ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256132
全員に公開
ハイキング
丹沢

2012年山納め!いつもの丹沢塔ノ岳(大倉から往復)

2012年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
yarijapan その他1人

コースタイム

9:46大倉-12:10塔ノ岳(昼食)12:50-14:15大倉
天候 曇り時々晴れ→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の公営駐車場を利用。平日扱いで無料でした!
コース状況/
危険箇所等
金冷シ〜山頂は酷くドロドロの箇所があります。
それまでの道でも平らな箇所で泥濘(ぬかるみ)があります。
スパッツする方がいいかもです。

大倉に下山後はトイレにある流しで泥を落としましょう。
ブラシも完備です。
今日は平日なので無料!ラッキー(^^)V
2012年12月31日 09:46撮影 by  SH08B, DoCoMo
12/31 9:46
今日は平日なので無料!ラッキー(^^)V
9月末に来た時にはなかった警告看板が。確かに遅い時間にノンビリしている初心者が多いもんね。
2012年12月31日 09:55撮影 by  SH08B, DoCoMo
2
12/31 9:55
9月末に来た時にはなかった警告看板が。確かに遅い時間にノンビリしている初心者が多いもんね。
これも新設。人が多く歩く道だけにアピールしがいがあるかも。少しずつだけど道は整備されている。
2012年12月31日 10:23撮影 by  SH08B, DoCoMo
12/31 10:23
これも新設。人が多く歩く道だけにアピールしがいがあるかも。少しずつだけど道は整備されている。
途中からペースアップして登ったものの平凡なタイムで山頂に。最近山歩きをあまりしていない&不摂生で一杯一杯だった。
2012年12月31日 12:11撮影 by  SH08B, DoCoMo
1
12/31 12:11
途中からペースアップして登ったものの平凡なタイムで山頂に。最近山歩きをあまりしていない&不摂生で一杯一杯だった。
休憩していると塔太郎が目の前に。しかしカメラを構えた時には塔太郎のおしり・・・ga-koさんは報道カメラマンにはなれないな(笑)
2012年12月31日 12:26撮影 by  DSC-W190, SONY
2
12/31 12:26
休憩していると塔太郎が目の前に。しかしカメラを構えた時には塔太郎のおしり・・・ga-koさんは報道カメラマンにはなれないな(笑)
いつもの様に富士山が見えない(泣)日が陰ると寒かった。いつもの様にジェットボイルでカップヌードルとオヌグルを食べる。
2012年12月31日 12:48撮影 by  SH08B, DoCoMo
12/31 12:48
いつもの様に富士山が見えない(泣)日が陰ると寒かった。いつもの様にジェットボイルでカップヌードルとオヌグルを食べる。
山頂。午後になっても続々上がってくる。山で年越しする人もいるようだ。
2012年12月31日 12:49撮影 by  SH08B, DoCoMo
12/31 12:49
山頂。午後になっても続々上がってくる。山で年越しする人もいるようだ。
思いの外ga-koさんが寒がるので下山開始。体が重くて下りもノンビリ。花立山荘から秦野を眺める。下山にかかると晴れるのはなぜ・・・
2012年12月31日 13:07撮影 by  SH08B, DoCoMo
12/31 13:07
思いの外ga-koさんが寒がるので下山開始。体が重くて下りもノンビリ。花立山荘から秦野を眺める。下山にかかると晴れるのはなぜ・・・
花立山荘直下の「天国への階段」、だいぶ痛んでいたけど整備されていて降りやすかった。ありがとうございます!大倉では無人販売でネギとキャベツをゲット(100円)
2012年12月31日 13:08撮影 by  SH08B, DoCoMo
1
12/31 13:08
花立山荘直下の「天国への階段」、だいぶ痛んでいたけど整備されていて降りやすかった。ありがとうございます!大倉では無人販売でネギとキャベツをゲット(100円)
撮影機器:

感想

yarijapan

2012年の山納めに大晦日の塔ノ岳に。
結婚して流石に山に行く回数は減った。
環境が変わり体も重くなって気ままに歩き尽くす登山は出来なくなった。
それでも一緒に行ける人がいるというのは悪くない。
自分だけだと少し山歩きに食傷気味でもあり、張り合いができる。

仕事納めの後、一日ゴロゴロして昨日は買い物と部屋の掃除。
で大晦日、正直言うとどこに行きたい訳でもないがga-koさんに
山に行こう!と誘われる。これがなければ行かなかった。

実際行ってみて、やはり体を動かすのはいい。
筋肉痛になるかもしれない予兆があるだるさも心地よかったりする。
雪が積もったらまた丹沢に行こうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

うらやましー
奥さんが一緒に登ってくれていいですね。
しかも誘ってくれるなんて。
うちなんか、うちなんか・・・・。
(結婚前に登山してないから文句はいえません)

でも子供が大きくなって手がはなれると自由
2012/12/31 22:04
あけましておめでとうございます
今年も健康に過ごしたいですね。
心拍数上げて筋肉に乳酸溜めて、打ち上げでビール飲む。
そんな事に幸せを感じるのも健康でなきゃいけませんし

ただうちの奥さんは基本全くプランニングしないので
山行計画は自分がシッカリしないとなりません。
なので誘われることをあまり評価できないのですが・・・

そのあたりは単独行と心持ちは変わりません
2013/1/2 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら