ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258019
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山(栃木百名山:新年の初山行、冷風をいっぱい吸い込んで!)

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
7.4km
登り
612m
下り
593m

コースタイム

11:40 赤川ダム
12:10 三叉路
12:25 古賀志山大神への登り口
12:55 古賀志山大神
13:00 滝コース分岐
13:15 滝神社
13:35 カニの横ばい、縦ばいへの分岐
14:05 三本松
14:30 御岳山
14:50 古賀志山
14:55 東稜見晴らし
15:20 三叉路
15:50 赤川ダム
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【古賀志山大神への岩場】
【カニの横ばい、縦ばいの岩場】
鎖やロープがあるが、ちと、怖かった。
今年の初の山行は、古賀志山!
赤川ダムから今年もスタートです。
2013年01月05日 11:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 11:43
今年の初の山行は、古賀志山!
赤川ダムから今年もスタートです。
サイクリングターミナル前の公園にて!
霜柱がザックリと!踏まずにそっとしておきました。
2013年01月05日 11:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 11:47
サイクリングターミナル前の公園にて!
霜柱がザックリと!踏まずにそっとしておきました。
トリムコースから三叉路へ!
ガサガサの落ち葉と、ザクザクの霜柱!
ここは気持ちよく踏みしめました。
2013年01月05日 11:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 11:55
トリムコースから三叉路へ!
ガサガサの落ち葉と、ザクザクの霜柱!
ここは気持ちよく踏みしめました。
三叉路です。
正面奥の道を進みました。
2013年01月05日 12:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:10
三叉路です。
正面奥の道を進みました。
気がつけば空に鳥人間達が・・!
飛行機までも・・・!
2013年01月05日 12:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
1/5 12:21
気がつけば空に鳥人間達が・・!
飛行機までも・・・!
滝コース手前で、踏み跡があったので、行ってみることにしました。(古賀志山大神への登山口)
2013年01月05日 12:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:27
滝コース手前で、踏み跡があったので、行ってみることにしました。(古賀志山大神への登山口)
正面に大きな壁が現れた・・・!いやな予感?

壁の右側にはクライマーがいました。
2013年01月05日 12:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:37
正面に大きな壁が現れた・・・!いやな予感?

壁の右側にはクライマーがいました。
足場の悪い岩場の踏み跡を辿ると・・、「マルガリータ」と書かれた岩場がありました。
2013年01月05日 12:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:43
足場の悪い岩場の踏み跡を辿ると・・、「マルガリータ」と書かれた岩場がありました。
直登の岩場を登ると、小さな床があった。見晴らしが良かったが、怖かった。
2013年01月05日 12:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:46
直登の岩場を登ると、小さな床があった。見晴らしが良かったが、怖かった。
岩場の鎖を頼りによじ登る!
2013年01月05日 12:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:46
岩場の鎖を頼りによじ登る!
登るとそこは、足がすくむほどの高い岩場だった。
あまりのぞき込めなかった。お〜怖!
2013年01月05日 12:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:49
登るとそこは、足がすくむほどの高い岩場だった。
あまりのぞき込めなかった。お〜怖!
そして、古賀志山大神です。
「今年もよろしくお願いします。」とご挨拶しました。
2013年01月05日 12:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 12:54
そして、古賀志山大神です。
「今年もよろしくお願いします。」とご挨拶しました。
古賀志山から御岳山への稜線に出ました。
神社跡を通過し、滝コースの分岐へ!
2013年01月05日 13:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:00
古賀志山から御岳山への稜線に出ました。
神社跡を通過し、滝コースの分岐へ!
分岐にあった古賀志山の概念図!
2013年01月05日 13:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:01
分岐にあった古賀志山の概念図!
滝神社へ下る途中にあった、手作りポスター!
そのとおり、自然も自分も神様も生きている。
2013年01月05日 13:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:09
滝神社へ下る途中にあった、手作りポスター!
そのとおり、自然も自分も神様も生きている。
滝神社です。
2013年01月05日 13:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:18
滝神社です。
神社脇の男滝に出来た、しぶき氷!
2013年01月05日 13:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:18
神社脇の男滝に出来た、しぶき氷!
ミニ氷筍?、洞窟ではないけれど?
2013年01月05日 13:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 13:19
ミニ氷筍?、洞窟ではないけれど?
滝神社の脇ではクライマーがたっくさん、いました。
2013年01月05日 13:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:22
滝神社の脇ではクライマーがたっくさん、いました。
こちらは女滝です。
日陰で寒いのです!
2013年01月05日 13:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:28
こちらは女滝です。
日陰で寒いのです!
小さなな枝に出来たしぶき氷!
2013年01月05日 13:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 13:27
小さなな枝に出来たしぶき氷!
綺麗な造形美!
自然は生きている!
2013年01月05日 13:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/5 13:27
綺麗な造形美!
自然は生きている!
弁天、天狗の宮、風雷の宮

古賀志山の霊気を感じる場所でした。
2013年01月05日 13:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:30
弁天、天狗の宮、風雷の宮

古賀志山の霊気を感じる場所でした。
小さな分岐がありました。左が大日堂へ!、今日は右に行ってみました。(カニの横ばい、縦ばいへの分岐)
2013年01月05日 13:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:35
小さな分岐がありました。左が大日堂へ!、今日は右に行ってみました。(カニの横ばい、縦ばいへの分岐)
直ぐにこんなところがありました。
ここがカニの横ばいかな?
2013年01月05日 13:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:38
直ぐにこんなところがありました。
ここがカニの横ばいかな?
そこを過ぎると、ワイヤーのハシゴがありました。
一カ所切れていました。
2013年01月05日 13:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 13:42
そこを過ぎると、ワイヤーのハシゴがありました。
一カ所切れていました。
岩場の鎖場を数カ所よじ登り進むと、大きな岩の壁が現れた。
2013年01月05日 13:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 13:56
岩場の鎖場を数カ所よじ登り進むと、大きな岩の壁が現れた。
どうやら、ここがカニの縦ばいと言うらしい!
足つきを確認しながら慎重に登ると・・・!
2013年01月05日 13:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 13:57
どうやら、ここがカニの縦ばいと言うらしい!
足つきを確認しながら慎重に登ると・・・!
三本松と呼ばれている?、稜線に出ました。
2013年01月05日 14:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 14:03
三本松と呼ばれている?、稜線に出ました。
登ってきた尾根をふり返りました。
2013年01月05日 14:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 14:16
登ってきた尾根をふり返りました。
稜線を進み、御岳山へ行きました。
お正月ですね。いい臭いがしていました。御神酒の・・・(*^_^*)!
2013年01月05日 14:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 14:41
稜線を進み、御岳山へ行きました。
お正月ですね。いい臭いがしていました。御神酒の・・・(*^_^*)!
御岳山からのパノラマ!
(日光連山です)
2013年01月05日 14:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
1/5 14:31
御岳山からのパノラマ!
(日光連山です)
高原山山塊も良く見えました。
2013年01月05日 14:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/5 14:31
高原山山塊も良く見えました。
男体山の脇に日光白根山!
2013年01月05日 14:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
1/5 14:31
男体山の脇に日光白根山!
遠くに那須連山が見えていました。
茶臼岳の噴気が真上に・・!無風状態なのでしょう!いきて〜、明日いくぞ〜、まっててくれよ〜!
2013年01月05日 14:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/5 14:36
遠くに那須連山が見えていました。
茶臼岳の噴気が真上に・・!無風状態なのでしょう!いきて〜、明日いくぞ〜、まっててくれよ〜!
おっと、日光連山に飛行機が飛んでいった!
2013年01月05日 14:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 14:37
おっと、日光連山に飛行機が飛んでいった!
パノラマを楽しんで、古賀志山!
2013年01月05日 14:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 14:49
パノラマを楽しんで、古賀志山!
そして東稜見晴らしで、外気温2度!
でも、風もなく暖かい!
2013年01月05日 14:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 14:55
そして東稜見晴らしで、外気温2度!
でも、風もなく暖かい!
東稜見晴らしから下山、岩場を急降下!
2013年01月05日 15:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 15:09
東稜見晴らしから下山、岩場を急降下!
これが東稜の尾根!先のダムまで帰ります。
2013年01月05日 15:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/5 15:10
これが東稜の尾根!先のダムまで帰ります。
そして、戻ってきました。赤川ダム!
日は西に傾いて、下山!
ほっとして、家路につきました。
早く帰って、酒飲もうっと(^^)/~~~
2013年01月05日 15:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/5 15:50
そして、戻ってきました。赤川ダム!
日は西に傾いて、下山!
ほっとして、家路につきました。
早く帰って、酒飲もうっと(^^)/~~~
撮影機器:

感想

○ 午前10時30分、外はあまりに良いお天気!

○ 年末年始は何かと忙しかった。忙殺されて山のことが頭から離れていましたが、
 今日になって、気持ちがうずうずと!

○ そうだ、見晴らしの良いところに行って山並みを見よう!

○ そこで、古賀志山へ!
  御岳山から見た、山並みはサイコ〜。日光連山から那須連山まで。

  日だまりの中、冷たい空気をいっぱい、吸い込んで、大きく深呼吸!
  体の隅々まで、新鮮な空気が行き渡る!
  サイコ〜の一日でした。
  
○ 古賀志山で出逢った方
  年配の女性:古賀志山を愛し、毎日のように登られているとか!
        古賀志山の花談議に湧きました。
        帰り道、東稜の岩場で、手ほどきを受けました。ありがとうございました。また、古賀志山で逢いましょう!

  年配の男性:三叉路からの下山路でお逢いしました。
        最近歩き始めて、麓を歩いているそうです。
        体が慣れてくれば、嶺峰を歩きたいと言っていました。
        昔の古賀志山の様子を聞かせてもらいました。
        そのわかり、那須の登山道のことを教えてあげました。

  そのほかにも、この古賀志山でたくさんの方と出逢い、お話をさせていただきました。
  日頃、無口な私も、話しかけられると自然と言葉が出てきました。
  何とも、ありがたい山行でした。

  ことしも、またこの古賀志山で宜しくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら