記録ID: 256914
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から塔の岳(4回目)
2013年01月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:18
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
7:12 大倉
7:47 見晴茶屋
8:12 駒止茶屋
8:28 堀山の家
8:43 天神尾根分岐
9:04 花立山荘
9:19 金冷シ
9:34 塔の岳着
(尊仏山荘で休憩20分)
9:55 塔の岳発
11:30 大倉
7:47 見晴茶屋
8:12 駒止茶屋
8:28 堀山の家
8:43 天神尾根分岐
9:04 花立山荘
9:19 金冷シ
9:34 塔の岳着
(尊仏山荘で休憩20分)
9:55 塔の岳発
11:30 大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢06:48〜大倉 神奈川中央交通バス 大倉11:38〜渋沢 神奈川中央交通バス 渋沢11:50〜相模大野12:25 小田急小田原線急行 相模大野12:27〜新宿13:01 小田急小田原線快速急行 |
写真
撮影機器:
感想
今年の初登山は丹沢塔ノ岳にした。
渋沢の始発バスは座れない人が10人くらいの混雑ぶり。大倉も人が少ない。
気温は3度位。風が吹くなか出発。
登山道に入ると風は気にならなくなり、少し暑いくらいになり、アンダーとフリースのみになる。
あとは帽子と手袋で調整。雪は全くないが、霜がすごい。道も凍っていた。
なかなかいいペースで登ることができた。年末年始とランニングしていたおかげか。なんと2時間半かからずに山頂に到着。ただ、最後は少しばて気味だった。
山頂は風が強く、写真を撮って尊仏山荘に飛び込む。カップヌードルで暖まる。今日はカメラのバッテリーが切れて、途中からスマートフォンで写真を撮ったが、そのたびに手袋をはずさなければならず面倒でつらい。カメラのバッテリーをチェックしなかったことを後悔する。
体が暖まり、混雑してきそうだったので早々に下山。道がどろどろになる前に下山しようとしたが、一部、泥道になっていた。下山も今回は1時間35分と早くなったが、途中、2回ほど転びそうになったので、次からは下りはもっと慎重にしようと思う。
少し雲がかかったいたが綺麗な富士山をみることができて、新年早々、楽しい登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する