ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252373
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

和製グランドキャニオン&小富士(富士山須走口5合目近く)

2012年12月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
kyookoo その他1人

コースタイム

道の駅すばしり7:54→ふじあざみライン→馬返しバス停9:29→
グランドキャニオン入口9:48→グランドキャニオン9:55→1906mのピーク11:59→
12:23小富士12:30→12:47 1906mのピーク近くで休憩13:28→グラキャニ14:10→
馬返しバス停14:31→道の駅すばしり15:42
天候 雲ひとつない快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふじあざみラインは2012.11.26〜2013.4.28まで通行止めの看板あり、
道の駅すばしりに駐車し、歩いた
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
ふじあざみラインの車道は問題ないけど、グランドキャニオン入り口から森林限界超えるまでの道は、樹林帯で積雪あるからか、分かりずらい。
破線&バリエーションルートなので、
リボンやテープを注意深く探して!!…でも、見つからないトコもあるよ。
トラロープ沿いに行けば、まぁ、大丈夫です。
【登山ポスト】
ふじあざみラインの馬返し(バス停)にあります。
【下山後温泉】
道の駅に足湯あり。
道の駅から車で3分程度の所に天恵あり。大人900円。
【飲食店】
道の駅、天恵にあり
【トイレ】
道の駅以降なし
ふじあざみライン入り口。
夏は、バスで30〜40分で5合目まで行ったけど、今日は車道も歩きです↓↓
2012年12月13日 15:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 15:39
ふじあざみライン入り口。
夏は、バスで30〜40分で5合目まで行ったけど、今日は車道も歩きです↓↓
自衛隊の横を通るんですが、パンパン賑やか?でした!
2012年12月13日 08:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 8:01
自衛隊の横を通るんですが、パンパン賑やか?でした!
車道途中から雪&アイス出てきます!
2012年12月13日 09:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:13
車道途中から雪&アイス出てきます!
途中から車道がクネクネ巻いてますが、意味不明ながら、それを突っ切るようにショートカットあります♪
2012年12月13日 09:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:13
途中から車道がクネクネ巻いてますが、意味不明ながら、それを突っ切るようにショートカットあります♪
ここで完全車両進入できず
2012年12月13日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 14:57
ここで完全車両進入できず
車道は退屈かと諦めてましたが、こんなにキレイに富士山みえたりして、それなりに楽しかったかも。
2012年12月13日 09:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 9:25
車道は退屈かと諦めてましたが、こんなにキレイに富士山みえたりして、それなりに楽しかったかも。
3コ目の最後のゲート
2012年12月13日 09:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:27
3コ目の最後のゲート
馬返しバス停。
あと5分ほどで、グラキャニの入り口が右にあります!
2012年12月13日 09:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:29
馬返しバス停。
あと5分ほどで、グラキャニの入り口が右にあります!
馬返しバス停近くの左側にあります
へ〜。
2012年12月13日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:31
馬返しバス停近くの左側にあります
へ〜。
グラキャニ入り口♪
2012年12月13日 09:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:48
グラキャニ入り口♪
2012年12月13日 14:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 14:31
グラキャニ見えてきました〜♪
2012年12月13日 09:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:59
グラキャニ見えてきました〜♪
雪の為か、ルート分かりづらいですが、このトラロープ沿いを行けば大丈夫です!
2012年12月13日 10:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:01
雪の為か、ルート分かりづらいですが、このトラロープ沿いを行けば大丈夫です!
こんなトコも行きます!
だって、破線ルートだから…。
これ道??
2012年12月13日 10:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:23
こんなトコも行きます!
だって、破線ルートだから…。
これ道??
2012年12月13日 10:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:36
倒木だらけの破線&バリエーションルート…。
ルートファインディング難しく、一人じゃ、グラキャニだけ見て帰ってたな〜。
2012年12月13日 10:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:39
倒木だらけの破線&バリエーションルート…。
ルートファインディング難しく、一人じゃ、グラキャニだけ見て帰ってたな〜。
2012年12月13日 10:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:49
雪だったり、砂地だったり、樹林帯だったり、スコリアだったりと、景色変わります♪
2012年12月13日 10:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:50
雪だったり、砂地だったり、樹林帯だったり、スコリアだったりと、景色変わります♪
樹林帯後のスコリアをがんばって登ると、ニセ小富士ピーク!
ホンモノの小富士は、この先の樹林帯越えたトコです!
2012年12月13日 11:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 11:59
樹林帯後のスコリアをがんばって登ると、ニセ小富士ピーク!
ホンモノの小富士は、この先の樹林帯越えたトコです!
雪紋がなんとな〜く
2012年12月13日 12:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 12:03
雪紋がなんとな〜く
小富士ピークは展望最高です♪
むこうには、三日月形の山中湖!
2012年12月13日 12:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 12:23
小富士ピークは展望最高です♪
むこうには、三日月形の山中湖!
小富士ピーク近くのケルン?
2012年12月13日 12:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 12:27
小富士ピーク近くのケルン?
2012年12月13日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 12:28
2012年12月13日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 12:29
樹林帯抜けると、快晴だけど、風強く&冷たくなります!
2012年12月13日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 12:29
樹林帯抜けると、快晴だけど、風強く&冷たくなります!
八ヶ岳?
2012年12月13日 12:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 12:31
八ヶ岳?
フルアイゼンの練習で、不必要ながらはめてみました!
2012年12月13日 12:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 12:33
フルアイゼンの練習で、不必要ながらはめてみました!
2012年12月13日 13:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 13:28
日が落ちる前に帰りたいな〜
2012年12月13日 13:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 13:29
日が落ちる前に帰りたいな〜
枯れ沢のV字の切れ込み
2012年12月13日 13:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 13:48
枯れ沢のV字の切れ込み
グラキャニ&バームクーヘン♪
2012年12月13日 14:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 14:10
グラキャニ&バームクーヘン♪
終始、サラサラと崩壊進んでる音するし、上の木が落ちてくる現場に遭遇するし(私見れず)、ちょっと怖い…。
2012年12月13日 14:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 14:14
終始、サラサラと崩壊進んでる音するし、上の木が落ちてくる現場に遭遇するし(私見れず)、ちょっと怖い…。
2012年12月13日 14:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 14:44

感想

絶対やらない!!っと公言していた冬装備を、
衝動的に、いっぺんに揃えてしまい(笑)、
夏から狙っていた、和製グランドラインに行ってきました!

ふじあざみラインは、積雪により車両規制始まってるので、
コースタイム2時間の車道歩きは、ゲンナリ↓↓って思ってたけど、
自衛隊が射撃訓練してたり、富士山キレイだしで、目が退屈しないし、
ショートカットコースも実は存在して、
1時間ちょっとでグラキャニ入り口到着!
ここまでは、車道に所々雪やアイスバーンあるけど、夏靴で歩きました♪
ここでNewの冬靴に履き替える。
途中、車に水忘れてきたことに気づき、ひぇ〜!!!ってなったけど、
温かいミルクティー300mlとランチ用にテルモスの熱湯500mlは持ってたので、
暑かったけど、熱いミルクティーで喉を潤すことになる…。
山で水不足経験多いなぁ〜っと、反省…。

グラキャニ入り口から、道なき道を進むと、すぐにグラキャニ見え、
グラキャニの真下に行きたいと思うんだけど、
下りずに、右側の木々の間にグラキャニ見ながらトラロープ沿いを進む。
グラキャニは雪なければ5分位で終わっちゃう位の規模なんだけど、
グラキャニの終わり辺りで、グラキャニの真下のV字渓谷に下り、
今度は、V字の対岸を歩くことになる。

まずは、V字渓谷に下り、トラロープに従って進む。
(注!!常にサラサラ、コロコロ、パラパラ音してて、小石やらが落ちてきてますので気をつけて!!雪深くなったら、ロープうもれちゃいそうでした!)
まずは、雪に埋もれたロープを7m程登るんだけど
(ホントにルート??って感じなんだけどね…)、
凍った足場でつま先一部しか刺さらないので、
ロープに頼るしかない。
でも、冬靴でソールが硬いので、つま先で登るのも、
それ程不安定ではなかった。
登りきると、トラロープがしっかり案内してくれてて、
ルート合ってた〜♪って安心!
しかし、いつの頃からか、破線ルートに突入していて、コース分かりづらっ!!
時々、リボンやらテープやらトラロープやらがあるので、
終始、周囲に目を配る。
ネットで調べたどなたかのコース説明を参考に、
樹林帯→ちょい砂地に登り、さらに樹林帯に入ると、今度は、バリエーションルート…??
ここも時々、テープがあるので、周囲気にしながら。
樹林帯の切れ間から、右手に木のない気持ち良さそうな稜線を見る感じに進むと、
1時間程で、樹林帯抜け森林限界!
…と、それまで感じなかった冷たい風がビュー!!

シェルを着直したり、ニット帽かぶったり、ウエアリング調整。
そこから小富士ピークらしきものがすぐそこに見える♪
が!
富士登山同様、近くて遠い山頂。
10分ほどで着きそうに見えるけど、意外に着かない…。
振り向くと、三日月の山中湖が声を上げてしまった程キレイ♪
雪のないけど、ちょい滑りな、THE富士登山って感じのスコリアを30分程。
それなりに勾配キツイ…。
っとそこは、ニセピーク(汗)
一人なら、これがピークだと思って、それ以上進まなかったかも(汗)
いや、その前の破線ルートで、コース見つけられずに帰ったでしょう…。
先に見える、樹林帯の先に、小富士ピークがある模様。

樹林帯意外は、風冷ためで強めなので、ここでお昼にしようと、
荷物デポり(誰にも遭わないし、盗まれる心配ナシ!)、
あと10分程で着くし、12本アイゼンの練習にっと、私のみ装着。
全く必要ない雪質なんだけどね〜。

ほどなくして、ほこら的なのあるし、ここが小富士だと思われるけど、
向こうにもケルン積まれてるし、両方踏んでおく。
視界開け、富士山スゴイ迫力!
今日は、ここまでなんだけど、冬山富士登山してる気分になる!

荷物のトコ戻り、テルモスに熱湯持ってきたので、カップ麺カレー味♪
眼下に、山中湖を眺めながらのランチで、それ程寒くないし、気持ちいい♪
Iさんが、お菓子やらフルーツやら、沢山くれたし、コーヒーも煎れてくれて、
すごい満腹しあわせ〜♪

では、来た道を戻りますが、バリエーションだったトコは、尾根挟んで、
もうちょっと、V字渓谷沿いを歩くことにすると、
渓谷を上から覗け、ちょっと怖い!
でも、こっちの道の方が、道、分かり易いかも!

さっきは、サラッと通ったグラキャニを、真下から眺める。
圧巻!!
が!
先ほども、小石が常に落ちてきてたけど、今度は、デカイ音!って見ると、
結構デッカイ石が、ゴロリと落ちてきてたけど、
Iさんいわく、そのとき、大き目の木も1本落ちてきたらしい!
ひぇ〜〜!!
長居はちょっと怖いので、帰ることにする。
帰りの車道は、ショートカットをフルに活用し、
2時間程で下山できちゃった♪

今回は、冬ギア練習に来たけど、全く、必要のな雪質でした♪
積雪は、MAXでも、ハイカットの登山靴が埋もれる程度だから、20cm位??
快晴だったから、暑かった〜
ギアあんまし使わなかったし、冬山練習にはならなかったかもだけど、
New靴でマメも出来ずに快適に歩けることが分かってよかった♪
次の山はどこかな??
スノーシューを早く使ってみたいな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2989人

コメント

冬富士
なんともうらやましい…(^_^;)
うちも行きたいなぁ
スノーシューも買ったんだっけ?
2012/12/21 10:59
おひさしぶりです!
いいですね〜(*^^*)

あたしも冬山…と思ってましたが、最近お店に行くと冬装備が気になってて
でも行きたくなりました(^^)

kyookooさんのプロフィールの写真のバックは蔵王ですか?
すごく神秘的
2012/12/23 11:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら