ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254754
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

載せていいのか?粥新田峠〜大霧山。妻と超お気軽ハイキング

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
naotosas その他1人
GPS
01:30
距離
2.0km
登り
228m
下り
210m

コースタイム

・10:40 粥新田峠
・11:20 大霧山山頂着(10分休憩、撮影会)

・11:30 大霧山山頂発
・12:05 粥新田峠
天候 晴れ!遠望にガス
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・三沢〜高原牧場入口(粥新田峠)は3月まで道路補修のため通行止め
・粥新田峠路肩付近に4〜5台駐車スペース有
コース状況/
危険箇所等

・粥新田峠の駐車スペースは基本路肩です。落ち葉に隠された側溝にはご注意を
・登山道に危険な処はありません
・この近辺の温泉で好きなのは武甲温泉!(今回は…汗をかかなかったので不発^^;)
・秩父の蕎麦は美味しい処が多いですよ!
前泊した谷津川館の夕食
この他にも凄いですよ
2012年12月23日 18:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
12/23 18:32
前泊した谷津川館の夕食
この他にも凄いですよ
朝食...美味しかった
2012年12月24日 07:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8
12/24 7:42
朝食...美味しかった
この日は寒かった
2012年12月24日 09:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/24 9:14
この日は寒かった
粥新田峠手前の広場
2012年12月24日 10:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/24 10:23
粥新田峠手前の広場
両神山。存在感あるな〜
2012年12月24日 10:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/24 10:24
両神山。存在感あるな〜
粥新田前の路肩と
お嫁さん
2012年12月24日 10:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/24 10:41
粥新田前の路肩と
お嫁さん
登山口
(ここは粥非仁田と表記)
2012年12月24日 10:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/24 10:41
登山口
(ここは粥非仁田と表記)
嫁には背負わせません
これが条件(^^;
2012年12月24日 10:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
12/24 10:47
嫁には背負わせません
これが条件(^^;
右が巻き道
2012年12月24日 11:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/24 11:05
右が巻き道
がんばれ!
2012年12月25日 00:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
12/25 0:08
がんばれ!
あっという間に
頂上です。
2012年12月25日 00:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
12/25 0:08
あっという間に
頂上です。
高原牧場方面
2012年12月24日 11:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
12/24 11:26
高原牧場方面
奥秩父の山々
雲が多くて
2012年12月24日 11:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
12/24 11:27
奥秩父の山々
雲が多くて
武甲山
2012年12月24日 11:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/24 11:27
武甲山
記念に
2012年12月25日 00:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8
12/25 0:09
記念に
笠山
2012年12月24日 11:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/24 11:33
笠山
降ります
2012年12月25日 00:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/25 0:09
降ります
へっぴり腰が
かわいい(^^)
2012年12月24日 12:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
12/24 12:03
へっぴり腰が
かわいい(^^)
下りてきて
疲れた様子(>_<)
2012年12月25日 00:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/25 0:10
下りてきて
疲れた様子(>_<)
なんてね(^^ゞ
2012年12月25日 00:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
12/25 0:10
なんてね(^^ゞ

感想

何故か仕事納めに近いこの次節に、ありえない程忙しくレコをアップするのが
こんなタイミングになってしまいました…^^;

昨年も同様のコメントを載せていると思いますが
天皇誕生日を挟んだこの季節、命の恩人と再会するために
秩父路に歩を向けます。

今年も妻を連れ家族サービスも兼ねて、一泊二日で大好きな秩父を楽しみました。
上司の定宿「谷津川館」で懐かしい温泉旅館のもてなしを楽しみつつも。。。
ハイキングを企んでいました。

家族が一緒ですから、お手軽で展望のある御山の「大霧山」に向かいました。
妻の条件は「荷物は持ちたくない。。。身一つなら付き合ってあげてもいいよ」でした。
本来なら宿から行ける、熊倉山にと思っていたのですが…ちょっと妻を着き合わせるには。。。上級すぎて…

大霧山はホントお手軽で、膝の痛い今の私でも物足りなさはありますが
この季節なら「日向ぼっこ」するには最適ですし、頂上は展望も180度ほど開けているので
奥秩父から南方の山々が綺麗です。
北方には日光連山なども輝いて見え、一人で心躍ろる思いでした。
今日は、嫁が一緒なので極々ショートカットを歩きましたが、単独でしたら
皆野の最高峰を起点に時間を気にせず歩けたら、この季節本当に気持ちいいことでしょう

頂上は15〜20名ほどと比較的人が多かったので、そそくさと下山しました。
何時もの秩父路は、何時もの輝きを魅せ、一年の締めくくりにふさわしい
温かみを、そこかしこから受けることができました。

来年も、その次の年も、この土地で一年を振り返ることが出来たら
それを「幸せ」と呼ぶのだと思ったりもしました。
秩父の山々はとても個性的で、今回のようなまったりした道もあれば
難易度の高い御山もあったりしますが

何もわからない嫁と歩けるひと時が「最高の時間」と感じたりも。

今年の山行は、これでおそらくおしまいだと思います。(ホントはもう一回行きたい(>_<))
寄る年波を感じつつも、それらを受け入れ、山々の息吹を全身で感じることが出来たらと。
って。。。載せていいのか…こんなお手軽で…(^^ゞ 皆様よいお年を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

載せていいのです!?
 はじめまして、naotosasさん。
 歩程2km、比高210m。いや、立派な登山ですよ!?
 若干似たもっと軽いシチュエーションのレコを恥ずかしげもなく載せてしまったことがありますが、それは歩程1.3km、比高110mでした(恥ず〜
 普段山なんかという家族が、ちょっとでも歩きに付き合ってくれるのはうれしいもんですよね。
2012/12/28 6:39
そうなんです!うれしいんです(ToT)/
odaxさん 御来訪ありがとうございます♪

山行に理解の無い家族が
一緒に歩いてくれるだけで…本当にうれしいですよね。

昨年も同じ日に秩父の百名瀑を訪れ
「載せていいのか…」と、綴った記憶があります。
その時は1.7K 標高差108メートルでした

ガッツリもお手軽もその時々の山行の楽しみを
感じられることが、幸せだと思うようにしています
2012/12/29 3:11
「最高の時間」
こんにちは。

いつも良い山に行きますね〜
私は経験が浅いので、奥多摩や秩父も未知の山が沢山あります。こんな景気が見られるなんて最高。
さらに奥さんとの山納めは良かったですね。

私の家族は登山に関しては理解してくれますが・・
嫁は山は行きたいけど早起きはダメのようです。
来年は家族でお手頃で景色の良い秩父に行ってみますね。
2012/12/30 2:12
ガッツリ行きたいです
carolさん おはようございます

過去に嫁を「痛い目」に合わせていまして^^;
それ以来山行に関しては信頼ガタ落ち。
山嫌いにしてしまった罪滅ぼしをしているようなものでして

バリバリルートやほのぼのルート
緩急自在に操られ、単独でも家族とでも
「楽しい」時間を綴られるレコを
来年も楽しみにしております。
2012/12/30 9:56
奥さま、カワイイですね!
奥さまの後姿がサイコーです
思わず拍手してしまいました!

粥新田峠、懐かしいです。
武甲の湯もお気に入りで良く行っていたのですが、
最近この辺りはすっかりとご無沙汰しちゃってます。

谷津川館のご馳走も美味しそうですね〜。
機会があれば寄ってみたいです。

皆様で良いお年をお迎え下さい。
また来年も、どうぞよろしくお願いします!
2012/12/30 11:11
ハハハ隣で喜んでおります
コロコロして子豚ちゃんのようでしょ
嫁もコメント読んで喜んでおります。
ありがとうございます。

Pengin wifeさんのようにお綺麗では無いので
back shotの愛嬌でご勘弁ください

こちらこそ、よろしくお願いいたします!
2012/12/30 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら