ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254995
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

イブの大岳山−鋸尾根から白倉へ

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
9.6km
登り
1,104m
下り
1,105m

コースタイム

JR奥多摩駅10:40−11:00愛宕神社−11:40天狗様のピーク11:50−13:00鋸山13:40−14:46大岳山15:00−大岳神社−16:40白倉バス停16:58
天候 晴れのち曇り。3時半〜4時頃、雪がちらつきました。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往;JR奥多摩駅
復;西東京バス 白倉→JR武蔵五日市駅 520円
コース状況/
危険箇所等
道も道標もよく整備されていて、迷うところはないと思います。
今回の時点では、積雪も凍結もなかったです。
危険箇所としては、ちょっとした岩場、ハシゴ、鎖場、路肩が切れ落ちた箇所などがあります…が、ちゃんと整備されているので、注意して通れば問題ないレベルです。
むしろ、愛宕神社の石段の方がよっぽど怖いです。

11月15日〜2月15日の間、このあたりで狩猟が解禁になるようなので、間違えて撃たれないようになるべく目立つ服を着て行きましょう!
いいお天気なのに、いつになくすいてますねぇ(^^;
いいお天気なのに、いつになくすいてますねぇ(^^;
氷川キャンプ場の前から登計園地へ入る
氷川キャンプ場の前から登計園地へ入る
視線を感じたと思ったら、藪の陰から見つめられていた
視線を感じたと思ったら、藪の陰から見つめられていた
愛宕神社の石段。この長さ、この角度!ありえん!
愛宕神社の石段。この長さ、この角度!ありえん!
登りきって振り返るとこんな感じ。恐ろしや〜。
1
登りきって振り返るとこんな感じ。恐ろしや〜。
神社手前の忠魂碑
神社手前の忠魂碑
鋸尾根中程のピーク。天狗様と山の神様?がいらっしゃいます。
鋸尾根中程のピーク。天狗様と山の神様?がいらっしゃいます。
鋸山ピーク手前の分岐。鎖場方面へいきます。
鋸山ピーク手前の分岐。鎖場方面へいきます。
鎖場はこんな感じ高さ3mほどでおしまいです。
鎖場はこんな感じ高さ3mほどでおしまいです。
鋸山山頂。眺望はないけどベンチが置いてあり、ランチ場所としてはまずまず。
鋸山山頂。眺望はないけどベンチが置いてあり、ランチ場所としてはまずまず。
トレーニングのために、片足500gのウエイトを巻いてます。私の重登山靴は底が貼り換えられないので雪のとき以外なるべく履くなといわれたので…。
1
トレーニングのために、片足500gのウエイトを巻いてます。私の重登山靴は底が貼り換えられないので雪のとき以外なるべく履くなといわれたので…。
狩猟解禁されてるので注意!そういや先週生藤山行ったときもずっと周りで犬が吼えてたなぁ。
1
狩猟解禁されてるので注意!そういや先週生藤山行ったときもずっと周りで犬が吼えてたなぁ。
大岳山山頂。とても展望がよいです。
4
大岳山山頂。とても展望がよいです。
ここのコガラは餌付けされてしまってるようで、公園のハトのように寄ってきました。
ここのコガラは餌付けされてしまってるようで、公園のハトのように寄ってきました。
大岳神社の鳥居。
大岳神社の鳥居。
なんか色っぽい♪
なんか色っぽい♪
道々、丁石がありました。ここって参道なのですね。
道々、丁石がありました。ここって参道なのですね。
暗くなる前ギリギリで白倉の集落にでました。
暗くなる前ギリギリで白倉の集落にでました。

感想

クリスマスイブのせいか、天気がよいのにホリデー快速も山もガラガラでした(^^;

鋸尾根を登るのは実は初めてです。
いつもは鋸山からの下りコースにしていて、急坂で疲れた膝に愛宕山でトドメをさされ、キツいコースだなぁと思っていました。
今回は、冬山のためのトレーニングとして、あえてこの登りコースにしてみました。更に片足500gのアンクルウエイトを巻いていきました。

氷川キャンプ場前から登計園地に入ります。
ここの園地って、いつも背中がゾクゾクするような不気味な雰囲気を感じるんですけど、気のせいでしょうかね?いつも疲れてる時に通るからかな?
「創造の森」といって、林の中に点々と彫刻が配置されてるんですが、とにかく荒れ放題で一帯が廃墟みたいなので、なんか怖いんです。
早々に通り抜けて、愛宕神社までくるとやっと安心します。

ところで、この神社の石段がまたすっごいのですよ!
石段の下に立つと、垂直に聳えてるように感じます。途中から更にクッと角度を増します。
普段、山の鎖場でも鎖は触らないワタクシですが、手すりをしっかりつかんでよじ登ります。これ落ちたらシャレになんない。
段を数えようとしたけど途中でわかんなくなりましたが、もう一度下りて数えなおすのはまっぴらごめんです(後で調べたら187段だそうです)。

奥多摩駅から鋸山まで標高差766m。更に大岳山へは標高差150mと少々。
けっこうトレーニングになります。尾根にでると、ちょっとした岩場や鎖場なんかもあって、変化があって楽しいです。
眺望のいいところが少ないのが残念ですがね。
今回のコースでは、大岳山のピークが最高です。

気持ちのよい山頂で長居したかったのですが、着いた時点で3時近くになっていたので、早々に出発&エスケープすることにしました。
実は、1本前のホリデー快速に乗るはずが、SUICAのエラー(出場記録がなかったとか)でごちゃごちゃしてるうちに乗り遅れ、出発時間が遅くなってしまったんですよね〜(^^;
本当は、つづら岩までいって、天狗ノ滝など鑑賞したかったのですけどね。

沈む太陽と競争で駆けるようにして下り、暗くなるギリ手前で白倉バス停に着きました。

クリスマスに山行こうなんて人は少ないのかな〜。
いつもの奥多摩のように、わいわい楽しげなグループはぜんぜんいなくて、すれ違ったのは単独行の人ばかりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら