思ったりして。(^^;
2012年12月12日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:53
まもなく 関八州見晴台 山頂です。
きゃっほ〜♪ひとりじめ〜ヽ(^ー^*ノ

しかし 風がごーごー さみしいし・・・1人や2人はいて欲しいと思ったりして。(^^;
ってことで やっぱり ここは すばらし〜♪
武甲山と両神山も、
2012年12月12日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:57
ってことで やっぱり ここは すばらし〜♪
武甲山と両神山も、
積雪の赤城山方面も、
2012年12月12日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:55
積雪の赤城山方面も、
伊豆ヶ岳と古御岳の奥に並ぶ奥多摩も、
2012年12月12日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 13:58
伊豆ヶ岳と古御岳の奥に並ぶ奥多摩も、
都心方面も、
2012年12月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:28
都心方面も、
関八州見晴台には 東西南北に
←このような親切なものがあるので
わたしにも わかるのですね。v( ̄▽ ̄)
2012年12月12日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:01
関八州見晴台には 東西南北に
←このような親切なものがあるので
わたしにも わかるのですね。v( ̄▽ ̄)
ってことで 今日のお昼兼おやつを。
←うしろ姿。
2012年12月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:06
ってことで 今日のお昼兼おやつを。
←うしろ姿。
くまのメンチカツバーガー
すでに口の中に入っているものを 奪い取るようで
いささか 心苦しい気もしますが がぶり!
お総菜系のパンはあまり買わない方ですが おいしかったです。 ^^
2012年12月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
1
12/12 14:08
くまのメンチカツバーガー
すでに口の中に入っているものを 奪い取るようで
いささか 心苦しい気もしますが がぶり!
お総菜系のパンはあまり買わない方ですが おいしかったです。 ^^
柿もそろそろお終いの時季
これからは 干し柿だわ。と、次のおやつのことを考えてます。(^^A
2012年12月12日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:09
柿もそろそろお終いの時季
これからは 干し柿だわ。と、次のおやつのことを考えてます。(^^A
と、柿で終わりにしようと思いましたが まだパンがあったのでした。(^^A
やっぱり シュークリームもクリームパンも カスタードが命よねぇ。
ここのパン屋さんのクリームはおいしいのです。(^-^*
2012年12月12日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
1
12/12 14:17
と、柿で終わりにしようと思いましたが まだパンがあったのでした。(^^A
やっぱり シュークリームもクリームパンも カスタードが命よねぇ。
ここのパン屋さんのクリームはおいしいのです。(^-^*
あんまりリンゴがずっしりとしていない軽めの おいしいアップルパイです。
いったい何個食べるのかって・・・
三個だけですよ〜〜〜  ""ヽ( ̄m ̄*べしべし

風の音がこわくて 時々辺りをキョロキョロ。 
2012年12月12日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:19
あんまりリンゴがずっしりとしていない軽めの おいしいアップルパイです。
いったい何個食べるのかって・・・
三個だけですよ〜〜〜  ""ヽ( ̄m ̄*べしべし

風の音がこわくて 時々辺りをキョロキョロ。 
太陽の真下のほうに 富士山が見えていたのですが 撮れていないようです。
丹沢方面からこちらに向かっての 波のような山波が綺麗だったのですが
知らぬ間に削除してしまったようです。(^^A
あっちもこっちもそっちもどっちも いい眺めでした。(^-^*
満足し 30分ちょっとで下山〜 脱いだ上着を着なかったので山頂はちと寒かったでした。
2012年12月12日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:01
太陽の真下のほうに 富士山が見えていたのですが 撮れていないようです。
丹沢方面からこちらに向かっての 波のような山波が綺麗だったのですが
知らぬ間に削除してしまったようです。(^^A
あっちもこっちもそっちもどっちも いい眺めでした。(^-^*
満足し 30分ちょっとで下山〜 脱いだ上着を着なかったので山頂はちと寒かったでした。
山頂から10分ちょっとで高山不動尊。
大イチョウの木の葉が黄色いうちに来ようと思っていたのですが 延ばし延ばしにしているうちに
すっかり終わってしまいました。
でもこの木は 葉っぱがあってもなくても いい木です。
2012年12月12日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:47
山頂から10分ちょっとで高山不動尊。
大イチョウの木の葉が黄色いうちに来ようと思っていたのですが 延ばし延ばしにしているうちに
すっかり終わってしまいました。
でもこの木は 葉っぱがあってもなくても いい木です。
階段上の本堂の建物が これまたいいのですよね。v(^-^*
とってもシンプルで 開放的で良い感じです。
しかし この階段は 何回通っても結構おっかないです。
2012年12月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:48
階段上の本堂の建物が これまたいいのですよね。v(^-^*
とってもシンプルで 開放的で良い感じです。
しかし この階段は 何回通っても結構おっかないです。
今回は 延々車道歩きにならないように 一応地図を見て確認。
大イチョウの木を前に見て 左方向へ。車道に出たら 左に山道入り口標識あり。
2012年12月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:51
今回は 延々車道歩きにならないように 一応地図を見て確認。
大イチョウの木を前に見て 左方向へ。車道に出たら 左に山道入り口標識あり。
八徳まで1.4km。すぐに山道抜けられるので いずれにしろ駅までは
車道歩きがちょっと長めです。
2012年12月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:54
八徳まで1.4km。すぐに山道抜けられるので いずれにしろ駅までは
車道歩きがちょっと長めです。
←こんなに明るくないので 何となく気はいそぎます。
2012年12月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:54
←こんなに明るくないので 何となく気はいそぎます。
山道に入ってから5分、この分岐で しばし悩みます。(ー'`ー;)う〜ん・・・・
どんな道か覚えてませんが たぶんどっちも歩いた事があるはずかと・・・
地図を見ると左へ行ったほうが 少しは駅に近い?でわ、八徳へ〜

と、左へ進むと目と鼻の先ですぐにまた 左右に分岐。でわ 左へ〜
2012年12月12日 14:56撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 14:56
山道に入ってから5分、この分岐で しばし悩みます。(ー'`ー;)う〜ん・・・・
どんな道か覚えてませんが たぶんどっちも歩いた事があるはずかと・・・
地図を見ると左へ行ったほうが 少しは駅に近い?でわ、八徳へ〜

と、左へ進むと目と鼻の先ですぐにまた 左右に分岐。でわ 左へ〜
ふぅむ
意外と 細めのトラバースで 枝がちょっとじゃま。
2012年12月12日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 15:00
ふぅむ
意外と 細めのトラバースで 枝がちょっとじゃま。
ほぉ。。こんなだっけかねぇ・・・
くぐったり またいだり・・・

踏み跡はあるから ここだよねぇ・・・
どきどき・・・
2012年12月12日 15:02撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
12/12 15:02
ほぉ。。こんなだっけかねぇ・・・
くぐったり またいだり・・・

踏み跡はあるから ここだよねぇ・・・
どきどき・・・
んん? 結構すべりやすそうな急斜面もあったりして
それにしても なんでこんなに一般道が荒れているんでしょ・・・
と、思うほど。
んん? 結構すべりやすそうな急斜面もあったりして
それにしても なんでこんなに一般道が荒れているんでしょ・・・
と、思うほど。
←ここ 見える先は道っぽい・・・でもその先がよく見えない。
そして足もとは また またがなくちゃいけない倒木あり。
この先もこの調子だとすると 面倒だなぁ・・・
15時過ぎているし どうしようかなぁ・・・
たぶん 行けばもう少しで ふもとだと思うけど・・・
←ここ 見える先は道っぽい・・・でもその先がよく見えない。
そして足もとは また またがなくちゃいけない倒木あり。
この先もこの調子だとすると 面倒だなぁ・・・
15時過ぎているし どうしようかなぁ・・・
たぶん 行けばもう少しで ふもとだと思うけど・・・
しかーし もうすでに おびえたこぐまちゃん状態なので
まわれ〜〜〜右!
潔いというか 諦めがよいというか(^^;
しかーし もうすでに おびえたこぐまちゃん状態なので
まわれ〜〜〜右!
潔いというか 諦めがよいというか(^^;
で、左を選んだ分岐まで戻り 右のへの道を行くことに。
このかん 10分ちょっとなのですが あーハラハラしました。
で、左を選んだ分岐まで戻り 右のへの道を行くことに。
このかん 10分ちょっとなのですが あーハラハラしました。
振り返ると 結構 傾斜強いジグザグを下り、
振り返ると 結構 傾斜強いジグザグを下り、
間もなく開けて、
間もなく開けて、
すぐに車道へ。道標があるので 反対まわりでもこの登山口はすぐにわかると思います。
迷ったりしなければ(^^; 30分もかからず山を抜けられるようです。
すぐに車道へ。道標があるので 反対まわりでもこの登山口はすぐにわかると思います。
迷ったりしなければ(^^; 30分もかからず山を抜けられるようです。
八徳に向かおうとして 引き返したので 志田に出るのかと思っていましたが
←この辺り 八徳らしい・・・
帰ってから地図をみても わけわかめで解決しません・・・
今度の時はあの荒れた道を 下ってみましょっと。
八徳に向かおうとして 引き返したので 志田に出るのかと思っていましたが
←この辺り 八徳らしい・・・
帰ってから地図をみても わけわかめで解決しません・・・
今度の時はあの荒れた道を 下ってみましょっと。
ここからは 川沿いに。
←横を流れる川なのですが 水の透明度がすばらし〜きれい〜
ここからは 川沿いに。
←横を流れる川なのですが 水の透明度がすばらし〜きれい〜
右手の道から おりて来ました。
前回 不動尊からひたすら車道歩きの時は 左から来ました。
右手の道から おりて来ました。
前回 不動尊からひたすら車道歩きの時は 左から来ました。
車道を歩いているさるを見つけ 姿を追うと 5、6匹の群れ。冬毛であったかそう。
小さな畑の少しの野菜も ぜんぶ さるのごちそうになりそう。(^^A
本日は 野生のネコとさるに あえました。v(^-^*
車道を歩いているさるを見つけ 姿を追うと 5、6匹の群れ。冬毛であったかそう。
小さな畑の少しの野菜も ぜんぶ さるのごちそうになりそう。(^^A
本日は 野生のネコとさるに あえました。v(^-^*
撮影機器:

感想

もうもう 何回も 山行きを諦めています・・・・(iーi*
休みのたびに いいお天気が続いています。
山日和な 日々を 何度 家の中で すやすやzzzZZZ(__ したことか。


どうしても 朝 おきられません・・・・
行こうと思っている所に 行かれないと 
もう 出かけること自体 諦めてしまいます・・・

今回も すっかり寝坊です・・・
しかしこのままだと毎回寝坊を理由に 外出しそうにもない気配。
我ながら こわい・・・(^^A
で、行き先をかえ 死ぬ気で(これくらいの意気込みをつけないと)外出を・・・
お弁当の準備をすると どんどん遅くなるので
パンを買っていくことに〜

ってことで 身軽に出かけてきました〜
登山口に入る前に 下って来たと思われるお二人さんを 遠目でみかけただけで
あとは まったく誰にもあわず 寂しかったですけど
高山不動尊と関八州見晴台のセットは 満足できて よいです〜。v(^-^*

途中 引き返した道があるので
そこは 機会があれば つっきってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら