記録ID: 2585282
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道小辺路 高野山〜大股登山口〜民宿かわらべ荘
2020年09月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛三昧院にお参りしたあと、小辺路を歩き始める。坂を登っていくと、ろくろ峠につく。ここは、大滝口入り口であり、スタンプを押印する。ここから、ずっとなだらかな道が続く。気持ちがいいです。だんだんと坂があって、薄峠(ススキトウゲ)でまがる。ここは、993mあり、ここから、急な下り坂になり、680mまで降りる。赤い鉄橋を渡る。この下の川は、御殿川(オドカワ)になります。 この鉄橋を渡ると、急坂になる。途中で大滝口に着いて、ココでスタンプの押印をする。また、冷たい水🧊を飲んだ。(葵の井戸)750m。ここを出発すると、急坂になり、(馬殺し)1123mの水が峰に着く。そこから、すぐの所に水が峰旅カゴ跡に着く。 そこから、林道のなかを歩く。すると、道路にでる。(龍神スカイライン) 車🚘にきをつけながら、歩く。5kmほど歩くと途中で平辻へ行く小辺路略図案内図がある。そこを登ると、林道を進む。(林道タイノ原線)そこを出ると、平辻に着く。 そこから下って、林道の中を行く。それを超えると大股バス停に着きます。 |
その他周辺情報 | 民宿かわらび荘でお世話になりました。 大股から橋をわたらずにみぎに曲がって、2kmほどのぼるとある。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する