ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2525394
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

金剛山高天谷でじゃぶじゃぶシャワークライミングを。

2020年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
6.0km
登り
744m
下り
746m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:11
合計
3:21
12:34
110
14:24
14:25
2
14:27
14:28
6
14:34
14:34
5
14:39
14:45
3
14:48
14:49
7
14:56
14:57
42
15:39
15:40
13
15:53
15:53
2
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・高天谷:
 ヘルメット必携、グローブもあった方が良い。
 危険個所が多く分岐でもテープ等の目印はほぼ無いので、初めての方は経験者と共に行くのがベスト。
 巻き道が少ない上にその巻き道も危険な場所が多い。
 滝を登る場合もロープ等の補助が無く、間違いなくビショ濡れになるコース。
 赤いコケは踏むとよく滑るので注意。

・郵便道:
 手元足元に注意していれば特に危険個所なし。

 ※この時期は全コースで蚊、メマトイ、アブ、ブヨ等の虫が非常に多く、虫除け必携。
高天彦神社の神様とクライムオン!
恐れ多いわ〜!かな?
2020年08月23日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/23 12:33
高天彦神社の神様とクライムオン!
恐れ多いわ〜!かな?
水車もありまっせ。
2020年08月23日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 12:34
水車もありまっせ。
高天滝へはこのまま右側を直進。
2020年08月23日 12:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 12:39
高天滝へはこのまま右側を直進。
さらにハシゴを登ると。
2020年08月23日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 12:40
さらにハシゴを登ると。
ここに出ます。
滝は左から巻きます。
2020年08月23日 12:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/23 12:46
ここに出ます。
滝は左から巻きます。
上から見るとコレです(怖)
2020年08月23日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/23 12:50
上から見るとコレです(怖)
さらに上の滝、右に巻き道がありますが、そこもちょっとスリリングでした。
2020年08月23日 12:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
8/23 12:53
さらに上の滝、右に巻き道がありますが、そこもちょっとスリリングでした。
ヘビイチゴ。
よく見るとだいぶ赤い種が無くなってます。
2020年08月23日 12:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 12:59
ヘビイチゴ。
よく見るとだいぶ赤い種が無くなってます。
ミズヒキはピント合わせ困難植物上位ランカー。
2020年08月23日 12:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/23 12:59
ミズヒキはピント合わせ困難植物上位ランカー。
ここはなんとなく右へ。
2020年08月23日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 13:00
ここはなんとなく右へ。
キレイなお花。
2020年08月23日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 13:04
キレイなお花。
次から次へと、
2020年08月23日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 13:11
次から次へと、
小滝が現れます。
2020年08月23日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/23 13:14
小滝が現れます。
わざとずぶ濡れになりながら滝心を進みます。
キモチいい〜!
2020年08月23日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/23 13:14
わざとずぶ濡れになりながら滝心を進みます。
キモチいい〜!
大岩のヨコの長い滝。
2020年08月23日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 13:19
大岩のヨコの長い滝。
ここも気持ちよかったー(^O^)
2020年08月23日 13:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/23 13:21
ここも気持ちよかったー(^O^)
でも流されて滑りだすと大変な事になります。
2020年08月23日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 13:22
でも流されて滑りだすと大変な事になります。
ここも全身ビッショビショになりながら登りました。
2020年08月23日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 13:27
ここも全身ビッショビショになりながら登りました。
本流から離れた岩からジャンジャン清水が湧いていました。
冷たくてメッチャ美味かったです!
2020年08月23日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 13:32
本流から離れた岩からジャンジャン清水が湧いていました。
冷たくてメッチャ美味かったです!
バランスのとれた奥行きのある造形が美しい♪
お気に入りのショットです。
よろしければ元サイズで!
2020年08月23日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/23 13:37
バランスのとれた奥行きのある造形が美しい♪
お気に入りのショットです。
よろしければ元サイズで!
これは崩れた堰堤ですね。
2020年08月23日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 13:39
これは崩れた堰堤ですね。
倒木で塞がってますが、正面突破から左へ。
2020年08月23日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 13:45
倒木で塞がってますが、正面突破から左へ。
最難関の大滝は左から。
登る前に撮り損ねたので、別の日撮影のをakirasさんに送って頂きました。ありがとうございます😊
19
最難関の大滝は左から。
登る前に撮り損ねたので、別の日撮影のをakirasさんに送って頂きました。ありがとうございます😊
上から撮りました。
道を譲って下さったグループのリーダーさんがロープを下ろす準備をされてます。
2020年08月23日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/23 13:55
上から撮りました。
道を譲って下さったグループのリーダーさんがロープを下ろす準備をされてます。
小さな流れと苔の緑がいい雰囲気〜♫
2020年08月23日 14:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 14:06
小さな流れと苔の緑がいい雰囲気〜♫
さらに登ると左側に道が。
2020年08月23日 14:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 14:11
さらに登ると左側に道が。
いつもの葛城山ビューポイント。
2020年08月23日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
8/23 14:32
いつもの葛城山ビューポイント。
ファイャー!
2020年08月23日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 14:39
ファイャー!
ゆっくりしたいんですが、帰りに用事があるのですぐ復路へ。
2020年08月23日 14:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/23 14:42
ゆっくりしたいんですが、帰りに用事があるのですぐ復路へ。
なにかいい事があります様にー。
2020年08月23日 14:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 14:47
なにかいい事があります様にー。
ここは右へ。右ルートは更に3本に分かれていて迷いますがゴールは同じです。
2020年08月23日 14:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 14:55
ここは右へ。右ルートは更に3本に分かれていて迷いますがゴールは同じです。
自分は膝に優しそうなこのルートへ。
2020年08月23日 15:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 15:00
自分は膝に優しそうなこのルートへ。
奈良盆地の南側がチラ見え(^^)
2020年08月23日 15:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/23 15:11
奈良盆地の南側がチラ見え(^^)
ヤマホトトギス。
見事な反り具合っす。
2020年08月23日 15:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/23 15:13
ヤマホトトギス。
見事な反り具合っす。
使わせて頂きました。
感謝!
2020年08月23日 15:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/23 15:39
使わせて頂きました。
感謝!
帰りに高天滝で水浴びしたかったんですが、観光される方が次々来られるのでパス。
2020年08月23日 15:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/23 15:48
帰りに高天滝で水浴びしたかったんですが、観光される方が次々来られるのでパス。
エアタッチでゴール!
潔癖症なんで触れません(^^;
2020年08月23日 15:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/23 15:56
エアタッチでゴール!
潔癖症なんで触れません(^^;
今日の履き物はコレです。
MORAVEソックス、モンベルゲイター、ワークマンのマリンシューズ。
そもそも沢用でないシューズはたまに踵が外れるので×。
2020年08月23日 16:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/23 16:07
今日の履き物はコレです。
MORAVEソックス、モンベルゲイター、ワークマンのマリンシューズ。
そもそも沢用でないシューズはたまに踵が外れるので×。

感想

 初めての高天谷は暑くなる昼過ぎから登ってみました。
皆さんのレコの通り、暑い真夏にもってこいの危なくも楽しいコースでした。
巻けない滝もあるので、ここを濡れずに登るのは困難と思われます。
しかも登りも下りも虫が多いんで虫除け必携です。

 自分としては駐車地からさほど歩かず、すぐに沢に入れる事が嬉しかったです。

 マリンシューズでの沢登りですが、危ないんでマネしちゃダメですよー。
もちろんフェルト底のシューズも予備で持って行きました。

 コロナ第2波、嫌ですねー。
 感染予防ですが、ウチでは半袖のこの季節、外から帰ったら必ず
「うがい、手洗い、腕洗い、洗顔」をルール化しています。
 皆様もいかがですか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

ゲスト
初めてなんや
ikimasseさん、こんにちは!
初めてでソロとは流石ですわ。
ここは身軽さと身体の軟かさが武器になりますよね。僕は結構力任せで登っちゃうので、スポーツマンなikimasseさんが羨ましいです。
2020/8/24 18:21
Re: 初めてなんや
akirasさんまいどです。
初めてでソロなんでビビりながら気合と勘だけで登って大変でしたわ(笑)
自分も力任せっすよー(^O^)
写真おおきに&コメントあざっす!
2020/8/24 19:35
沢登り
イキマッセさん 遅くですが暑中お見舞い申し上げます

毎日の猛暑でギブアップでしたが昨日から気持ち涼しくなりました
やはり普通の山行きではなかったですね
自分は普通に歩くだけで妻と楽しんでるので気持ちは楽です

江戸川区もコロナの影響で近所の病院に行くのも予約してからで
テニススクールも検温と手の消毒が日常になっています。
元気に歩いていますね 身体調子いいんですね
2020/8/24 20:57
Re: 沢登り
ショージさん、残暑お見舞い申し上げます。

毎日ホントに暑くて困りますね。あと、ゲリラ豪雨。
先日なんか夕方から落雷で停電断水して困りました
コロナもえらいこっちゃですねー。
ウチは仕事でメチャメチャ被害受けてます。
体調はいいんですが、色々大変ですわ

お互い頑張って乗り切りましょうね

コメントおおきにです!
2020/8/25 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら