鐘ヶ嶽・日向山


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 908m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:日向薬師〜伊勢原駅 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし |
写真
感想
冬休み登山の一発目に、友人が前から何故か行きたがってた鐘ヶ嶽に行って来ました。
まずは本厚木駅でバスに乗り込み、登山口を目指…すつもりだったんですが、バスセンターの場所が分からずうろついてるうちにバスに乗り遅れると言う愚行…
次のバスを待っても良かったんですが、40分も時間を潰すのがめんどくさかったので登山口のある広沢寺温泉まで徒歩で向かいます。
これが意外と遠く、1時間半ほどかけてようやく登山口に到着。
登山口からは整備された登山道を登ります。50mおきくらいの間隔で石仏が設置されてました。
登山道の途中からは、相模湾方面や西山方面が見えます。
山頂手前にはながーい階段があり、ここが一番きつかったw登りきると神社があり、都心方面が見えます。ぼんやりとスカイツリーも。
登り始めてから1時間ほどで山頂に到着。展望はなく、石像が2体あるだけの山頂でした。
帰りは山の神沢広場経由で下山。真っ暗な山の神隧道を背にして林道を下ります。
しばらく下ってから右折して日向山へ。途中の弁天岩のナメ滝が綺麗でした。
日向山へは半分以上林道の行程。登山口から数分で見城山への分岐があり、せっかくだから立ち寄っていきます。ここで友人がお疲れだったので昼飯休憩。
看板によると、見城山を含む一帯はかつて七沢城なる城だったとか。こんな低山にも歴史があると思うと面白いです。
ここからは日向山経由で日向薬師へ。日向山山頂は展望もなかったので写真だけでスルーしました。
日向薬師の本堂は工事中。境内を抜けるとバス停はすぐそこです。
行きも駅から歩いたので、帰りもバス停から伊勢原まで歩こうかと思いましたが、なんとなくめんどくさくなったので素直にバスで帰りましたw
今回は低山のハイキングでしたが、行きの駅から歩きもあってかそこそこ運動になったのでよかったです。
来年のシーズンまでは低山を歩いて体力維持に努めますw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する