ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252253
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

予定外の筑波山に感謝

2012年12月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
8.5km
登り
827m
下り
808m

コースタイム

7:44筑波山神社鳥居(白雲橋コース)8:20白蛇弁天9:23弁慶七戻り9:28母の胎内くぐり9:58女体山山頂10:35男体山山頂10:45広場でお昼休憩11:00下山(御幸ヶ原コース)12:40筑波山神社
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から500mほど下ったところにある無料駐車場を利用
20台以上停められそうなだだっ広い砂利の空き地
コース状況/
危険箇所等
午前中山頂付近にわずかに霜柱がある程度.土は乾いていて,歩きやすかった.

下山途中,御幸ヶ原コースでドーベルマンと一緒に登る人とすれ違うくらい歩きやすかった.
筑波神社入り口

思ってたより随分大きい!
口あけて見上げる.
2012年12月11日 07:44撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 7:44
筑波神社入り口

思ってたより随分大きい!
口あけて見上げる.
また鳥居.
鳥居の先に見えるのが山頂みたい.
あーテンション上がってきた!
2012年12月11日 17:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 17:56
また鳥居.
鳥居の先に見えるのが山頂みたい.
あーテンション上がってきた!
お土産屋さんが軒を連ねる.
2012年12月11日 16:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:51
お土産屋さんが軒を連ねる.
途中短い橋を渡る.
民家があったりして,すでに迷子か?!と動揺した頃あいをみて左手に見える標識.
2012年12月11日 07:57撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 7:57
途中短い橋を渡る.
民家があったりして,すでに迷子か?!と動揺した頃あいをみて左手に見える標識.
メジャーなのは左下の御幸ヶ原コース(急坂)と,オレンジ色の白雲橋コース(奇岩がいっぱい)らしい.

御幸ヶ原は日陰で寒そうなので,白雲橋で登る.
2012年12月11日 08:09撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 8:09
メジャーなのは左下の御幸ヶ原コース(急坂)と,オレンジ色の白雲橋コース(奇岩がいっぱい)らしい.

御幸ヶ原は日陰で寒そうなので,白雲橋で登る.
人生の岐路・・・なんちって.

左側を登る.
2012年12月11日 16:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:51
人生の岐路・・・なんちって.

左側を登る.
わりと明るい杉林が続く.


ちょっと前に教えてもらった話で.

人工林は一度人の手を入れたら,ずっと手を入れ続けないといけないらしく.
「二度と自然の森林には戻れないんだよ」って言葉がグルグル頭の中をめぐる.
2012年12月11日 16:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:51
わりと明るい杉林が続く.


ちょっと前に教えてもらった話で.

人工林は一度人の手を入れたら,ずっと手を入れ続けないといけないらしく.
「二度と自然の森林には戻れないんだよ」って言葉がグルグル頭の中をめぐる.
白蛇弁天

当然の如く白蛇探すが見当たらず.
財をなすのは簡単ではないと思い知る.
2012年12月11日 08:20撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 8:20
白蛇弁天

当然の如く白蛇探すが見当たらず.
財をなすのは簡単ではないと思い知る.
あーたまらない.頬ずりしたい.
2012年12月11日 09:13撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 9:13
あーたまらない.頬ずりしたい.
出たー!これが噂の・・・弁慶七戻り.

七回躊躇するなんて,弁慶も本当はビビリか!?
2012年12月11日 16:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:53
出たー!これが噂の・・・弁慶七戻り.

七回躊躇するなんて,弁慶も本当はビビリか!?
さっきの発言撤回.ごめんなさい.

なんなのこの絶妙なバランス!
2012年12月11日 09:24撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 9:24
さっきの発言撤回.ごめんなさい.

なんなのこの絶妙なバランス!
ふー.すごい.

2012年12月11日 09:24撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 9:24
ふー.すごい.

母の胎内くぐり

もちろんくぐる.・・・あっという間.

この先には「国割り石」「出船入船」「北斗岩」が次々登場.
2012年12月11日 09:28撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 9:28
母の胎内くぐり

もちろんくぐる.・・・あっという間.

この先には「国割り石」「出船入船」「北斗岩」が次々登場.
あれが女体山山頂っぽい.
ケーブルカーだとあっと言う間.

誰でも来れる懐広い筑波山.
2012年12月11日 09:50撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 9:50
あれが女体山山頂っぽい.
ケーブルカーだとあっと言う間.

誰でも来れる懐広い筑波山.
海ー!!
違った・・手前は霞ヶ浦.

琵琶湖に次ぐ日本第二位の巨大な湖.
浅すぎて沼化しているという噂.

奥の方にかすかに太平洋が.
2012年12月11日 09:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 9:53
海ー!!
違った・・手前は霞ヶ浦.

琵琶湖に次ぐ日本第二位の巨大な湖.
浅すぎて沼化しているという噂.

奥の方にかすかに太平洋が.
筑波山山頂
女体山山頂って書かれていると思ったけど,違った.
この岩を登ってみる.
2012年12月11日 16:55撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:55
筑波山山頂
女体山山頂って書かれていると思ったけど,違った.
この岩を登ってみる.
おぉー!すごい!

見晴らし良すぎて目が泳ぐ.
2012年12月11日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 10:00
おぉー!すごい!

見晴らし良すぎて目が泳ぐ.
左にスカイツリー,右に富士山.
写真じゃ伝わらない悲しさ.
2012年12月11日 09:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 9:59
左にスカイツリー,右に富士山.
写真じゃ伝わらない悲しさ.
手前に男体山.
男体山の右奥に富士山みたいな白い大きな山が.

何度も登っているっていう地元のおじさんに,山の名前聞いてみたけど,わかんねーって.
こんなに見晴らしがいいのは初めてで,わかんねーって.

カメラ持ってくれば良かったって何人もの地元の人たちが悔しがるくらいだから,結構贅沢な眺めらしい.わーい!
2012年12月11日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 10:00
手前に男体山.
男体山の右奥に富士山みたいな白い大きな山が.

何度も登っているっていう地元のおじさんに,山の名前聞いてみたけど,わかんねーって.
こんなに見晴らしがいいのは初めてで,わかんねーって.

カメラ持ってくれば良かったって何人もの地元の人たちが悔しがるくらいだから,結構贅沢な眺めらしい.わーい!
あー気持ちがいい.

丹沢はあの辺かなーなんて,妄想で楽しむ.
2012年12月11日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 10:00
あー気持ちがいい.

丹沢はあの辺かなーなんて,妄想で楽しむ.
むふふ.
2012年12月11日 10:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 10:04
むふふ.
後ろは真っ白な日光の山々が見えて,本当に眺望がいい.

女体山の山頂は風をさえぎるものがなくて,とにかく寒い.女体山の山頂だけピンポイントで寒かった.
2012年12月11日 10:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 10:04
後ろは真っ白な日光の山々が見えて,本当に眺望がいい.

女体山の山頂は風をさえぎるものがなくて,とにかく寒い.女体山の山頂だけピンポイントで寒かった.
さー今度は男体山.

って,売店,開いてないし・・・がまの油売り,見てみたかった.

紅葉時期は人で埋め尽くされるらしい.
ちょっとこの景色からは考えられない.
2012年12月11日 10:20撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 10:20
さー今度は男体山.

って,売店,開いてないし・・・がまの油売り,見てみたかった.

紅葉時期は人で埋め尽くされるらしい.
ちょっとこの景色からは考えられない.
広場からも日光が良く見える.
2012年12月11日 10:22撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 10:22
広場からも日光が良く見える.
男体山に続く木道.良く整備されている.
2012年12月11日 16:55撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:55
男体山に続く木道.良く整備されている.
結構急な岩場.
2012年12月11日 16:55撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:55
結構急な岩場.
はや!あっという間に山頂.
2012年12月11日 10:35撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 10:35
はや!あっという間に山頂.
山頂は眺望いまいちですぐに引き返す.
奥に見えるのが女体山.
2012年12月11日 10:35撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 10:35
山頂は眺望いまいちですぐに引き返す.
奥に見えるのが女体山.
御幸ヶ原コースで下山開始.
整備された木道が続く.

結構急なのに,地元の人と思われるおじさま,おばさまは速い速い.軽装でずんずん登ってずんずん下っていく.ちょっとした散歩がてらといったところ.女体山には面倒だから行かないらしい.
通ねー.

前回の丹沢の大倉尾根で左膝を痛めてから,普通の階段でもヒーヒー言っている自分.
この木道にまた泣かされる.
2012年12月11日 16:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 16:56
御幸ヶ原コースで下山開始.
整備された木道が続く.

結構急なのに,地元の人と思われるおじさま,おばさまは速い速い.軽装でずんずん登ってずんずん下っていく.ちょっとした散歩がてらといったところ.女体山には面倒だから行かないらしい.
通ねー.

前回の丹沢の大倉尾根で左膝を痛めてから,普通の階段でもヒーヒー言っている自分.
この木道にまた泣かされる.
亀のようにようやく下山.うー痛い.

山ガールに沢山すれ違う.丹沢は単独ガールが多かったけど,筑波山はグループでワイワイ来ている人のほうが多かった感じ.

ケーブルカー乗り場付近には,まだ紅葉が残っていた.
2012年12月11日 12:41撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 12:41
亀のようにようやく下山.うー痛い.

山ガールに沢山すれ違う.丹沢は単独ガールが多かったけど,筑波山はグループでワイワイ来ている人のほうが多かった感じ.

ケーブルカー乗り場付近には,まだ紅葉が残っていた.
2012年12月11日 12:42撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 12:42
とても立派な神社!
2012年12月11日 12:45撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 12:45
とても立派な神社!
・・・

羽化が楽しみな宇宙の卵.

2012年12月11日 12:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 12:49
・・・

羽化が楽しみな宇宙の卵.

おー!
2012年12月11日 13:14撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 13:14
おー!
駐車場から男体山を見上げる.

あーとってもいい山だったなあ.
秋と冬と春を感じる旅でした.
2012年12月11日 13:14撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12/11 13:14
駐車場から男体山を見上げる.

あーとってもいい山だったなあ.
秋と冬と春を感じる旅でした.
帰路.

また富士山を見て満足満足.
2012年12月11日 16:25撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
12/11 16:25
帰路.

また富士山を見て満足満足.
撮影機器:

感想

お気に入りの丹沢に行く予定が・・・

前回のリベンジで始発に乗るために,車を飛ばし,40分かけて駅まで移動.
駐車場でさあ登山靴に履き替えて,・・・登山靴に・・・・
って,靴がない!!
足元はサンダル,一瞬,「このまま行けるんじゃ・・」と血迷う.

泣く泣く移動した筑波山.予想以上にいい山でびっくり.


いつも登山口から30分くらいで,汗だくになってばてるパターンだったけど,今回はばてずに登れた.今まで水しか持っていってなかったけど,今回からアドバイス通り水で半分に割ったポ○リ○エ○トを持って行った.このおかげだなー.

次は,どうやったら膝を痛めずに歩けるかが課題だなー.サポーター買おうかな.何がいいやら・・・
山登りもっと練習したいけど,来週寒波らしいしもう今年は無理かもって思うと寂しいー.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら