ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254655
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宇都宮の奥座敷 古賀志山で道迷い

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:03
距離
7.6km
登り
523m
下り
518m

コースタイム

9時57分 駐車場

10時20分 細野ダム この先で道に迷う 30分間

11時16分 シルバーコース分岐

11時34分 中尾根

12時40分 古賀志山山頂  休憩40分

15時00分 駐車場

天候 はれのち曇り

風が冷たかった
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場利用

10時には8割程度うまってました。
コース状況/
危険箇所等
宇都宮市の公式サイトには北コースと南コースしかありませんが、古賀志山山中には無数の踏み跡があり、コースは100ほどあると地元の方が話していました。

コース案内板や道標は少なく、初めて古賀志山を登る方は、単独行動は薦めません。

私は、細野ダムからアプローチしたために、北コースが分からず、崖の下を30分ほど迷いました。

この時期は落ち葉で足元の状況が分からず、足場の確保に苦労しました。

ミスコースをすると岩場に行きますので、注意してください。
赤川ダムから古賀志山を望みます。

紅葉の時期に来たかった。
2012年12月24日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 10:01
赤川ダムから古賀志山を望みます。

紅葉の時期に来たかった。
この分岐を誤って右に行ってしまい。北コースから外れたのに気が付いたのは、細野ダムを過ぎたあたり。

地図を見ると細野ダムから北コースに戻れると思って進みますが、ダムの淵からルートを探すと、それらしき踏み跡が沢山あり、そこから30分も迷います。
2012年12月24日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 10:09
この分岐を誤って右に行ってしまい。北コースから外れたのに気が付いたのは、細野ダムを過ぎたあたり。

地図を見ると細野ダムから北コースに戻れると思って進みますが、ダムの淵からルートを探すと、それらしき踏み跡が沢山あり、そこから30分も迷います。
迷い中に古賀志山が見えます
2012年12月24日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 10:09
迷い中に古賀志山が見えます
岩が立ちはだかり行き先を悩む
2012年12月24日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 10:32
岩が立ちはだかり行き先を悩む
赤いテープ頼りに進むと・・・・

ここは登れないので、仕方なくバック
2012年12月24日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 10:32
赤いテープ頼りに進むと・・・・

ここは登れないので、仕方なくバック
やっと北コースへ
2012年12月24日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 10:47
やっと北コースへ
中尾根コースからの眺望

眺め良いです
2012年12月24日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 11:46
中尾根コースからの眺望

眺め良いです
鹿沼の郊外方面を望みます
2012年12月24日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 12:04
鹿沼の郊外方面を望みます
やっとの思いで富士見峠へ

2012年12月24日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 12:04
やっとの思いで富士見峠へ

富士見峠の先には、伐採された斜面が

震災の後に、被災地で使う木材の為に伐採したようです。

新しい檜が植わってました
2012年12月24日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 12:15
富士見峠の先には、伐採された斜面が

震災の後に、被災地で使う木材の為に伐採したようです。

新しい檜が植わってました
ウオー

男体山が見えます。

白根山は雲の中
2012年12月24日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 12:17
ウオー

男体山が見えます。

白根山は雲の中
北コースのメインコースを登るとこの峠に通じますが、見晴らしはよくないとのことでした。
2012年12月24日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 12:26
北コースのメインコースを登るとこの峠に通じますが、見晴らしはよくないとのことでした。
山頂への最後の急登
2012年12月24日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 12:36
山頂への最後の急登
下りはこんな感じです
2012年12月24日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 12:36
下りはこんな感じです
お決まりのタッチの儀式
2012年12月24日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 12:41
お決まりのタッチの儀式
山頂です

南方面の展望ばっちり

風も弱くベンチもあり、ゆっくりお昼ご飯
2012年12月24日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 12:41
山頂です

南方面の展望ばっちり

風も弱くベンチもあり、ゆっくりお昼ご飯
スカイツリーが見えるそうです。

私には確認できませんでした
2012年12月24日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 13:21
スカイツリーが見えるそうです。

私には確認できませんでした
南コースの登山口

車が6台程度駐車可能
2012年12月24日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 13:51
南コースの登山口

車が6台程度駐車可能
我々は、ダムへひたすら歩きます
2012年12月24日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 13:51
我々は、ダムへひたすら歩きます
2012年12月24日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 14:29
2012年12月24日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 14:29
コースの案内図

もう少し詳しいのがあると助かります
2012年12月24日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 14:29
コースの案内図

もう少し詳しいのがあると助かります
やっと戻りました
2012年12月24日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 14:32
やっと戻りました
撮影機器:

感想

古賀志山

ヤマレコに結構アップされているので気になってました。

宇都宮インターから近いし、コースも多数あるのと情報を得て、連休の最終日に単独で行ってみました。

駐車場はほぼ満車、コースガイドが無いかとトイレや周辺を探してもなかったので、ヤマレコに出ていた、北コースから南コースの標準的なログデータをアイフォンにダウンロードして進みます。

細野ダムと山頂への分岐を誤ってダム方向に進みますが、何とかダムから北コースに戻ろうと試みますが、縦横無尽に踏み跡があり、どれを選択していいかわからず、一番大きそうな踏み跡を進むと、なんと崖の下へ、赤テープの通り進んでも、立ちはだかるのか、アプローチできそうもない急な岩登り、速攻断念!

しかし、ログデータで北コースに向かうものの、よくわからず、進行方向の上のほうから、人の声が聞こえるので、やっと戻ったと思ったら、聞こえた話内容は「カラビナを外して右へ?」ロッククライミングのグループ。その先は進めず、またもやバック、意を決して、藪の中を進むと、北コースにやっと合流。

合流した場所で一緒になったお二人が、その先お世話になったWさんとKさん。事の経過を説明すると、初めの方は間違えやすいので、一緒に行きましょうと優しいお言葉を頂いて、その後最後まで同行させていただきました。

Kさん68歳 Wさん77歳 お二人の体力と技術にびっくりでした。

お二人とも、古賀志山を熟知していて、危険な個所やまき道、絶景ポイント、南コースの岩場のくだりでは、足の確保ポイントも丁寧に教えていただきました。

北コースから富士見峠は単調なので、中尾根コースから559ピークへ進み、伐採された斜面からは奥日光方面がよく見えます。

山頂からは、階段コースではなく南岩場コースをお二人の案内で進み、岩場のアプローチ等も教えていただきました。

獣道がどのようにして踏み跡になるかも教えていただきました。

前半は大変でしたが、山仲間に助けていただいて、本当に楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら