トンガリ山256m〜峰相山244m〜伊勢山353m縦走

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
このルート、低山ながら急登・激登り・激下りが数度あり、大変楽しい(しんどい?)縦走路でした。天気は上々で冬晴れの1日でした。
峰相山登山口より、即急登(約15分)、トンガリ山手前の大黒岩(誰かが腹黒岩と叫ぶ声)見学、見晴良好。頂上手前から激登り頂上は風強く寒い(8℃)。尾根筋を歩き峰相山(小さな標識が木にぶらさがり見逃す寸前)。これより誰もが予想しなかった激下りの始まり、トラロープあるも岩場ではなく落ち葉もありスベルスベル!
その後、穏やかな尾根道シダの群生があり正月用にとNNさん一時シダ取りに夢中。展望台にて昼食(3℃)Nさんよりダイコンの漬物差し入れあり、実に美味い。昼食談義でクギ煮の話が出て、NNさんより鷹のツメ、山椒の実を入れるとより旨味が増すとのこと。来年のクギ煮のシーズンに少し頂ければと心の中で思う。
また、この季節に重宝な保温水筒談義もあり、山用で¥8000〜10000位で6〜7時間経過しても60℃位は保つのがあるとのこと。小生早速、好日山荘へ見に行こう。
伊勢山への途中に神座の洞窟があり、人1人が通れる狭い隙間を抜けると、皆が岩のスケールの大きさと奇岩に圧倒される。
その奥に奥座神が祭ってあり目礼。そして伊勢山頂上へ展望悪し(5℃)下山へ、落ち葉多く、その下はゴロタ石で長い下り、小生緊張続かず尻餅、イテ!! バス停で少し待ち姫路駅へ、名物の姫路おでんとビール・酒・デザートのアイスで疲れを癒し解散、帰路へ・・・。歩行時間:10km5H30min(MO)
最初のピーク(とんがり山256.7m)までは標高差200mを一気に登ります。ここがしんどい。でも、登ってしまえば平坦な縦走路がしばらく続きます。枯葉をサクサクと踏みしめて心地いい。
伊勢山縦走路に合流してからは、補助ロープのあるゲキ下りあり岩場ありで楽しめます。圧巻は「神座の窟」と名付けられた洞窟です。いかにも神さんがお座りになっていた洞窟のようでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する