記録ID: 6925252
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
愛宕山(山岳会新人歓迎会)
2024年06月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 612m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急な石段があったり、きつい傾斜の登りが続いたりはあるが、路面コンディションは概ね良好。奥多摩駅で川海苔山方面土砂崩れにより全面通行止めとのことから急遽予定変更して鋸山方面に向かうことになったパーティーの方々と多くすれ違った。いつもより混雑しているようだった。 |
その他周辺情報 | みやげもの屋の「みすず堂」 手拭いを購入 感じのよいお店の方で、いろいろな品揃えで便利そうなお店でした。 |
写真
駅前では、警察の山岳救助隊のパトカーが、川海苔山方面土砂崩れにより全面通行止めをアナウンスしていた。復旧の目処がつかないくらいに大規模な崩落のようだ。とにかく、川海苔山方面の登山計画の方は計画を見直すように呼びかけていた。保仁多山経由は可能らしい。ご苦労様です。
10分ほど進むが気配がない。
おかしいと感じてLINEの通知をみると、今年は林道に入らず、そのまま登山道を鋸山方面に登っいるらしい。
地図を見返し、直登のわかりやすい尾根はあるが、ヤマレコの足跡が一つもないので、安全をとって、引き返すことに。往復20分のロス(T^T)
おかしいと感じてLINEの通知をみると、今年は林道に入らず、そのまま登山道を鋸山方面に登っいるらしい。
地図を見返し、直登のわかりやすい尾根はあるが、ヤマレコの足跡が一つもないので、安全をとって、引き返すことに。往復20分のロス(T^T)
感想
新人歓迎に出遅れるという失態を曝してしまった。
何度か来ているが、今回の会場を提供下っているTさんが、毎回、趣向を変えた興味深いルートを紹介してくれるのが楽しみでもある。石段を急いて登るのは応えた。少し標高を上げると、遠方の山々が望めるようになるものだと感心した。ルート選定を誤ったりもあったが、宴会前のちょうどよい運動になりました。素晴らしい先輩方に恵まれ、いろんな山行に参加して行くことで、今年の新加入メンバー方がよい登山経験を得られたらと願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する