記録ID: 8672763
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
馬頭刈山と三つの滝
2025年09月13日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:12
距離 9.3km
登り 1,057m
下り 1,120m
天候 | 曇天、霧、湿度高 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
十里木バス停=武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口−つづら岩 |
その他周辺情報 | 石舟 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと気になっていた馬頭刈山へ。
登山口から湿度が高い。どんどん湿度が上がる。Tシャツが前表びっしょりとなる。霧でザックが濡れていく。メガネが湿度が曇る。防止のつばから水滴がしたたり落ちる。
正直、不快指数上がりまくり。
最初の2kmで700m弱を登る。
小天狗滝、天狗滝、綾滝を渡渉。前日の雨で水量が多い。靴の中に水が入りそうだ。
登りきるとつづら岩の脇を抜ける痩せている。歩行注意。
小屋ノ沢山を通過、鶴脚山で早い昼食休憩。
高湿度で疲れているのを感じる。
馬頭刈山の手前で木から何かが落ちた。何だか分からないが枝が上下に揺れている。
熊かと思い熊ベルを鳴らす。山頂についても反応はない。安堵する。
ここからくだり。滑りやすい岩、泥の連続。膝に負担を掛けないよう丁寧に歩く。
高明神社のある高明山。瀬音の湯方面へ向かう。
車の音がきこえてくる。本日最後のピーク長岳を通過。
あるがままの歩道橋、階段をひたすら歩く。両側切れ落ちている尾根をトラロープを頼りに進む。今日一番、怖かった。
ようやくゴールの瀬音の湯へ。汗びっしょりの服を脱ぐと解放感。
露天風呂は満員御礼。内風呂にとっぷり浸かる。幸せ。
入浴後の生ビールも嬉しい。
高湿度でしんどかったが達成感を感じた。
同行した友人に感謝とお疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する