ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253739
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

途中で引き返した越前岳

2012年12月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
374m
下り
364m

コースタイム

6:30山神社駐車場 → 7:44大杉 → 8:20引き返す → 9:40山神社駐車場
天候 晴れのち曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社近くの駐車場に駐車。簡易トイレあり!簡易の割にキレイでした。
コース状況/
危険箇所等
ポストは見当たりませんでした。
全体的に岩がゴロゴロ。
大杉から先は特にゴロゴロ。、テープを頼りに進みます。
うっすら富士山
ケータイカメラの明るさMAXでボケボケ。
2012年12月20日 06:21撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 6:21
うっすら富士山
ケータイカメラの明るさMAXでボケボケ。
真っ暗すぎてピントが合いません
2012年12月20日 06:31撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 6:31
真っ暗すぎてピントが合いません
ポツリとトイレ
思いのほか中はキレイでした
2012年12月20日 06:46撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 6:46
ポツリとトイレ
思いのほか中はキレイでした
ヤブの中へ
2012年12月20日 06:55撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 6:55
ヤブの中へ
朝焼けが美しかったです
2012年12月20日 06:56撮影 by  SBM006SH, SHARP
1
12/20 6:56
朝焼けが美しかったです
ヤブの中から
2012年12月20日 06:57撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 6:57
ヤブの中から
目指す頂
2012年12月20日 06:58撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 6:58
目指す頂
黄色い根!と思ったら防腐剤のようでした。
2012年12月20日 07:08撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 7:08
黄色い根!と思ったら防腐剤のようでした。
きのこ
2012年12月20日 07:14撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 7:14
きのこ
みつまたの蕾
2012年12月20日 07:29撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 7:29
みつまたの蕾
ダイナミック倒木
2012年12月20日 07:32撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 7:32
ダイナミック倒木
第一ケルン
2012年12月20日 07:40撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 7:40
第一ケルン
ましょう、、の女?
2012年12月20日 07:42撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 7:42
ましょう、、の女?
でかすぎて入りきらない大杉
2012年12月20日 07:45撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 7:45
でかすぎて入りきらない大杉
キツツキ視点
2012年12月20日 07:46撮影 by  SBM006SH, SHARP
1
12/20 7:46
キツツキ視点
降雪に気付く
2012年12月20日 08:04撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 8:04
降雪に気付く
なんぞコレ。
2012年12月20日 08:39撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 8:39
なんぞコレ。
引き返しケルン
2012年12月20日 08:44撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 8:44
引き返しケルン
うーーっすら雪
2012年12月20日 08:57撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 8:57
うーーっすら雪
大沢橋の欄干
2012年12月20日 08:57撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 8:57
大沢橋の欄干
2012年12月20日 08:57撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 8:57
雑草魂
2012年12月20日 09:43撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 9:43
雑草魂
目指した頂。。。
2012年12月20日 09:44撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 9:44
目指した頂。。。
下山。。。
今日はボケボケ写真ばっか
2012年12月20日 09:57撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 9:57
下山。。。
今日はボケボケ写真ばっか
気を取り直して十里木の展望台!
富士山なんですがね。。。
2012年12月20日 10:19撮影 by  SBM006SH, SHARP
1
12/20 10:19
気を取り直して十里木の展望台!
富士山なんですがね。。。
車が小さく見える
2012年12月20日 10:19撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 10:19
車が小さく見える
越前岳はガスの中
2012年12月20日 10:19撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 10:19
越前岳はガスの中
出会わなくてよかった!
無事下山したことに感謝せねば!
2012年12月20日 10:31撮影 by  SBM006SH, SHARP
12/20 10:31
出会わなくてよかった!
無事下山したことに感謝せねば!

感想

キレイな富士山が見たいなーと思い、静岡県の越前岳に行くことに。
ルートは山神社に駐車、呼子岳〜越前岳〜黒岳の周回コースです。

5時頃に家を出発、足柄SAで朝ごはんを食べ、6時過ぎに裾野インターを降りました。
うっすらと明るさを増す中、巨大すぎる富士山の影が浮かび上がり、ワクワクしてきます!

これだけ明るくなればすぐ歩き始められるなーと思いつつ駐車場に着きましたが、周囲はうっそうとした杉林。明かりは無くてすっげー暗い。
人の気配は全くありません。

主のわからない生き物の鳴き声とか聞こえるし、茂みの奥でガサガサいってるし。目の前は神社、後ろには駐車場の隅にポツンとトイレ。。。

暗すぎるし怖すぎる。

ライト持ってましたが心細いので明るくなるまで荷造りをして待機しました。

10分ほどでだいぶ明るくなりプレハブでトイレを済ませていざ出発〜
この間に車も2台来ました。なんか安心。

6:47
まずは割石峠を目指し舗装路を行きます。
ちょこっと歩くと水の無い川を渡り藪の中へと続きます。

良い天気だし、朝やけがキレイだぁー

足元は岩がゴロゴロで歩きにくいですが、良い雰囲気です!
見上げると目指す越前岳も見えました!

なんか山の上の木が灰色だなーと思い双眼鏡で覗くと、どうやら樹氷のようです。
こりゃー期待が高まります!


大沢橋で鳥の気配を多く感じ、しばらく観察。
次から次へと色々な鳥が飛んできました!
僕はバードウォッチングを登山の楽しみの一つにしていますが、鳥の観察って時間がかかります。
日が短い季節はあんまり夢中にならないようにしなきゃなーと思います。

7:40
第一ケルン到着。
ここから5分ほどで大杉です。ほんとにデカイ。樹齢何年くらいなんだろうなー。

大杉を過ぎると道の状態が変わります。
踏み跡が今までに比べ不明瞭で、枯れた沢を行ったり来たりします。
テープや小ケルンがたくさんあるので、注意していれば迷うことは無さそうです。

ヤブの中にシカの群れを何度か見かけました。


8:04
「頭上落石注意」の看板で上を見上げると崩れかけの岩の斜面。
せっかくなので写真を撮ろうとしたら風に舞う白いものが。

んんん?
雪降ってるじゃん。
粉雪で全然気がつかなかった。

よくよく見ると頭上にはいつのまにか厚い灰色の雲。
上の方はいつの間にかガスに覆われて見えなくなってます。

まぁ、平気でしょ。と思い進みました。

8:40
次第に降雪が目立ち始めました。まだ全然たいしたこと無いのですが、濡れる前にと思いレインウェアを着ることにしました。
若干の不安を感じ、着替えながら今後について色々考えます。

現在予定の行程の1/4くらい。鳥を見すぎてペースは想定より遅い。
高度計によると標高1100m地点。0℃。山頂は多分-2.5℃くらいかな。
上空の雲の流れは速いから尾根に出たら風が強そう。雪の粒が大きいかもなー。
樹氷見えたし、キレイな景色が広がっているんだろうなぁ。
こないだテレビで見た遭難者は雪の勢いが想像を越えていたって言ってたっけ。
気象の知識は全く無い。
靴は3シーズン用。
水も食べ物も十分ある。ガスも新品。
地図はコンパス使ってとりあえずは読める。
衣類は行動着以外にフリースとダウンがあるから寒さ対策は多分平気。
軽アイゼンも有る。
万が一のグッズも持っている。

これなら多分まだまだ行ける!


と思って引き返すことにしました。

遭難する人は「まだまだ行ける!」思って遭難するでしょうし、何より降雪の中、初めて訪れた山を一人で歩くだけの知識、経験、技術はまだ無いと思ったのです。
万が一、雪の勢いが増したら対処できません。今後の気象が読めないので予測ができません。

心配性の本領発揮です。

後ろ髪を引かれる思いで降り始めました。

あぁぁ残念。やっぱ登ろうかと何度も思いました。

引き返してすぐに、本日初の登山者と会う。
おじさん曰く「たぶん平気じゃない?」とのこと。

うーむ。僕もたぶん平気だとは思うのですが。。。たぶんね。
どうかお気をつけて。


開き直ってバードウォッチング&清掃下山をすることにしました。

ヤケクソ気味にバードコールを鳴らすと来るわ来るわ。コガラの群れ。
カラ類は好奇心旺盛で近くまで来るので本当にかわいいです。

9:30
悔しいので駐車場近くの川沿いで越前岳を眺めながらパンを食べる。
雲の切れ間には青空もチラッと見えました。

これでいいのだ。と自分に言い聞かせながら駐車場までもどりました。


結局、諦めきれず、帰りは十里木まで移動し展望台まで登りました。
富士山は雲に覆われて見えず、背後の越前岳も雲で場所すらわかりませんでした。

この時点で10:30前。ここからのルートなら越前岳くらいなら登れますが、もういいや。また今度天気が良い時に来ようっと。


引き返す決断って結構大変だなーと思った山行でした。


本日のゴミ:
コンビニオニギリの包みx2 ペットボトル、空き缶、お菓子の包みx各1

本日のトリ:
・シジュウカラ たくさん ・コガラ たくさん ・ヤマガラx1 ・ミソサザイx2 ・コゲラx1 ・エナガ?x2 ・ヒヨドリ たくさん ・カラス 鳴き声のみ ・よくわからない大きな鳥x1




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら