記録ID: 2533786
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
長者原-牧の戸-黒岩山-上泉水山-下泉水山-長者原
2020年08月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 579m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:26
距離 9.6km
登り 583m
下り 584m
今回、暑さ対策に、首かけ扇風機を用意しました。なかなか良いです。お気に入りグッズになりそうです。それと、完全ではありませんが、顔の回りに寄って来る、ブヨやアブ・蜂避けに効果が期待出来ると思いました。(^_^)v
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岩山から下泉水-長者原に降る間、夏草で道が分かりにくくなっています。たくさんは無いですが、草の下に隠された段差や石に注意する必要があります。 |
その他周辺情報 | 長者原から下泉水への取り付き口も、この間の豪雨の影響か、少しルートが変わっていて、登って来る人も少し迷ったと言ってましたし、私も長者原に向かう橋の手前で少し迷い、ナビで確かめて分かりました。 |
写真
感想
いつもこのルートは、下泉水から回るので、今日は長者原から牧の戸へ向かって逆方向に廻ってみました。
先のご投稿に返事で書いたように、最近は歩く前の準備体操は欠かさないようにして、しかも、30分から1時間 の休み毎にストレッチをやってます。10年前には考えられなかったですが、今はこれをやることによって、以前に近い状態で歩け、後の体の痛みも少なくなるからです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前逆コースは歩いたことがあります。夏草が茂るころは道が判りにくくなるのですね・・・。
準備運動、二人とも全くしないで歩いています。(反省)
ストレッチは山ふたすじはしています。(*^-^*)
アブ避けに首かけ扇風機が効果があるとは興味がありますね。
私もその道の専門家ではないので、大きなことは言えないですが、いろんな柔軟体操を本番の前後でやっていると、自分の体でどの運動が自分の痛み等に良いか分かってきます。是非、いろいろ試して、そして続けてみて下さい。
首かけ扇風機は両手が使えるのが良いし、少し羽根の音がうるさいですが、これが虫への警戒心をもたらしているのかもしれません。私のたまたま買ったものは、2時間位連続使用できるし、スマホの携帯充電器で充電可能でした。値段はDIY店で1900円位でしたが、ネットだともっと安く手に入りそうです。どれが良いのか今の時点ではっきりと言えませんが、値段・種類、いろんなものが出ています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する