ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253766
全員に公開
ハイキング
東海

西高森山〜みろくの森散策

2012年12月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
4.2km
登り
141m
下り
129m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩船神社から周回
コース状況/
危険箇所等
西高森山周辺は、道がたくさんありすぎて迷路のようです。
岩船神社に参り、裏の宮滝大池から歩き出す
2012年12月21日 08:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 8:48
岩船神社に参り、裏の宮滝大池から歩き出す
紅葉のなごり
2012年12月20日 14:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/20 14:06
紅葉のなごり
倒木ではない…どうしてこうなったんでしょう。
2012年12月20日 14:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/20 14:16
倒木ではない…どうしてこうなったんでしょう。
西高森山頂から名古屋方面
2012年12月21日 08:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
12/21 8:48
西高森山頂から名古屋方面
尾張白山・本宮山方面
2012年12月20日 14:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/20 14:30
尾張白山・本宮山方面
山頂にいぶし銀の桜
2012年12月21日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 8:49
山頂にいぶし銀の桜
ユズリハ
2012年12月21日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:49
ユズリハ
50人ぐらい入れそうな山頂東屋
山頂いっぱいに建ってます
2012年12月21日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/21 8:49
50人ぐらい入れそうな山頂東屋
山頂いっぱいに建ってます
築水池は工事のため水を抜いていました
2012年12月21日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 8:49
築水池は工事のため水を抜いていました
治水碑。明治35年に人海で行われた堰き止めで築水池はできたそうです。
2012年12月21日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:49
治水碑。明治35年に人海で行われた堰き止めで築水池はできたそうです。
2012年12月21日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 8:49
水路の奥に一羽のサギが佇んでいた…
2012年12月21日 08:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 8:50
水路の奥に一羽のサギが佇んでいた…
邪魔しちゃったようです…
2012年12月21日 08:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/21 8:50
邪魔しちゃったようです…
移植栽培の野草園がある
2012年12月21日 08:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:50
移植栽培の野草園がある
湿地もありコウホネなどが栽培されている
2012年12月21日 08:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:50
湿地もありコウホネなどが栽培されている
シデコブシはもう発芽している
2012年12月21日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:51
シデコブシはもう発芽している
ビオトープもある
2012年12月20日 15:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/20 15:47
ビオトープもある
振り返ると大谷山と弥勒山
2012年12月21日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
12/21 8:51
振り返ると大谷山と弥勒山
2012年12月21日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:51
河童橋
2012年12月21日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:52
河童橋
河童橋から仰ぎ見る弥勒と大谷の吊り尾根
2012年12月21日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/21 8:52
河童橋から仰ぎ見る弥勒と大谷の吊り尾根
2012年12月21日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 8:52
岩船神社に帰ってきた
2012年12月21日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 8:52
岩船神社に帰ってきた
撮影機器:

感想

春日井市廻間町の岩舩(いわふね)神社から春日井三山へのびる鎮守の杜を散策してみました。

古墳も多く残るこの神社は、三山を信仰の対象とする遥拝所であったという記述もあり、ここから仰ぐ三山の姿は秀麗で「山」の文字そのままの姿です。

現在、神社と山の間は、植物園・少年自然の家など大きく開発されたが、地形と水の流れを推測すれば、神社横を流れる大谷川を辿ると築水池を経て大谷山と弥勒山を吊っている尾根の鞍部に続いています。確かにここがこの山の入口であったと思われます。

大谷川はたびたび氾濫したため、明治35年この集落の農民たちは人海戦術で堤を造り堰き止めた。そしてできたのが築水池だと治水碑の説明版にあります。

http://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/kyodoshikasugai/kyodoshi64.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

cafemonさん こんばんは
ときどき覗かせていただいています。

前回登られたという雲母峰。
私も去年の2月に湯の山温泉の方から、湯ノ森谷、稲森谷を経て登りました。
が、いかんせん雪が苦手な私にとっては時期が悪かった(雪国生まれなのに)。
稲森谷に入ってからは一面雪の中、途中、コースははずれる、雪を踏み抜いて沢の水には浸かるで、靴の中は水分たっぷり。
結局、4時間もかかって散々の思いで雲母峰にたどりついたという苦い思い出があります。

で、そのリベンジ、というわけでもありませんが、その年の12月に同じコースを再チャレンジ。
今度は、斜面で一眼カメラを落として三、四十メートルも追いかけっこ。
どうもこの登山コースは方角が悪そう。ということで、途中、急遽方向転換して鎌ヶ岳に向いました。

私は、最近は体力維持も込めて、いつも行く金華山近郊の山歩きというのがほぼワンパターン。
もっか冬眠中といったところです。

その前に行かれたという鳳来寺山、すでに両親とも他界していない私には、親孝行ができて羨ましい限りです。

また、お邪魔します。

良いお年を
2012/12/21 23:01
1up2downさん、こんばんは。
稲森谷もかなり荒れているように聞きます。
鈴鹿の谷道は、崩落が絶えなくて危険箇所が多いですね。

自分も今日ヤケギ谷から宮指路岳に登りましたが、注意箇所は多かったです。

宮指路〜犬返し〜仙ヶ岳〜仙鶏尾根へ行く予定でしたが、少し出遅れたので仙ヶ岳の手前、小社峠から撤退しました。少し急げば行けたと思いますが、泥んこの尾根道でアップダウンが多く疲れてしまいました。

情けない・・・無念です。

また寄ってください。レコ待ってますよ
よいお年を!
2012/12/24 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら