ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253597
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

馬頭刈山 大岳鍾乳洞入口BS〜秋川渓谷瀬音の湯

2012年12月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
891m
下り
1,024m

コースタイム

08:50大岳鍾乳洞入口バス停
09:15大鍾乳洞
09:30登山口
09:40大滝
10:35馬頭刈尾根分岐
10:55富士見台(休憩45分)
11:55つづら岩(休憩05分)
12:45鶴脚山
13:05馬頭刈山(休憩15分)
13:35高明山(光明山)
14:35登山口(軍道バス停)
14:50瀬音の湯
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→武蔵五日市駅→(バス)→大岳鍾乳洞入口バス停
帰り:秋川渓谷瀬音の湯・十里木バス停→(バス)→武蔵五日市駅→(電車)→自宅
※武蔵五日市駅よりバスの本数少ないので注意
 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_hinohara_120901.pdf
コース状況/
危険箇所等
武蔵五日市駅の構内に登山ポストあり。
大岳鍾乳洞入口バス停にトイレあり(使用していないのでどんな感じかは不明)
大岳鍾乳洞にトイレあり(見学しなくても使用出来るのかは不明)
馬頭刈尾根までは沢沿いの登山道で、濡れた落ち葉や苔の付いた石などで滑らないよう注意。
富士見台はあづま屋があり、休憩に調度良い。それ以外のベンチやテーブルは朽ちいて使用難しそう…。
馬頭刈山の山頂は広く、ベンチの設置あり。
今回のルートはクマザサが生えている登山道も多く、夜露などでズボンの裾が濡れたり汚れたりする可能性あり。
下山後、秋川渓谷『瀬音の湯』へ。
ぬるっとした温泉で肌に良さそう♡洗い場や湯船・露天とお掃除が行き届いていて気持ちイイ。
レストランや物産販売所あり。宿泊施設も併設。
瀬音の湯からもバスが出ているが、本数少ないので十里木バス停まで歩く方が良いかも…。
TEL:045-595-2614 営業時間=10:00〜22:00(受付21:00まで)
大人=800円(3時間) 休館日=3,6,9,12月の第二水曜日
http://www.seotonoyu.jp/
武蔵五日市駅から
バスに乗る
2012年12月18日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 8:10
武蔵五日市駅から
バスに乗る
大岳鍾乳洞入口バス停
橋を渡らず左へ
しばらくは大岳線の
車道歩き
2012年12月18日 08:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 8:50
大岳鍾乳洞入口バス停
橋を渡らず左へ
しばらくは大岳線の
車道歩き
こんな所も歩く…
ちょっと不安…
2012年12月18日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/18 9:09
こんな所も歩く…
ちょっと不安…
大岳鍾乳洞
見学はまたの機会に
2012年12月18日 09:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 9:16
大岳鍾乳洞
見学はまたの機会に
登山口
2012年12月18日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 9:30
登山口
濡れた落ち葉や
苔むした石が滑りそう
2012年12月18日 09:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 9:34
濡れた落ち葉や
苔むした石が滑りそう
大滝
なかなか迫力あり!?
2012年12月18日 09:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
12/18 9:38
大滝
なかなか迫力あり!?
大岳沢の
沢音を聞きながら歩く
2012年12月18日 09:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/18 9:49
大岳沢の
沢音を聞きながら歩く
ヘコみます(><)
2012年12月18日 10:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
12/18 10:18
ヘコみます(><)
陽が差して
濡れた落ち葉が
キラキラ
2012年12月18日 10:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
12/18 10:33
陽が差して
濡れた落ち葉が
キラキラ
馬頭刈尾根に出ました
2012年12月18日 10:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/18 10:33
馬頭刈尾根に出ました
やっと
富士山を確認出来る
空が白いからねぇ
2012年12月18日 10:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
12/18 10:43
やっと
富士山を確認出来る
空が白いからねぇ
クマザサで
ズボンが…
2012年12月18日 10:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
12/18 10:50
クマザサで
ズボンが…
富士見台
2012年12月18日 10:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 10:56
富士見台
本日のランチ
2012年12月18日 11:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
12/18 11:05
本日のランチ
富士見台からの
大岳山は大きい
2012年12月18日 11:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 11:07
富士見台からの
大岳山は大きい
今回から
山旅のお供に参加
2012年12月18日 11:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
12/18 11:35
今回から
山旅のお供に参加
特に問題なしかと…
2012年12月18日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 11:55
特に問題なしかと…
つづら岩
2012年12月18日 12:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/18 12:03
つづら岩
鶴脚山
読み方わかりません…
2012年12月18日 12:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/18 12:44
鶴脚山
読み方わかりません…
馬頭刈山の山頂
2012年12月18日 13:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 13:04
馬頭刈山の山頂
軍道バス停にある
登山口
2012年12月18日 14:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 14:35
軍道バス停にある
登山口
秋川渓谷「瀬音の湯」
2012年12月18日 14:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/18 14:51
秋川渓谷「瀬音の湯」
お風呂上がりの一杯♡
持ち込み不可みたいだけど
つまみにおせんべい
こそっと食べちゃった
2012年12月18日 15:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
12/18 15:51
お風呂上がりの一杯♡
持ち込み不可みたいだけど
つまみにおせんべい
こそっと食べちゃった
十里木バス停から
武蔵五日市駅へ戻ります
2012年12月18日 16:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/18 16:16
十里木バス停から
武蔵五日市駅へ戻ります
撮影機器:

感想

以前から馬頭刈尾根を歩いてみたいなぁと思っていたのですが、
なんとなく後回しになっていて…。
わかってはいましたが、やはり地味な尾根道でした。
奥多摩はメジャーな人気コースがたくさんあるので、
地味だとなかなか登山者は歩かないのかなぁ。
平日だし天気もそれ程良くなかった為か、登山者にはひとりも出会いませんでした。
チェーンスパイク位で歩ける程の、うっすら雪が積っていたりすると楽しいかも…。
武蔵五日市駅からのバスの本数が極端に少なく、歩き出す時間がずいぶんと遅くなってしまうので、
本当は大岳山にも寄りたかったのですが、グッと我慢して今回はパス。
初めて歩く道だったので〜〜〜。冬は日照時間が短いから念には念をいれてネ。
家族に迷惑かける訳にはいかんです…。
考えてみたら武蔵五日市駅に大きい駐車場があるので、ここまで車で来てバスに乗るのもひとつの手かな。
自宅から武蔵五日市駅までの電車代より駐車場代の方が安く済みそうだし。
瀬音の湯はぬるっとしていて自分好みのお湯でした。
あまり熱くもなく、ず〜っと浸かっていてもイイ感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4241人

コメント

グラスがお洒落過ぎて残念でした〜!!
keroちゃん、お疲れ様でした〜

おっと、ピカピカのマスコットデビューですねえ
プロフのケロちゃんはお払い箱?

メガベジタブルは如何でしたか〜?
2012/12/19 17:54
いいですねえ
このあたりで、新しいルート開発したかったので、
参考にしますね メモメモ

登山口に駐車場あるのかなあ??
ってそこにおいたら帰れないのか

ケロちゃん2号(なのかな?)かわいい
2012/12/19 21:07
馬頭刈山
3枚目の写真はトンネルでしょうか。
中はどうでしたか〜?
一人だとちょっとたじろいでしまいそな入口です。

メガベジタブルって、インパクトありますね。
体にいいのか、悪そうなのか。。。。
2012/12/19 21:51
一杯じゃ足りない〜
FRESさんのまねっこして
ザックにケロちゃんつける事にしました〜

え〜大中小と各種サイズを取り揃えてまして、
プロフのケロちゃんは大、車内に置いてるのが中、
で今回小さいのを購入しデビューと相成りました

メガベジタブルはホントに野菜がたっぷりでした。
ナスやトマトも入っていた…。
しかし可もなく不可もなく
2012/12/20 10:45
そうなんです…
tekutekuさんどもども〜

私も、このあたりだけ歩いていなくて気になっていたのであります。
大岳鍾乳洞に駐車場があるのですが、見学車用ですよね…。
大岳線は途中ダートになっている箇所もあり、
車高の低い車は無理そうでした。
採石場もありトラックも通りそう…。

tekutekuさんの場合、
奥多摩駅→鋸尾根→大岳山→馬頭刈尾根→瀬音の湯
なんてロングコース全く問題無しでしょう
2012/12/20 10:57
ビビリましたが…
sakusakuさんこんにちは。

あのトンネル、ちょっとビビリました
それ程長くないので、まあ何とかなります。
しかし夜は歩きたくないなぁ

メガベジタブルはホントに野菜が他の商品よりたくさん入ってました。
インパクトのあるネーミング&パッケージですが、
ヘルシーさを売りにしているのか味にインパクトはありませんでした
2012/12/20 11:04
kero3号?風太3号?
keroさん、こんばんは。馬頭刈山、お疲れ様でした。

沢や滝があって静かな山歩きには良さそうな所ですね。
(トンネルは怖そうだけど…)

カエルのマスコット、かわいいですね。風太君の時も聞きましたが名前はあるんですか?
2012/12/20 21:57
名前は…
yuzupapaさんいつもコメントどうもです

名前、覚えていて下さって嬉しい限りです
風太3号ですね〜。
4号、5号と増えていってしまうのだろうか…

馬頭刈尾根は、忘れた頃にまた行きたくなるような道ですね。
2012/12/21 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら