記録ID: 252253
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
予定外の筑波山に感謝
2012年12月11日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 827m
- 下り
- 808m
コースタイム
7:44筑波山神社鳥居(白雲橋コース)8:20白蛇弁天9:23弁慶七戻り9:28母の胎内くぐり9:58女体山山頂10:35男体山山頂10:45広場でお昼休憩11:00下山(御幸ヶ原コース)12:40筑波山神社
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台以上停められそうなだだっ広い砂利の空き地 |
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中山頂付近にわずかに霜柱がある程度.土は乾いていて,歩きやすかった. 下山途中,御幸ヶ原コースでドーベルマンと一緒に登る人とすれ違うくらい歩きやすかった. |
写真
わりと明るい杉林が続く.
ちょっと前に教えてもらった話で.
人工林は一度人の手を入れたら,ずっと手を入れ続けないといけないらしく.
「二度と自然の森林には戻れないんだよ」って言葉がグルグル頭の中をめぐる.
ちょっと前に教えてもらった話で.
人工林は一度人の手を入れたら,ずっと手を入れ続けないといけないらしく.
「二度と自然の森林には戻れないんだよ」って言葉がグルグル頭の中をめぐる.
手前に男体山.
男体山の右奥に富士山みたいな白い大きな山が.
何度も登っているっていう地元のおじさんに,山の名前聞いてみたけど,わかんねーって.
こんなに見晴らしがいいのは初めてで,わかんねーって.
カメラ持ってくれば良かったって何人もの地元の人たちが悔しがるくらいだから,結構贅沢な眺めらしい.わーい!
男体山の右奥に富士山みたいな白い大きな山が.
何度も登っているっていう地元のおじさんに,山の名前聞いてみたけど,わかんねーって.
こんなに見晴らしがいいのは初めてで,わかんねーって.
カメラ持ってくれば良かったって何人もの地元の人たちが悔しがるくらいだから,結構贅沢な眺めらしい.わーい!
御幸ヶ原コースで下山開始.
整備された木道が続く.
結構急なのに,地元の人と思われるおじさま,おばさまは速い速い.軽装でずんずん登ってずんずん下っていく.ちょっとした散歩がてらといったところ.女体山には面倒だから行かないらしい.
通ねー.
前回の丹沢の大倉尾根で左膝を痛めてから,普通の階段でもヒーヒー言っている自分.
この木道にまた泣かされる.
整備された木道が続く.
結構急なのに,地元の人と思われるおじさま,おばさまは速い速い.軽装でずんずん登ってずんずん下っていく.ちょっとした散歩がてらといったところ.女体山には面倒だから行かないらしい.
通ねー.
前回の丹沢の大倉尾根で左膝を痛めてから,普通の階段でもヒーヒー言っている自分.
この木道にまた泣かされる.
亀のようにようやく下山.うー痛い.
山ガールに沢山すれ違う.丹沢は単独ガールが多かったけど,筑波山はグループでワイワイ来ている人のほうが多かった感じ.
ケーブルカー乗り場付近には,まだ紅葉が残っていた.
山ガールに沢山すれ違う.丹沢は単独ガールが多かったけど,筑波山はグループでワイワイ来ている人のほうが多かった感じ.
ケーブルカー乗り場付近には,まだ紅葉が残っていた.
撮影機器:
感想
お気に入りの丹沢に行く予定が・・・
前回のリベンジで始発に乗るために,車を飛ばし,40分かけて駅まで移動.
駐車場でさあ登山靴に履き替えて,・・・登山靴に・・・・
って,靴がない!!
足元はサンダル,一瞬,「このまま行けるんじゃ・・」と血迷う.
泣く泣く移動した筑波山.予想以上にいい山でびっくり.
いつも登山口から30分くらいで,汗だくになってばてるパターンだったけど,今回はばてずに登れた.今まで水しか持っていってなかったけど,今回からアドバイス通り水で半分に割ったポ○リ○エ○トを持って行った.このおかげだなー.
次は,どうやったら膝を痛めずに歩けるかが課題だなー.サポーター買おうかな.何がいいやら・・・
山登りもっと練習したいけど,来週寒波らしいしもう今年は無理かもって思うと寂しいー.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する