記録ID: 2575969
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
連休は待ってたって晴れは来ない?(高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→武蔵横手駅)
2020年09月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 488m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:24
天気予報では昼から雨と言う事だったので、いつ雨が降ってもすぐに下山開始出来るコースと言う事で日和田山からのコースとしました。
雨雲の様子次第でどこまで足を伸ばすかなとは思っていたのですが…
雨雲の様子次第でどこまで足を伸ばすかなとは思っていたのですが…
天候 | 雨のち霧雨 絶望的な東京の四連休の天気予報。どの日をとっても曇りと雨です。 と言う事で待っていても四連休に晴れは来ない、と言う見込みで、その中では午前中なら雨は降らないで済みそうな今日を選びました。 結果は雨! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高麗着7:27 今日の天気予報は悪かったのもあって空いていました。 帰り 武蔵横手発11:19 このタイミングは以前の経験からそうだろうとは思っていましたが、30000系8連が来ました。西武秩父方面から30000系が来るとガッカリ感が半端ないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高麗駅→日和田山 今回は日和田山山頂経由です。 当初は何も考えずにいつも通りに男坂で登ろうと思っていましたが、雨だったので雨にさらされる男坂に行く気力を失って女坂経由にしました。 ひょっとしたら登りで女坂を使うのは初めてかも。 男坂が岩登りに対して女坂はそこそこの山道登りとなります。 ・日和田山→物見山 雨で塗れているので滑らない様に慎重に。 斜度そのものは大した事ないです。 ・物見山→北向地蔵 こちらも大した登りも下りもありません。 ・北向地蔵→武蔵横手駅 少しユガテ方面へ向かってから五常の滝へ下ります。 歩きやすくて斜度もあまりありません。 この短い区間でこんな天気の日に三組とすれ違ったのでアプローチしやすい道なんですね。 五常の滝の手前で舗装道路に出ます。 ここから長くてたるい林道となります。 |
その他周辺情報 | トイレは高麗駅と駒高と武蔵横手駅にあります。 駒高には売店と自動販売機があります。 |
写真
改札を出たらさらに雨が強くなって、でも雨雲は通り過ぎそうな雰囲気なので駅で雨宿りして通過を待ちます。
先週の「ド級編隊エグゼロス」で登場した駅が高麗駅じゃないかと言うカットを回収。
雨が弱くなった7:44頃に出発します。
先週の「ド級編隊エグゼロス」で登場した駅が高麗駅じゃないかと言うカットを回収。
雨が弱くなった7:44頃に出発します。
気象庁(上)と気象協会(中)とウェザーニューズ(下)の今日の週間天気予報です。
気象協会とウェザーニューズが今日になって連休後半を晴れに変更しました。
果たしてどうなるのか。
あと、ウェザーニューズ以外は来週末もダメそうな予報ですね。
気象協会とウェザーニューズが今日になって連休後半を晴れに変更しました。
果たしてどうなるのか。
あと、ウェザーニューズ以外は来週末もダメそうな予報ですね。
感想
午前中なら未だ雨は降らないだろうと言う予想は完全にハズされてスタートから雨の登山となりました。
そんな訳でテンションは上がらず、取り敢えず北向地蔵迄足を伸ばして下山としました。
先週動けなかったので、雨とは言っても少しは歩けたのは良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する