納古山…初登り 美しかった中央アルプスと恵那山


- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 467m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰などうっすら雪が残り滑り易いところもありましたが、特に危険な所はありません。 |
写真
感想
帰省中の息子を連れて、冬の納古山に登りました。
とても冷えましたが、朝から今年初めての晴天で、頂上からの展望に期待が持てます。
息子との登山も何年かぶりで、今日はカメラ担当も息子で、空身での登山となり
足取りも軽く感じました。
雪も木陰にはうっすらと積もってましたが、危険な箇所もなく歩けました。
中級コースの岩場まで行くと、恵那山、御嶽山が青空に映え綺麗でした。
頂上近く、ピッケルで凍った登山道を直しながら登って見える初老の男性が見えました。「ご苦労様です」とお話をすると、「毎日のように登っているから」と、
なんと今日で1603回目の登頂だそうです。頂上では、ベンチやテーブルに積もった雪を除き登山者が使えるようにして見えました。頭が下がる思いです。
その方が撮られた納古山の自然の写真などを拝見し楽しい一時を過ごしました。
今回の登山で、私たちの登山スタイルについて考えさせられる事がありました。
ペットとの登山です。途中登山者の一人から『どこの山も犬連れは禁止だよ』と注意されました。その場で反論はしませんでしたが、途中、登山道脇に大きな人間のウンチが埋めもせず放置されていました。こんな場面は他の山でも時折見かけます。私たちはもちろん日本アルプスなど高山にペットを連れて行くことはありません。里山など選んで連れて行き、排泄物は出来る限り処理するように心がけています。自然保護の観点から言えば、人こそがマナーを守り、オーバーユースしないようにするべきではないでしょうか?この問題は賛否両論あることは知っていますが少しこの場を借りて書いてみました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明けましておめでとうございます
元日は水晶山&初詣、4日は納古山へ家族で初登り、
天気にも恵まれ良かったですね
こちらは下の娘と31日に屏風山へ登り納めに行きましたが、山頂は吹雪いており震えながら冬山を満喫してきました
4日は一人でメタボ対策に水晶山へ行き、冠雪した中央アルプス&恵那山を眺め珈琲タイムしてきました。
ペットに関しては、人それぞれ意見があり、難しい問題ですね
なにはともあれ、本年もよろしくお願いします
新年おめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
お正月は久し振りに息子たちとゆっくり過ごせました。
山に付き合ってくれて有り難かったです。
娘さんが付き合ってくれて良かったですね。
冬山は
天気のいい日なら雪山が綺麗で、登りたいと思います。
いい山
本年も、よろしくお願いします。
雪を抱いた御嶽山、とても美しいです。
数ヶ月前には、あそこにいたと思うと
想いは、ひとしおですね。
遠景は、一眼に限りますね〜
コンデジでは、絶対ここまで
きれいにズームできません。
もちろん、息子さんの構図が
あってこそですね。
ペット同行登山の問題、禁止されてる
山(禁止理由がはっきりしませんが、
ローカルルールなので、尊重するとして)
以外は、現行同伴OKなのではないでしょうか?
「どの山も、全部ダメ」は、間違った認識
だと思います。
はっきりとしたルール作りが、されていない
ことも、誤解の遠因にあると思いますので
整備して欲しいトコです。
その際には、人間のマナーの部分
も、論じてほしいものですね。
コメント有難うございます。
今年もkomakiさんのヤマレコ楽しみにしています。
色々な山
御嶽山はこの日が今年初めて見えたと、納古山1603回の方が仰ってました。ラッキーでした。
犬の問題は賛否両論
n_kana15
GPSログのコースと写真のコースは同じですか?
下麻生登山口には見えないのですが、、、。
n_kana15 さん こんにちは
すみません。実際の下山コースは初級コースです。GPSは使い方もよく解らないので使用していません。
下山コースは正確ではないと思います。
これから、正確な情報を載せるように心がけます。
n_kana15です。
納古山にはまだ行っていませんが、他の人とGPSのルートが違っていたので気になりました。
お答えいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する